ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学は愛ですコミュの胎児の脳内時計リズム、母親の食事時間が影響−東北大が実験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000027-nkn-ind

【仙台】東北大学病院周産母子センターの太田英伸助教らの研究グループは、妊娠母体の食事スケジュールが胎児の脳内時計リズムに大きく影響することをラットの実験で突き止めた。睡眠などに影響を及ぼす脳内時計は、昼夜の光条件に反応してリズムを形成しているが、今回の研究により、母体が正常な光条件を体験していても、食事を摂るタイミングが不規則になると胎児の脳内時計パターンが変化してしまうことがわかった。 生活中の哺乳(ほにゅう)類の脳内時計は、視床下部にある「視交叉上核」が中心的な役割を果たしており、視交叉上核は目から光情報を受け取ってリズムを形成している。実験では、2匹の妊娠ラットそれぞれに朝型・夜型の食事スケジュールを与え、昼夜の区別ある同一の光条件下で22日間管理した。その後、帝王切開で胎児を取り出し、母親と胎児の視交叉上核の活動のリズムを比較した7月3日 日刊工業新聞

コメント(3)

日中にノンレム睡眠がどの程度日中に持続しているのかは データがないのでわかりませんが、それが日中まで持続しているのなら、夜よく眠れているとしても日中も眠くなったりそうでなかったりするという意味なのか、または眠くならない程度に脳内ホルモンの分泌が ホンの少し変化するという程度の意味なのかどうか・・・ですね。

普通に考えれば、よく眠れて疲れがとれたときは、日中は全く眠らない(乳酸がほとんどなくなって回復している)し、そうでないときは、日中は眠くて仕方がないですね。 無呼吸症候群・・というのは、十分に深い睡眠がとれないので、朝起きても、脳が前日の疲れから回復していない状態なので 日中も居眠りをしてしまうということです。

ここで言っているのは、目に入ってくる光が、脳内時計リズムを太陽活動に調整するということ。これは例えば時差ぼけの解消のことです。
海外旅行をして、時差ぼけが治る仕組みとして、一つは 目から入った光が、脳内時計を その土地の太陽リズムに 調整する仕組みがあるということですね。このおかげで、地球の裏側に行っても、いつまでも昼夜が逆転した状態にあるのではなく、脳内で調整が起こるということです。 同じような調整能力が、母体の食事スケジュールにあると言っていますね。  地球上の異なる場所で、現地の時間が変わると、24時間の時を刻むリズムが変えられる2つめの仕組みが見つかったことだと思います。 睡眠の深さの周期の事ではないようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学は愛です 更新情報

科学は愛ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング