ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブルーベリー農園を作ろう!コミュの春一番、重労働でした。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週は、スキーに行ったので、2週間ぶりの作業でした。

昨日の夜の風は凄かった。家の屋根が飛ぶかと思いましたね。
そして今日は、春一番のような強風の中、星○さんと頑張りました。

作業は、第一農園へのピート追加。
BBの片側を掘って、マメトラにピートを積んで、撒いて、土と混ぜて。。。

星○さんが、穴を掘って、僕がピート追加係り、かなりの重労働でした。

第一農園には、久々入りましたが、2年生で植樹して3年を終わろうとするBB諸君達は、今年も元気に育ってました。特にラビット系はビシビシ大きくなり、花芽も多くなにより元気。
ハイブッシュ系は、枯れたBBの方が多いでしょうかね。
でも、生き残った品種も結構あるので、めげずにこれからも育てます

開園予定の7月まで、あと4ヶ月、厳しいなーーー。

写真です
1、日に日に集まる、伐採木。。。売上が上がって、昼も外食になりましたが、この後の処置がなんと言っても大変。。。
2、こんな感じで、星○さんが掘っていきます。BBの脇40cm片側を掘って、ピートを入れます。この作業が効果があるのか?わかりません。。写真の奥に見えるのが第三農園。
3、ピートをマメトラに三たい載せて、スコップでまきます。今日、どれだけこれを担いだだろう。。。とにかくよく働きました。。。平日以上に。疲れたーー。明日が休みでほんとよかった。

コメント(5)

引き続き写真です。

1、挿し木のBBも結構育ってきました。今年からハウスの中で、今年挿し木したBBと一緒に育てます。別段、苗木を売ろうとか具体的に考えているわけではないですが、数が増えていくのが純粋に楽しい
2、この空と、大地。。何よりこの活動で心が洗われる風景です。仕事で行く都会のどこよりも、落ち着く場所です。
お疲れ様です。
頑張っていますね〜。
ピートモスによってPHが異なるそうなんですが、このピートモスはどのくらいのPHなんですか?
シゲさんこんにちわww
ハイブッシュ系は、で生き残った品種は何ですか?
こちらも温暖化のせいか、夏に調子を崩すことおるもんでww
ノースランドは耐暑性に優れてると思います。
マサボーさん

どうも。

なかなか、おじゃまできなくてすみませんです。

僕らの使っているピートは、サハリン産です。安いので。。
Phは、カナダ産とかと変わらないと思います。

両方使いましたが、カナダ産は、とてもふかふかしてて、ビニールをあけてからほぐす必要がないですね。
でも、サハリン産は、スコップでほぐさないと・・・

効果は、雷坂さんも含め、みなさん変わらないと言ってます。
MrD CR-Zさん

お久しぶりです。

CR-Z買ったのですか?
名前が変わりましたね。

僕も、iphoneにしてから、iのつくメアドがタイプミスで、shigellr(シゲラー)となってしまい、それからBB仲間からもシゲラーと呼ばれてます。

でも、結構気にいってます。

ハイブッシュは、全滅したのは、アーリーブルーとか、スパルタンとか、パトリオットとか、結構沢山あります。
札幌なら、ラビットよりもかえってハイブッシュのが育ちますか?

今日の、トピにも書きましたが、おおつぶとか、あまつぶとか、この辺はあまりよくないですね。チャンドラーとかもいえるかも知れません。

今までの経験では、ある程度まで大きくなるのですが、根が横に伸びて、ピートが入っていないところまで行くと、そこで根の育成がとまるのだと思います。
その時、既に大きくなったBBの幹を根が支えられるなくなり、枯れるのだと思います。
なので、ハイブッシュ系のBBには、横へ横へピートの追加が必要かなと、思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブルーベリー農園を作ろう! 更新情報

ブルーベリー農園を作ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング