ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超広角レンズ ULTRA WIDE LENSESコミュの購入相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
デジタル一眼レフは初めてなのですが、来年ヨーロッパ旅行に行くので せっかくなら臨場感たっぷりに撮りたいと思い一眼レフを揃えようと思っています
ただあまり予算と知識がないのでどの機種をどこで買ったら安いのかなど全く知りません。
ちなみにレンズはシグマの超広角 12−24?と言うのを使ってみたいです。
それと本体もどこのがいいかなどわからないので是非教えていただきたいです
ちなみに予算は10万以下で中古でもいいです

コメント(29)

初めに申し上げておきますが
突き放す様で申し訳ありませんが
希望されているシステムを
そろえたいのであれば
圧倒的に予算が少なすぎます

SIGMA12-24だけでも7万ほどしますし
まず中古で売っているのを
見た事がありません

それにこのレンズは
するサイズフォーマット用に
設計されているので
その性能を生かそうとするなら
フルサイズセンサーフォーマットの
デジタル一眼レフボディーが必要になりますので
最低でもCanonでも5D Mark2などになります

5D Mark2は30万前後は用意しないと買えません

一つ前の機体の5Dなども中古はほとんど出てきません

これは同じようにフルサイズフォーマット機を
作っているNikonでも同じだと思います

今のメーカーは基本はAPS-Cフォーマットという
フルサイズに比べ画素が小さく画角が狭くなる
カメラが主流でCanonやNikonでも同じです

OLYMPUSなどはもっと小さなフォーサーズという
フォーマットを採用しています

あなたの予算だと各メーカーともに
APS-Cフォーマット機の
入門機あたりのレンズキット付きを
買うのがせいぜいだとご理解ください

今まで書いている事が全く理解できないのでしたら
まず、自分なりに知識を付ける為に勉強をしてください

何でも他人に聞けば良いと考えている様では
カメラ自体をまともに使う事が出来ませんよ

価格的な事は、幻想を抱いて
ここで的はずれな質問をされる前に
カメラ屋さんやカメラを扱っている
家電量販店で実際に見るなり聞いてくるなりして
知識を付けてからの方がよろしいと思われます

厳しい意見を書き込んで申し訳ありません
例えばNikonなら…

・ボディ:D70ないしD70sを中古で、\26,000前後
・広角レンズ:Tokina AT-X PRO 124 DX(12-24mmF4)を中古で、\40,000前後
・あとは適当な標準ズームレンズを中古で、\20,000〜\30,000ぐらい

これなら予算\10万以内で収まると思います。但し中古品の選び方は慎重に。
SIGAMA12-24mmDGと
Tokina12-24mmを
よく同じレンズとして扱われますが
全く別物ですよ

SIGAMA12-24mmは
フルサイズ使用時画角122-84.1度
この画角があるから超広角なのであって
APS-Cフォーマット専用である
Tokina12-24mmは画角99-61度しかなく
フルサイズ換算で(Nikon値1.5倍で)
18-36mm相当とただの広角レンズになります

APS-Cをベースにして勧めるのであれば
SIGMA10-20mmや
Tamron SP AF10-24mmを
すすめるのが正解ではないのですか?

SIGMA10-20mmDC
フルサイズ換算で(Nikon値1.5倍で)15-30mm相当
Tamron SP AF10-24mm
フルサイズ換算で(Nikon値1.5倍で)15-36mm相当

この二機種でもまだSIGAMA12-24mmDGには届いてませんが
かなり近い感じにはなります

それから、初購入初心者に
保証、サポートがほぼ無い中古を
勧めるのはいかがなものかと
もちっころ@まめ球さん
kissはCMで見た事あります。あのCMが好きです。笑
素人質問で申し訳ないんですが、ワイドコンバーションレンズ(トダ精光等の簡易タイプ)×コンパクトデジカメの1000万画素とかにした場合、シグマ12-24超広角レンズ×一眼レフの組み合わせで撮った写真と実際どのくらい違いますか?
色合いとかまでも歴然だったらかなり悩ましいです。。。

kain少佐さん
確かにシグマの中古なかなかありませんでした。
中途半端に安い一眼レフと広角レンズを買うのは逆にもったいない気もしてきました。が、その話を聞くとやっぱりシグマのレンズに魅力感じます。。。

じゃっくばうあーさん
トキナーのレンズは結構安いのですね。
じゃっくばうあーさんのプランだったら予算内で収まるかも!
でも中古はかなり危険ですよね。。。

ありがとうございました。
>SAYAN さん
私のフォトアルバムに
5D+SIGMA12-24mmで
2006年に沖縄で撮った写真があります
http://mixi.jp/view_album.pl?id=312526&owner_id=1019480&mode=photo
http://mixi.jp/view_album.pl?id=314214&owner_id=1019480&mode=photo
http://mixi.jp/view_album.pl?id=316738&owner_id=1019480&mode=photo

あと500万画素ですがPanasonic DMC TZ-1 +自作アタッチメントで
ワイドコンバージョンレンズ ×0.3倍 装着で撮影した物もあります
http://mixi.jp/view_album.pl?id=7929977&owner_id=1019480&mode=photo

プライベートで撮ってるのでたいしたこと無いですが
参考になると良いのですが
はじめまして!
ちょっとお聞きしたいのですが、ソニーのフルサイズ機で使用可能な超広角レンズって
市販されているものであれば、カールツァイス以外に何がありますか?
あとはシグマの20mmF1.8とか魚眼レンズくらいしか思いつかないのですが、
何か良いレンズがあればアドバイスお願いします!
広角ならAPS-Cのほうが良いのがそろってるかなぁ・・・やっぱり・・・。
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II を
8mmキャメラLEICINA SPECIALで標準レンズとして使おうと考えているのですがどなたか情報御願いいたします。

?でピントをおくれるみたいな説明を読みました。
ほぼパンフォーカス気味だと思いますが
このレンズの解放時(F5.6)のボケ味が気になります。
相談です人差し指


コシナで単焦点の広角パンケーキ持ってる人いますか?

チョーなやんでますあせあせ(飛び散る汗)使ってみたいのと

マニュアルなのがいやなのと
じュんさんへ

 僕は、『COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical』をニコン D60とD700で使用しています。

 MFですが景色を撮影する場合は、F8位まで絞るとパンフォーカスで撮影が可能なためMFは気になりませんよ。

 物や人を撮ったりする時やF値を開放気味で撮影する場合は、フォーカスを合わせる必要があります。
>じュんさん

私はこのカラスコ20mmは持っていませんが、会社の同僚が持っています。


私は同じシリーズの40mm使ってます。D700に付けると本当に
コンパクトでお散歩撮影には最高です。
クローズアップレンズも付いていてお得感もあります。

20mmの方はF3.5と40mmに比べて開放が暗いので
夜間撮影も考慮して躊躇してしまいました。


慌てるような撮影や絞り込めないような条件下では、マニュアルフォーカス
は最初はちょっと億劫かも知れませんけど、慣れれば思っているほどでは
無いと思います。

私の場合、広角系は別のレンズに任せていますがカラスコ20mmも
良いレンズだと思いますよ。
こんにちは!ご相談ですが、以下のレンズで購入を迷っております。

・AT-X 116 pro DX 11-16mm f2.8
・10-20mm F3.5 EX DC HSM

両者を比較すると便利でしゃきっと撮れるのは10-20mm F3.5 EX DC HSMだと聞いています。
夜景の広角が撮れるものがよいのですが、AT-X 116 pro DX 11-16mm f2.8の方が明るくてお勧めでしょうか??
>teaさん

夜景と言っても撮り方は色々ですが、きちんと撮るなら三脚を使ってある程度絞り込んで撮影すると思うので、開放値に必要以上に拘る必要はないと思います。
>teaさん

三脚を使って絞って撮ることを前提にするなら、開放値は気にしなくても良いかと思います。
絞り開放、手持ちで撮るのであればもちろん明るいレンズに越したことはないですが。

それから広角の1mmの違いは結構大きいですが、そのあたりは気にされないですか?
違うレンズで撮ったものですが、ほぼ同じ位置から撮った8mmと10mmのサンプルをアップしておきます。

1枚目:SIGMA10-20mm F4-5.6 10mmで撮影
2枚目:SIGMA8-16mm F4.5-5.6 8mmで撮影
↑自己レス。
ほぼ同じ位置と書いてますが、全然同じじゃないですね(汗
被写体は一緒なので、2mm違うとこれだけ写る範囲が変わるのと、パースが強烈になるのを参考にしていただければと思います。
Spicaさん、saint_childさん温かいアドバイスありがとうございます(^▽^)
なるほど…。三脚は購入予定です。F値は手持ちで気にしたほうが良いんですね!

参考画像を拝見する限り、色合いも似ていて、画角(これは位置が違うとの事ですが…)とパースが違いますね!!

8-16mmの方が更に広角が楽しめそうですね!
非常に参考になりました。

8-16mmに興味が出ました!価格は10-20mmに比べ数千円高いですが…。汗
十分に検討しますわーい(嬉しい顔)
あ、あと俺が最近超広角系のレンズの購入を検討するのに気にしているのは最短撮影距離です。

最短撮影距離がなるべく近い方がより多彩な撮影方法が楽しめるかと思います。
例えばこんな感じかナ。
ま、これはFish Eyeなんですが・・・。
あぅ、ちと失敗。

再度画像あげ・・・。
今超広角の購入を考えるなら、今年の春に発売された8-16mmがオススメです。
10mmと8mmだと全く世界が違うので。

私の場合は3年くらいから10-20mm使ってて、発売と同時に8-16mm買ってからは10-20mmの出番が減りました。

10-20mmだとフィルターが使えますが、8-16mmはフィルター装着できないですね。
ゴースト、フレア耐性はどちらのレンズも優秀だと思います。

価格コムが運営しているphotohitoというサイトはレンズごとの作例が見やすく掲載されているので、そちらを参考にされてもいいかもしれませんね。

▼photohito
http://photohito.com/
Spicaさん、saint_childさんまたまたありがとうございます!!
魚眼も独特でいいですね!!撮影距離ですが、10-20mm、8-16mmとも撮影距離は24cmまで近づけるようですが、十分でしょうか??

あと、実は価格comで各社向けのレンズレビューとphotohitoを参考にさせて頂き、
迷った挙句、こちらに参りましたf^_^;)

ですが、8-16mm狙いで行こうと思いました!
ありがとうございます!!
24cmですか、普通はそんな物かもしれませんネ。

上の写真はPENTAXのフィッシュアイズームで確か14cmとか位でした。
トキナーの物も光学設計は同じです。

・・・8〜16mm位の焦点距離だと面白そうですねェ。
超広角は結構寄れますからねぇ。
24cmまで寄って撮ったサンプルがあればと思ったのですが、そこまで寄ってるのはなかったです。。
一応被写体に寄りで撮ったモノがあるので、貼っておきます。
あんまりいいサンプルじゃないですけど(汗

1枚目:SIGMA10-20mm F4-5.6 20mmで撮影
2枚目:SIGMA8-16mm F4.5-5.6 8mmで撮影
3枚目:SIGMA8-16mm F4.5-5.6 8mmで撮影

3枚目はお姉さんの足首から踵が一番太いという、すごくアンバランスな絵ですが(笑
Spicaさん、saint_childさん
アドバイスありがとうございました(^▽^)
8mmという画角を取るか、手持ちでも楽なF値の明るいレンズを選ぶか、迷いに迷った折に、SIGMA 10-20mm F3.5 が安くなっており、これに決めました!

かなり満足です(^^)
相談に乗っていただき本当にありがとうございます。
価格comよりも参考になったと思います。

最後に夜の散歩コースを貼っておきます!
初めまして。
このトピって、生きてるでしょうか?

このたび、EOS−6Dを購入し、フルサイズ対応の広角レンズって、どれがよいのか迷っております。
EOS-7D にて、タムロンの10-24mm f/3.5-4.5 B001 を使っています。

タムロンは同機種のフルサイズ対応は発売しておりませんので、このあたりかなと思っています。

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
     8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
トキナ AT-X 17-35 F4 PRO FX
    AT-X 16-28 F2.8 PRO FX
キヤノン純正 EF17-40mm F4L USM
        EF16-35mm F2.8L II USM
        EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

シグマの8-16mm とか、無理矢理つけたら、おもしろかも等という邪道も気になっていたりしますが、
そのくせ、本体+35mmF/2 IS USM の購入しで四苦八苦の状態です。

コストパフォーマンスがよくって、後悔しないのって、どのあたりなのでしょうか?
力業の手持ち夜景や手持ち風景が多いです。
とはいえ、三脚で夜景を撮ることもあります。

ポラリエ等の簡易赤道儀に搭載しての星景にも興味があったりします。
それぞれ一長一短なのは承知ですが、
『おれなら、○○○の理由でこれだな!』って、ご意見が頂けたら幸いですし、
あとから見る方にも役に立つでではないかとおもっいます。

タムロンの10-24mm f/3.5-4.5 B001 を、EOS-6D に取り付けると、円周魚眼ではないのですが、周囲が蹴られる代わりにイメージサークルの限界近くまで撮影され、以外とおもしろいなぁと思ってます。
そのおかげで、シグマの8-16mm もおもしろいかなぁと。
タムロンは問題なくつきましたが、果たして、シグマやトキナはいかがでしょうか?




【追記です】
気楽に手持ち夜景を思っていますので、たとえば、キヤノン純正 17-40mm F/4L USMが、リニューアルされて、EF-35mm/F2 USMが、EF-35mm/F2 IS USM になりそうだとか、そんなお話、あるいは、期待値なども、ご教授ください。

そして、購入する上で、たとえば、キヤノンはついこの間の5/6まで、キャッシュバックを行っており、14-40mm/F4 USM は対象でしたが、毎年、こんな時期にやってることが多いよって、情報もお願いします。


ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超広角レンズ ULTRA WIDE LENSES 更新情報

超広角レンズ ULTRA WIDE LENSESのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング