ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカコミュの★RVA2011年9月迄★アフリカのボランティアに興味のある方はいらっしゃいますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
=2011年7月・9月・11月迄ボランティア募集中=
Development Instructor Program in Ecuador and Africa


こんにちは、初めまして。管理人様、貴重なスペースをお借りします。
私はRichmond Vale Academy(以下、RVA)というNGOでボランティアの研修を受けている者です。

※同系列の団体であるIICD(USA)のトピックも同コミュニティで見つけたのですが、RVAはIICDさんとは別個にボランティアの募集を行っています。発祥は同じですが異なる団体です。姉妹校のようなイメージをしてくださいリボン


RVAは、カリブ海St Vincentに在籍するボランティア育成NGO学校です晴れ当NGOでボランティア(Development Instructor: DI と私達は呼んでいます)を研修した後、アフリカの南アフリカ・マラウイ・ザンビア・アンゴラ・ボツワナ・モザンビークといった南部アフリカの国々に派遣するプログラムを行っていますぴかぴか(新しい)※因みに、南米の国・エクアドルでのボランティアも募集しています。

また、RVAではチームメイトの9割以上は海外の方(80%はラテンアメリカ人)です電球ボランティア派遣先の環境だけではなく、チームメイトに日本人が少なく海外の仲間と毎日を過ごすことは、自分を逞しく成長させてくれると思いますわーい(嬉しい顔)

海外の仲間と一緒に、アフリカ(もしくはエクアドル)で、ボランティアをしませんか?ぴかぴか(新しい)


興味を持って下さった方は、下記のページを覗いて見てくださいるんるん
掲載した写真は全てRVA滞在中に撮影したものです。



リボン===リボン===リボン===リボン===リボン===リボン===リボン


■主催:Richmond Vale Academy(St. Vincent and the Grenadines、東カリブ海)
■ボランティア派遣国
 エクアドルチーム:エクアドル
 アフリカチーム:モザンビーク、マラウイ、南アフリカ、アンゴラ等
■期間
□アフリカチーム:合計14カ月または20カ月
□エクアドルチーム:合計9カ月
※最後にある事後研修期間(アフリカチーム2か月・エクアドルチーム1カ月)は、St. Vincentへ戻らず自国で行うことも可能です。

■プログラム開始月
 エクアドルチーム:2011年7月、11月
 アフリカチーム:2011年9月

■現地での活動プロジェクト例
※エクアドルではChild Aidのみ進行中です
リボンコミュニティの生活改善プロジェクトである「Child Aid」
リボンHIV/AIDSを担当とする「TCEまたはHOPE」
リボン教員育成を目的とした「Teacher Training College(EPF)」
リボン農家の方々をサポートする「Farmers Club」
リボン両親のいない子どもを保護し教育を提供する「Children Town」
リボンアメリカやヨーロッパで集められた古着を現地で販売する収入創出支援活動「Clothes and Shoes Sales」
リボン職業訓練学校である「Vocational School」など

■費用:参加費500 US$、プログラム費3,990 US$
※別途、日本からSt. Vincentまでの航空券代(10万〜15万程)、海外保険、個人のお小遣いが自己負担です。エクアドル・アフリカ滞在中は現地の生活費がHPPから支給されます。

■定員:なし
■応募資格:18歳以上で、柔軟性をもって、一生懸命働く情熱のある方。特別な資格や技術は必要ありませんが、世界各国から集まったボランティアとの共同作業になりますので基礎英語能力は必要です。※エクアドルの場合はスペイン語・モザンビークやアンゴラなどポルトガル語圏の国に派遣される場合もあるのでポルトガル語、またアフリカの場合は特に現地の言語がコミュニケーションに必要です。

■プロジェクトManual(英語・PDF)ダウンロードページ:http://bit.ly/g6yd76
■RVAホームページ:http://richmondvaleacademy.org

■プログラムの詳細(ホームページの内容を日本語にまとめたものです)
※2011年9月・11月迄※
・mixi日記→【簡易版】http://p.tl/_mG5
      【詳細版】http://p.tl/1g26
・ブログ(写真付)→【簡易版】http://p.tl/-gbD
          【詳細版】http://amba.to/esOOC0

プログラムへの問い合わせは気軽にどうぞ私まで
・mixi: こしひかり
・blog http://ameblo.jp/natsumi74201/
・Skype/ Twitter「natsumi74201」


※管理人様、当トピックが他のトピックと少し重複する内容であるため、コミュニティに不適切と判断された場合はお手数ですがメッセージにてご一報をください冷や汗RVAでのアフリカへのボランティアプログラムは2011年9月で終了するため、電球期限が過ぎたらトピックは削除電球致します。


この書きこみが何かのきっかけになればと思ってトピック作成しますわーい(嬉しい顔)

宜しくお願い致しますリボン

コメント(2)

一例ですが、2011年3月アフリカチームでは、稀なことにモザンビークからしか正式なDIの要請がありませんでした。モザンビークからの要請が途絶えることはめったにありません。

アンゴラからも一時募集があったのですが、ビザの手続きが複雑なため学校側がモザンビークのみを選択したという状況です。アンゴラへ行くには、最低限ビザ取得に必要な書類を出国前に確保する必要があります。

他にも、2011年3月チームはマラウイ・南アフリカから募集がかかりそうで、正式な要請には至りませんでした。南アフリカにはRVA同様、ボランティア育成学校があり現地の学生がそこで学んでいるため、南アフリカへのDIの要請は現地学生に集中する傾向にあるからですリボン

去年はザンビア・マラウイからのDIの要請がたくさんあり、多くの友人が活動を終え・また現在進行形でザンビア・マラウイにて活動をしています。マラウイから帰ってきた友人には、現地の言葉・生活、「シマぴかぴか(新しい)」についてもよく話を聞きますわーい(嬉しい顔)


今回募集している2011年9月チームにはまだ時間がありどの国のどのプロジェクトからDIの要請があるか分かりませんが、これらの情報も今までの例として、ご参考にして頂ければと思います!
追記ですが、RVAの在籍するSt Vincentは奴隷貿易の歴史から、黒人系の方が人口の大半を占めています。そのためRVA滞在中、彼らと交流する機会も沢山ありますリボン学校内に中南米からの参加者が多いため、中南米のカルチャーを体験できるだけでなく、学校の外ではアフリカの人々がもつ歴史を垣間見て、肌で感じることができますぴかぴか(新しい)アフリカ・中南米での活動をする準備をするために、RVAはとても良い環境だと思います^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ 更新情報

アフリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング