ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカコミュのガーナ北部のコミュニティから協力要請

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
斉藤@AJF事務局です。

ガーナ北部にある世界遺産候補にもなったMole公園を訪ねた人が

> > ガーナ北部にあるNGOが日本の支援団体のサポートを求めています。

とメールをくれました。
昨年夏に泊まったホテルを運営しているNGOだそうです。
メールをくれた人は、こんな旅をしたそうです。


旅行をするにあたり調べて驚いたのですが、
「地球の歩き方」にガーナ編はありません。
たとえば、「西アフリカ」編といったものもないのです。
Lonely Planet でも West Africa に他国とまとめての扱いです。
Bradt Travel Guide は Ghana として一冊になっています。
ガーナには目立つ観光地がないため、こういう状況なのかもしれません。
現地で日本人旅行客を見ませんでした。
JICAか何かの方を首都で見かけましたが。

私自身は一人旅です。
旅行の準備にあたり
「地球の歩き方」にガーナ編がないのに気づき、
Lonely Planet の West Africa の Ghana の部分を電子書籍の形で、
Bradt Travel Guide の Ghana は書籍一冊を購入しました。
ここでまず Mole公園に興味をひかれ、
宿泊施設を調べて Savannah Lodge を知りました。

ガーナと聞いて日本人が返す答えは
「チョコレート」「サッカー」ぐらいなもの。
場所も不明確。
誰もが知っている「ガーナチョコレート」なのに、
この国については何も知らない!
・・・これが旅行の動機になりました。
アフリカに行ったことがなかったのも、動機です。
帰ってきた今もよく知っているとはいえません。
他のアフリカの国々にくらべ、
紛争がなく、経済的にも比較的落ち着いているようですが、
同じ国の中で、豊かになった人たちがいる一方、
教育を受けるにも苦労する人が多数いる現実を実感しました。
チョコレートに関しても本を読み、
カカオ取引の実態を以前より知るようになりました。
(おとなりのコートジボワールは想像を絶する状況ですね。)

オーストラリア等の一人旅と比べるとかなり不便ですが、
大まかな計画でバックパッカー的一人旅をするのが好きな方には、
いいところかも知れません。
紛争がないことを、ガーナの人は誇りにしています。
皆さん親切で陽気。
日本とはまったく違う国。
安心して楽しく旅行できました。


メールマガジンにメールの日本語訳を掲載したり、MLで紹介したりと、日本で情報発信をする機会を提供することは可能と伝えてもらったところ、ガーナからメールで協力要請文とこれまでの経緯を伝えるレポートが送られてきました。
いずれも、ガーナで最古のモスクとコーランがあるコミュニティの人々が作り、GZT(ドイツ技術公社)などの国際協力機関の支援も受けてきたNGOによる取り組みを伝えるたいへん興味深い文書です。
希望する人には転送しますので、info@ajf.gr.jpへ連絡下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ 更新情報

アフリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング