ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカコミュの飯の話です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昔々ガーナの小さな町で、フーフーを、たのんだ。一口味わって、懐かしい味がした??よく見てみると、なんとそれは、米粒からできているのではないか?
 つまりアフリカ人が食べている、餅、ありとあらゆる穀物から作ることができるのです。でも理屈的には、小麦粉からもできるのだけれど、多分これで作ると、値段が高くなるので、作らないと思うのですが?

 とうもろこし、キャッサバ、モロコシ、ソルガム、などで作るのですが、ヤムイモで作る場合、ゆでてやわらかくして、それを、日本の餅のように臼と、杵でついて、餅にする、これがバンクーです。だからこれ日本民族には、きわめておいしい主食です。まあアングロサクソンには、わからんだろうが、

 で、問題なのは、すっぱいものだ、筆頭は、エチオピアのインジェラです。アディスアベバ空港のトイレこの、インジェラのにおいで固まっています。

 でもこの国を、楽しく旅行するには、このインジェラを、食わねばならない。
 バヤンナツ、これは、すばらしく美しいエチオピア料理だ、つまり、インジェラの上に、おかずが、数種類のっかている、シロもうこれは、説明しない、エチオピアに、行ったときに食べたください。ポテトの煮込み、サラダそして米までもおかずとしてこの上にのっている。

 キャッサバこれもすっぱい、中部アフリカで、フーフーもしくは、クアンガ、ナイジェリアの南東部では、ガリという名前で、存在する。
 すっぱい餅、これは、苦しい、でもアフリカを、本当に理解するためには、これを、食べおいしいと思わなければいけない。

 昔、このすっぱい餅が、食えなかった、でも今は、このすっぱさがなけらば、何か物足りないように感じる。

 ガーナのケンケこれは、何かを、発酵しています。最初食った時、なんじゃいこれと思いましたが、今は偏見なく食えます。

 アフリカに深く入り込むには、この彼らが、普通に、食べている。料理を食べることが必要だと思います。

コメント(10)

とても素晴らしい、コメントありがとうございます。私は、飯屋でしか食ったことが無いので、フーフには、てっきりライトスープ、バンクーには、オクラスープが、つき物だと思っていました。

 でもオクラは、数少ない、原産の食べ物です。これ極めて、アフリカのもちに会う。ねばねばした、スープで、餅を、包み込んで食べるのですが、これ、非常に、おいしいですね。

 ナイジェリア北部や、ブルキナファソのような国では、トーという食べ物があります。一度トピで書いたのですが、アフリカの餅には、ウガリ型と、トー型が、あるのですが、私はトー型のほうが好きです。つまり、スープの中にもちが、使っているタイプ。

 私の個人的な考えでは、エチオピア、これは、特異な国で、この国の飯は、うまい。この国は、例外として、西高東低の感じがします。つまり、西アフリカのほうが、東より、おいしい。

 野宿での、飯の話をします。ハンバーガー

 私の上前歯は、4本ありません。これが、なくなったのは、私が30歳のときです、虫歯ではありません。では、なぜexclamation & question、カルシウム不足です。人に聞いた話によりますと、人体の、カルシウムが、不足すると、体の部分から、カルシウムを、補ってくるそうなのです。でその補った場所というのが、歯なのです。自然にぼろぼろ欠けてきたのです。もうやだ〜(悲しい顔)

 なぜこうなったかといえば、もちろん食事に原因が、あるのですが、コンゴ盆地に4ヶ月近くいたのですが、そのとき食べてたものというのが、ビスケットばかり、これ多分、カロリーばかりで、ほとんど何の栄養もなかったのでしょう。げっそり 

 2度目にコンゴ盆地に、挑戦したとき、この食を、完全に、見直しました。電球フーフーを、作る。この、キャサバできた、この、すっぱい主食、最初は、かなり抵抗があったのですが、この時点で、これは、おいしい食べ物だと思うようになったのです。私にとっては、アフリカにより近づく、かなりの、進歩だったわけです。ムード

 おかづは乾燥魚です。これは、蛆虫がたかるので、缶に保管します。味付けは、コンソメのキュウブを、使います。小さな一口サイズの、干し魚、もしくは、なまずの干し魚、骨ごと、煮込みます。これで、カルシウムの、問題は解決しました。これも4ヶ月、コンゴ盆地の中を、さまよいましたが、歯は、なんともなく、持ってくれました。わーい(嬉しい顔)

 キャサバの粉、驚くべき安さです。またこれは、熱湯に入れて、かき回すだけで、すぐにできます。
 その点、私たちの主食の、米はどんなものなのでしょうか?いかに、大量の水と、熱を使うか。もうやだ〜(悲しい顔)

 もし今世紀の終わり、アフリカの時代になったとしたら、この、主食のできる速さ、これが、かなり関係しているのでは、ないかと思ったりもします。自転車
 リビアにいったことは、ありませんが、周りの国から考えて、想像できます。

 つまり、今でこそアラブ諸国多くの国に分かれていますけれど、オスマン帝国の時代はひとつだったのです。だから他のアラブ諸国と、あまり変わらないと思いますよ。

 豚肉はない、で、アラブ人が好むのは、牛肉よりも、羊の肉、エジプト的から考えれば、シシカバブ、これは、焼肉ですね、で、コフタこれは、ミンチ肉ですね。これは、間違いなくおいしい、で、マグレブ的から考えると、クスクスが、あるでしょうね。これは、あら引き小麦からできていますね、これもおいしいですね、でなんだ、シュワルマも当然あるでしょう。これは、レバノン料理なので、地球の歩き方の、レバノン編ででも、立ち読みで、あとぐるぐるチキンは、あるでしょうね、あと、もちろんライスもあるだろうし、サラダもあるだろうし、オリーブなどもいっぱいあるでしょうね、あと、海岸沿いには、魚料理はあるでしょう。

 ということで、アラブ諸国に、ゲテモンけいというのは、あまり食べたことは、ありません。とても、オーソドックスな、西洋料理にかなり似た、料理だと思いますよ。

 更に想像するには、アラブ首長国など、見たらわかりますが、豊かな産油国、自分の国が、砂漠なので、食材をほとんど、輸入しているものと思われます。ますます、ゲテモノは、ありませんね。

 タムル、つまり、乾燥ナツメヤシの実なのですが、アラブの特産品といってもよいと思います。でもこれは、健康食品で、おみやげによいと思います。わーい(嬉しい顔)あっかんべーうれしい顔
 でもら〜様、これ、スーダンで、食べたことが、ありますが、多分リビアでも、あると思いますよ。でも、遊牧民多分、羊の食べられるところは、全部食べるみたいなので、日本的から考えたら、ゲテモノになるのでしょうが、私から見れば、普通の食べ物のように思えますが。電球

 で、どのような食べ物が、ゲテモノか?その話をします。バナナ

 場所は、コンゴの北部、ここは、まさしくジャングルといってよいところでした。ある家で、休憩させてもらいます。老婆しか、いませんでした。その家を、おいとまして、しばし人に出会います。先頭の人、若い男性です。頭上高く、ゴリラの頭を、抱えているでは、ありませんか?続いて、数人が、棒に吊るして、本体を、最後は、子供たちが、手や足を、運んでいる。つまり、先の家、家族総出で、ゴリラ狩りに行ったのです。

 でもこれが、残酷とは、思いませんでした。なぜなら、密林地域、牛は、いないし、ヤギもほとんどいない、動物性たんぱく質、かなり不足の状態です。
 ブッシュミート、というのが、ありますが、主に、アンチロープ、ヤマアラシ、そして、お猿さんです。

 アフリカでよく、お猿さんの肉に出会います、でもこれですら、ゲテモノとは、いえません。ちなみに何回も、この肉を、食べていますが、以外に臭みもなく、やわらかくおいしいです。

 アフリカ人は、ヘビも、食べます、さすがに猛毒のグリーンスネイクは、食べないでしょうが、ニシキヘビ、これは、食べます。
 肉に、タブーが、無いように思えます。象の肉も、食べるだろうし、特に中部アフリカの人々は、

 コウモリ、これは、ナイジェリア東部で、でてきたことがあります。羽は、とっていて、胴体だけでしたが、これは、食えなかった。
 あと土、土食の習慣のあるところもあります。なぜか?土から、カルシウムを、取るためです。
 このあたりになると、かなりゲテモノになりますが。

 あと、昆虫です。最もよい例は、イナゴ、バッタです。大群で、畑を襲って、畑を全滅させるのですが、これを、から揚げにして食う、これは、なかなか美味です。
 飛んでいる昆虫を、捕まえるのは、難しい。そこで、土の中にいる、幼虫、つまり芋虫なのですが、
 芋虫がけご飯、これならまだ、ノーマルなのですが、これを、生きたまま食べる。ザイール人に言わせると、口の中で、もじゃもじゃする、その食感が、いいそうです。

 というわけで、ゲテモノは、コンゴ民主共和国で、リンガラを、聞きながら、プリムスのつまみに、イモムシを、これなんぞなかなか、いいのでは、

 最初に戻ります。オーストラリア人にとって、鯨の肉は、ゲテモノの中の、ゲテモノなのでしょう。
 でも、私たち日本人にとっては、古くから、食べてきた、海が与えてくれた、海の幸なのです。
 で、私たち日本人は、もともと肉を、食わなかったので、とくに、羊の肉に対して物凄く偏見があると思います。つまり、オーストラリア人が、鯨の肉に対するように、で、羊の脳みそ、羊の睾丸、とかに、めちゃくちゃに、偏見が、ありますね。

 世界中には、いろんな民族が、あって、いろんな食べ物があります。食べ物は、その民族、を映し出すものだと、考えています。食えんものを、無理やりくえというのでは、ゲテモノとして、見ないで、その民族を、映し出す鏡だと思って、積極的に、食べる。こういう姿勢が、大事だと思いますが。

 いかがでしょうか?ら〜様

 あの時もう少し遅かったら、ゴリラの肉が、食えていたのにと、今でも後悔しています。ふらふら涙

 ちなみに、ラクダの肉、アルジェリア南部、タマンラセットや、ジャネットで、食べられます。だから多分、リビアでも、南部の方、ニジェールや、チャドから、輸入していると思います。

 でもこの肉、煮込みできない、ステーキには、出来ないそうなので、つまり、あまりにもまずくなるので、だから、ラク乳とか、ヨーグルト、つまり、乳のほぷは、牛乳と、同じくらい、おいしいので、そちらの方が、ベターかもしれませんが、ら〜様の場合は、とても、奇怪なものを、お好みのようなので、ラクダのステーキもひょとすれば、おいしいかもしれません。ワイングラス山羊座

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ 更新情報

アフリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング