ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなの集成館コミュの「集成館事業の経営学・その2」のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成17年12月6日

各   位

                        尚 古 集 成 館
                        館長 田 村 省 三


     「集成館事業の経営学・その2」のご案内

謹啓 時下ますますご清栄にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
  さて、この度当館におきまして、「集成館事業の経営学・その2」を下記により別紙のとおり開催することといたしました。
  この研究会は、昨年にひきつづき、多摩大学大学院望月ゼミの院生の研究発表を主体としたもので、集成館事業を経営学の視点から考察することを目的としたものです。これに加えて、今回は地元研究グループとの交流も兼ね、薩摩のものづくり研究会、鹿児島大学大学院、みんなの集成館の研究グループの研究発表、活動報告も予定いたしております。
  つきましては、ご多用のことと存じますがよろしくご参加くださいますようご案内申し上げます。

謹白
                                                 記
  
  1.日 時  平成17年12月11日(日)14:00~17:30

  2.会 場 尚古集成館本館講座室 

  3.連絡先  尚古集成館 田村・寺尾
         電話 099−247−1511 

           「集成館事業の経営学・その2」

日 時  平成17年12月11日(日) 14:00〜17:30
会 場  尚古集成館本館講座室

○研究会構成
第1部 研究発表
論文作成報告
・「夢と驚きのブランディング
島津斉彬治世時代の薩摩ブランドの変化に関する考察」
                                  佐野博昭
・「『青春』としての集成館
        “没入経験から沸き上がる感情”のエスノグラフィー」
                            松本祐一
・現在論文作成者の中間報告
木嶋敦教
岡弘
古木惣一郎
休憩(10分)
鹿児島現地研究報告
・「薩摩のものづくり研究-集成館事業の技術を読み解く-」
             鹿児島大学 法文学部 教授 渡辺芳郎
・「鹿児島市コンパクトシティ化構想
-磯地区を対象地とした地域資源と観光に関するスタディー」
鹿児島大学大学院 理工学研究科 建築学専攻
小田切知真 矢鳴陽平 小村尚毅
・「集成館事業と鹿児島-みんなの集成館の活動から-」
        尚古集成館学芸員 寺尾美保
           (白水館学芸員 深港恭子)
         (志学館学園教諭 梶原末廣)
  休憩(10分)
第2部  クロスインパクトミーティング
 相互発表による意見交換
 質疑・応答
  総評  島津興業 島津公保社長
多摩大学 望月照彦教授

コメント(2)

hiro>梶原末廣@インターネット編集長です。
日曜日の午後です。ご参加いただける方、ご連絡ください。
今回で二回目ですが、多摩大学院生のバージョンアップと地元研究者とのコラボレーションでした。後日報告の機会があればと思っています。今日は記念撮影一枚でゴメン!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなの集成館 更新情報

みんなの集成館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング