ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンモナイト選手権!コミュの伊達アンモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年末ダッシュアンモと言えばこれでしょう。
お節の伊達巻。
巻いてある形状が、「進化」と「教養」(経典)と「文化」を示すといわれています。

平安時代にはひらめと玉子で作ったことから、平子焼きと呼ばれていましたが、徳川時代に仙台藩主伊達正宗が殿中での料理の内、平子焼をことのほか好んだことから、伊達巻きと呼ばれるようになりました。

仙台藩は学問と産業振興に熱心だった事でも知られています。既に江戸時代にホヤ(原索動物)と貝類の系統進化上の違いを解き明かし、さらにイカ、タコが貝類と同じ分類に属するということも知られていました。貝とイカ・タコを結びつけるオウムガイやアンモナイトに伊達公が思いを馳せていた事は言うまでもありません。(この段落嘘。)

結婚してから10年ぐらいは伊達巻を作るのは私の役目でしたが、最近は妻と母に任せています。今年はまだ焼いてませんので写真は他所のレシピサイトからのパクリです。

コメント(9)

お節って造形料理ですね。
蕨烏賊なんかもアンモですねぇ。
伊達アンモ・・・・   チョット壺入ってしまいましたwwww

爆笑滑り込みアンモです!      ナイスボケ!
伊達巻って作るんですね。。。作ったことない(^^;

SopranoSax_YSS-875Sさんのお宅の伊達アンモ完成したら見せて下さい!
Hanny×さん、
作ってありました。
明朝妻の実家へ持っていきますので鬼簾に巻いたままですが。
戦後は海老と玉子でつくるようになりましたが、1980年代以降ははんぺんと玉子でつくるのが主流になりました。
時代の流れを感じさせます。
玉子とはんぺんとみりんと砂糖と醤油と塩を入れてフードプロセッサでかき混ぜて、オーブンで焼いて、包丁で切り目入れてから鬼簾で巻いて形をつけるだけです。
オーブンを持ってなかったころは玉子焼き器を強火の遠火で、焼くのに苦労しましたが、オーブン買ってからは機械任せで、妻でも作れるようになりました。

ただ、鬼簾が手に入らない。昔ほうぼう探して結局東急ハンズでやっと手に入れました。
わぁ〜できてるぅ!!
綺麗にアンモ巻き出来てますね。
はい、アンモの肋の形を出すために鬼簾が開発されたと言われています。
うちでは普段他の使いみちがないのでお節専用となってます。調理器具専門店かハンズのようにマニアックな店でないといまや手に入りません。デパートにはもう置いてないでしょう。

Let's try, and Enjoy!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンモナイト選手権! 更新情報

アンモナイト選手権!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。