ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立命館大学@90年代コミュの初めましてはコチラへ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何年卒(または入学)、何学部、加入していたサークル、または現在どんなとこに住んで何をなさっているかなど書いてみてください。
このコミュで懐かしさを語り合ったり、知り合いと再開する一助になるトピックになれば幸いです。

コメント(39)

始めまして、管理人のモンブランです。
?93年入学97年卒
?法学部法学科
?洋楽研究会top40、推理小説研究会
だったものです。当時はまだ立命館も雑多な雰囲気にあふれた、古きよき校風が残っていた大学だったと思います。現在の拡大主義には辟易してるところがあります。もっと立命ならではの垢抜けない、バンカラな校風を大事にしていただければと望まずにはいられません。
はじめまして。鉄分不足です。

1995年入学、1999年3月卒業です。
経営学部に在籍していました。3回生までは衣笠で、
最後の4回生のみBKCで過ごしました。BKCまで通うのが
面倒なので、3回生までにほとんどの単位を取得して
しまいました。おかげでBKCには1ヶ月に2、3回行くだけで
十分でしたね。

やはり、衣笠の学生街らしい雰囲気が好きでした。
BKCは確かに設備とか充実しているけど、何かが
足りない・・・と感じざるをえませんでした。まあ、
あまり行かなかったからそれほど愛着があるわけでも
ないんですが。よろしくお願いします。
鉄分不足さん、初めまして!管理人のモンブランです。
コミュご参加ありがとうございます。
2回後輩ですね。確かに鉄分不足さんのときのBKCは
まだまだ田舎にぽつんとあるような状態でしたもんね。
3回まで衣笠満喫してしまうと寂しいものがあったでしょう。
三年満喫した衣笠への思いのたけをどんどん書き込みなど
お願いしますね〜!トピたてなど自由にやっちゃってくださいませ。
はじめまして。
ミクシイ超初心者ですが、仲間に入れて下さいませ。

1992年入学96年卒です。
文学部地理学科という超マイナーな学科に籍を置いてました。
入った頃はなんか「もっさい」っていう形容詞がぴったりの学校だったのに、ここ10年ちょっとでどんどんおしゃれな人気校になってしまってびっくり…。
私が入った頃にはまだ階段に「下駄履き禁止」みたいな注意書きが!
今はもうないんでしょうね…。
もちこさん
初めまして、書き込みありがとうございます!
僕は1993年入学、1997年卒業ですから結構かぶってますね。
あの頃はサークルのたて看板も盛んに立てられてたし、壁にも新聞系がいろいろ貼られていて、雑多なパワーがありましたね。
たて看板は景観の問題で確か減りに減ったらしいです。
でもたまに立命に足を運んでみると、結構学生もあの当時と変わりなくいい意味で、朴訥な人も多くいて安心させられるところもあります。どんどん拡大主義をとるのもいいですが、人柄のいい人が多くいたあの当時の校風を捨てて欲しくないですね。
>「下駄履き禁止」
の張り紙は凄いですね(笑)まさにバンカラなうちの校風をあらわすかのような(笑)
くんちゃんさん
はじめまして!書き込みありがとうございます!
ミクシイに入られて初の参加コミュがここだというのもとても嬉しいです。
以学館といえば僕にとってはどんぶりっこでした。
僕は法学部だったのでテリトリーは存心館だったのですが
どんぶりっこのあのボリュームたっぷりのメニューに
いつもやられてお昼は結構あそこで仲間とたむろしておりました。
はじめまして。

92年入学96年3月卒日本文学専攻で
登山、古代史探検のサークルに入っていた者です。
東本願寺近くの下宿から、自転車で通ってました。
このようなコミュがあることに感動しました。
あの頃の空気感を共有させてください。
よろしくお願いします。
ちかさん
初めまして!コミュご参加ありがとうございます!
僕と通った時期かぶっていますが先輩ですね(年齢的には上ですが二浪したもので。。)
京都で自転車、最高ですよね。僕も京都に訪れるときはいつもレンタサイクルを今でも借りて走っていますよ。こちらこそよろしくです。いろいろな書き込みなど期待しています。
サノゾウさん
初めまして、コミュご参加ありがとうございます〜!
今関西に来ていて、明日から京都入りします。
平日の立命館にいけるのでいろいろレポートしたいと思います。
サノゾウさんも京都在住らしいので地元人としてレポ期待しています。
しかしもちこさんも発言していましたが、談話室ってピロティって言うんですね。。
知りませんでした。。。。
はじめまして 多分『平安遷都1200年』の時に入学したと思います くに坊です 日文、真下(旦那の方)でした まだミクシーに登録したとこなんで、使い方がよくわかりません
(T^T)
また書き込みます
くにぼーさん
ぜんぜん適当でオッケーデスよ、特にこのコミュに関しては(笑)どんどん立命90年代についての思い入れをぶちまけてくださいね!
モンブランさん、優しいお言葉‥感激っす

うちの店の客に紹介されて入ったんですが、結構はまってます

『足跡』超気になるし‥
(;´Д`)        
良かったらマイミクに入ってもらえませんか? って、いきなり失礼なんですかね? マイミクに入ってくれはる人、超募集中です

それと話変わりますが、東門の先、ジョリパの手前にあった『ハイライト』や『わからん』
南門でて、等持院の先にあった『馬馬虎虎』等の定食屋ってまだ存在するんですかね? どなたかご存じないですか? 学生時代の匂いがしますねー 春先の以学館横の銀杏並木の湿った匂いが大好きでした(^Q^)
くにぼーさん
マイミクよろしくです!基本的にリアルで仲良しな方しかマイミクにはしてないのですが、ここのコミュの人たちは同じ時代に学生時代を過ごしたということでとても親近感がありますので。
『ハイライト』や『わからん』はありますよ〜。この前関西に行ったときハイライトは準備中だったので、わからんで食べてきました。相変わらず安くて量が多くて学生街の定食屋っていいよな〜って思っちゃいました!

うさきちさん
はじめまして!こちらこそ当コミュへご参加ありがとうございます。UBC留学なんてありましたね〜。僕のサークル仲間も参加していました。だんなさんともどもお気軽にコメント等してくださいね〜。
はじめまして。

私は経営学部1991年入学1995年卒業
サークルはハイボール(テニス)に入っていました。

京都はよく行きますが、あまり大学周辺には行ったこと
なくて…
でも噂によると、ものすごいおしゃれな大学に
様変わりしているとか。。。

以学館が懐かしいな〜
むぎちょこさん
初めまして!コミュへのご参加ありがとうございます。
立命はおしゃれというか、なんか拡大主義で。
無駄なスペースをどんどんつぶしていこうという感じです。
ああいう無駄なとここそ学生が活用できていいのですけどね。。
ざんねんです。思い出どんどん語りましょう!
 初めまして。1995年に法学部に入学して2000年に卒業しました。間違えましたね。最近学生時代が懐かしくなりだしました。寒い冬の夜に図書館から出てきて前の自動販売機のココアを飲むことが楽しみでした。安いけどおいしかったなあ。
初めまして。
私は1990年入学、1994年卒業です。
学部は経済学部で、基礎演は本田豊助教授のMクラスでした。
現在は横浜に住んでいます。

衣笠はあまりにも思い出深い、懐かしいところです。
今でも関西に帰省した時には衣笠キャンパスに行きます。

学生時代は以学館ピロティで友達と談笑したり、近辺の食堂や喫茶店でだべってました。
「マイン」や「南国」「鉄兵」にはよく行ってました。
ホンマ懐かしいですね。
今でも立命を愛しており、アメフトの関学戦には横浜から観に行きます。

同年代に過ごしたみなさんと立命の話を語り合えたら嬉しいです。よろしくお願いします。
FYODORさん
初めまして、当コミュへようこそ!
同じ法学部で、年代もほとんどかぶっていますね。
図書館は試験中以外は結構過ごしやすくて安くゆっくりくつろげる憩いの場でしたよね。僕も好きでした。乾燥した屋内から出たときにカップで飲むドリンクはうまかったですよね。当時は携帯もそんな普及してなくてゆっくり時間を過ごせていた気がします。

つげちゃんさん
初めまして、コミュご参加ありがとうございます!
卒業後関東組ですね。そんな人だと余計京都への思い募るんですよね〜。
のんびりした当時の思い出どんどん語りましょう。
ここのコミュは時間がとまった感じで(笑)
はじめまして。
93年産社卒です。
今は、京都から遠く離れたNYで子育て中。
一時帰国したとき、西宮の阪神百貨店で、
「まざーぐーす」のケーキを販売されているのを見て、
めちゃくちゃ懐かしかったです。
どうぞよろしく。
Kaoriさん
初めまして!コミュご参加ありがとうございます。
ニューヨークでも立命愛校心忘れずにいてくだって頼もしいです!
多分立命の変わりようにはびっくりするだろうと思うんで、記憶の中にとどめた90年代のあの風景をいつも思い出してくださると嬉しいです。

これからもどんどん発言よろしくお願いいたします〜!
みかんさん
はじめまして!ご返事が遅れまして申し訳ありません。
サークル等を含めた学生時代のお話、どんどんご披露くださいませ。
京都に足を伸ばせないからこその熱い思い期待しております。
私は98年卒です!
経済で、最後の衣笠キャンパス。
UBCに行ってました。
ホント、あのダサいカンジがいいんですよね、立命は。
最近すんごいおしゃれになって。特に男の子!
正直、当時の立命男児はダサかったなあ。。。
あ、もちろんおしゃれな人もいっぱいいたけどっ!
初めまして。
一浪→92年経済学部入学・96年卒業です。
受験時の教室は、今は無き二號館。

親に泣きついて2〜3回生の2年間、下宿生活させて
もらったのも良き想い出です(?)
南門から自転車で10分、JR花園駅近くに下宿していました。

学生会館入ってすぐ
「振り向くな メンネ※コールは すぐそこだ」
の立て看板はまだ健在なのだろか・・

ひとみのオムライス食べたい!

支離滅裂ですみません。よろしくお願いします。
92年経営学部卒です。
数年前卒業証明を発行してもらうため大学に
問い合わせた際、草津へ移転したことを知り
ました(新しくできた学部だけ行ったと思っ
てた)

学生時代の思い出もかなり薄れてきましたが
学園祭はおもしろかったなあ・・。
はじめまして。

93年経済学部入学、98年に無事5年で卒業しましたひらたまと申します。よろしくお願いします。
m(__)m


いや、ざっと拝見しました感じ、立命関連コミュ数あれど、こちらが一番しっくり来るような気がします。


えーと、卒業後もずっと京都です。なんの因果か、現在の仕事場は等持院すぐそばのボロアパートの一室です。


当時とはかなり変わったキャンパスですが、やっぱり懐かしい思い出の場所です。

とにかく、どうぞよろしくです!



>>くにぼーさん

ハイライト、わからんは富井フェブラリーさんの仰るように健在ですが、馬馬虎虎って確か、等持院の前をちょっと西に行って、南に入った所の道の西側やった所ですよね? さっそく確認してみますね。(って既にどなたかレスなさってるんやろか?)

はじめまして。
89年入学、93年3月に産業社会学部を卒業しました。
来年ぐらいに基礎演習(Oクラスでした)の同窓会をしようかなあって
思っています。
同じクラスの仲の良かった5,6人とは
今でも年末に京都に集まって忘年会をしています。
私の頃は中央グランドというものがありましたが、
今は芝生になっているんですよねー。
パンサーズもまだリーグ優勝をしてなくて
関学、京大の壁に毎年ぶち当たっていましたね・・・。
野球は強かったです野球
4回生の時は春秋リーグ優勝、全日本大学野球選手権準優勝でした。
私は野球が好きだったので毎試合観に行きましたハート達(複数ハート)
はじめまして。
91年入学、95年文学部卒です。
ちなみに哲学科の心理学専攻でした。
ほとんど授業には出ず、某サークルのボックスに入り浸る日々を過ごしていました。

その後縁あって衣笠の図書館で働いたり、
現在住んでるところはBKCのほど近く。
なんだかんだで立命から離れられそうにありません。
…仕方ないのですが、学生マンションが近所に多々あり、
立命の子はマナーがなっとらん!みたいに、悪く言われるのをよく耳にするので、
ちょっぴり切ないです。
在学当時を思い出せば、私も今の学生さんたちのことは言えないですけどねあせあせ(飛び散る汗)

ぼちぼちよろしくお願いしまするんるん
はじめまして。立命館大学産業社会学部1990年卒です。宜しくお願いします。
1月5日に京都駅から立命館大学まで歩きました。大学まで歩いたのは初めてです。
はじめまして。
91年入学97年卒業の経済学部卒です。
バブル崩壊後、震災があったりと激動でしたね。
ぎりぎり、衣笠キャンパスで卒業できたのもよかったです。
ただ、就職は超氷河期で苦労しました。
よろしくお願いします。
はじめまして。90年代の立命を知らないわけではありませんがさらにひと昔さかのぼった者が入ってもよろしいでしょうか?

80年法学部入学、最後の広小路を経験して2回生から衣笠に移り、84年卒業ですから国際関係学部すら知りません。サークルは学芸系でした。今はなくなったのですがね。
でも、このコミュニティの趣旨である「垢抜けないのが立命やろ?」「文学部と産社しか女子学生がおらん」といわれた時代を共有してますので、おじゃましてもよろしいでしょうか?
最近は年々肥大化し、セレブになる立命にちょっと違和感を感じているので、時々参加させてくださいませ。
みなさま

管理人です。ほとんど発言に絡めず、すみません。
ショーモないことでもいいのでりつめいや京都での生活に関することや、その他昔の学生生活の思い出などについて自由に語ってくださいね。意気投合できればなおよしですね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立命館大学@90年代 更新情報

立命館大学@90年代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング