ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国道360号線コミュの自己紹介。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
交通全般(特に道路)が好きな金沢市在住のマーサと申します。
よろしくお願いします。

国道コミュ自体はたくさんありますが、
石川県を通る国道のうち、未開通部分もあり、
あの通り抜けること自体がレアな「天生峠」のある、
道路好きにはたまらないこのコミュがどうしても無いことに
気になって気になって、ついに、作っちゃいました!
地元の方はもちろんのこと、道路好きな方にもぜひとも
活用していただければと思います。



写真は2006年10月に白川村の「どぶろく祭」の時に
通れた際に撮った標識・標示看板類です。
2007年、果たしていつから通れるようになるのか…!?

コメント(26)

>梟さん
 ようこそ!「国道360号線」コミュへ!!
 いろいろバタバタしてまして、お返事が遅れまして申し訳ないです。

 宮川沿いの“越中西街道”は、ご存知のとおり、
 まだ台風の影響を受けて、仮設道路で何とか通れるように
 なってますが、数河峠ほどのアップダウンがない分、
 “全面復旧”と合わせて、もっと通りやすくなってくれればと、
 遠い地から願うばかりです。

 これからもよろしくお願いします!!
360の天生峠を自転車で越えた伯父がいます・・・
よく帰ってきたな〜
>hagiさん
 ようこそ!「国道360号線」コミュへ!!

 あの天生峠を自転車で越えられたとは…!!
 自分の車(ダイハツ・タント)でもキツかったのに!
 hagiさんの伯父様はたくましいですねぇ!!
 hagiさんご自身は越えられたことはございますか?
 
 これからもよろしくお願いします!!
車では越えましたよ。

でも閉鎖の期間の方が長いんですよね〜
>hagiさん
 冬季閉鎖が解除されても、
 どこかしらで法面や路肩の崩壊などで、
 夏真っ盛りの時期でも通れないことが多いですよね。
 通れただけでもある種レアもんですよね。
>梟さん
 旧宮川村の仮設道路は来年春まで続くんでしょうか?
 この際、丸山バイパス、種蔵・打保バイパス、宮川細入道路が
 一気に開通すればいいんですけどねぇ…。
はじめまして。
石川在住で北陸近辺の酷道を好んで走っているあめまると申します。
天生峠は昨年の11月の連休に走破して参りました!
死ぬほど混んでた白川郷を抜け、分岐にある道路情報を見たら、通行可の文字が!!
素晴らしい紅葉の景観を楽しめました。中滝も見事で、峠の広場では何かのイベントを開催してて、いっぱい車がとまっていました。

昨年前の初夏も行ったのですが、その時は峠の広場から河合側が通行止めでした。

人に聞いた話では、需要が高い時期にあわせて工事を進めてるので、高山植物の時期までに峠まで、紅葉までには全線開通を目指してるらしいということでしたが…
はじめて!よっし〜といいます。
酷道大好き人間です!よろしくお願いしますm(__)m
>飴丸さん
 ようこそ!国道360号線コミュへ!!
 あと、お返事が大幅に遅れまして申し訳ございませんでした。



 飴丸さんも天生峠を越えられたのですね!
 しかも自分の時よりも更に遅く…冬期閉鎖直前ですね。
 自分の時は中滝よりも標高の高い、
 峠周辺が赤く色づいてたのを思い出します。
 

 どうも、この峠道は、
 白川郷のイベントや、紅葉のシーズンなどで
 人の往来が見込まれる時には走破でき、そうでない時は
 各所で部分的に工事して通れなくしているようですね。

 
 ちなみに、今月中旬〜下旬に飛騨を一周してきますが、
 楢峠(国道471号線・472号線重複区間)が越えられなかった場合、
 天生峠越えにアタックして、金沢へ戻る予定です。

 
 これからも「国道471号線」、「酷道」コミュともども、
 よろしくお願いします!!
>よっしーさん
 ようこそ!国道360号線コミュへ!!
 

 先にも書きましたが、
 “メイン”の天生峠、一度ならずとも、
 何度でも越えたいものですね。
 あと、飛騨市の旧宮川村付近の災害復旧も
 気になるところです。


 これからも「酷道」コミュともども、
 よろしくお願いします!!
はじめまして。
金沢に居った頃、360号線数回ドライブしました。
最初すごく急坂やったんに、あとは割となだらかだった記憶があるのですが、私の記憶違いだったらごめんなさいm(__)m
156から41抜けたり、360の途中から471へ行ったりして楽しんでました。
金沢を離れたので今は行けなくなってしまいましたが、みなさんの話で楽しみたいと思います。
どうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
>esseさん
 ようこそ!「国道360号線」コミュへ!!
 お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。


 国道360号線は何度か通ったことがあるのですが、
 まんが王国…実は、自分も結構気になっていて、
 時間が空いたときにでも一度行きたいな…と思ってます。

 
 あと、天生峠!2回も登られるとは!!
 今年は幸いにも、通行止めも少なく、
 通り抜けが容易ですが、これから先、
 またどこかで崩れたりしないか…と思うと、
 ちょっと心配です。


 「国道472号線」コミュともども、
 これからもよろしくお願いします!!
>たけさん
 ようこそ!「国道360号線」コミュへ!!
 お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

 
 なだらかだったか、急だったか…。
 白川村側は峠に近づくにつれてなだらかで、
 飛騨市側はかなりの急坂だったような気もします。


 それにしても、国道360号線から国道471号線へ!?
 …ということは、天生峠を越えてから、楢峠も
 行かれたということですか!?すごいタフですね!!
 たけさんは…ただの峠好きではなさそうですね(笑)


 「国道471号線」「酷道」コミュともども、
 これからもよろしくお願いします!!
初めまして。河合町に母親の実家があるしるちゅと申します。
天生峠は幼少の頃からゆかりのある峠です(笑)。
そこから白川郷へ親戚らと良く遊びに行ってました。


頂上からの景色は素晴らしいですね♪
>しるちゅさん
 ようこそ!「国道360号線」コミュへ!!

 河合村…河合町にしるちゅさんのお母様のご実家が
 おありとならば…この道はしるちゅさんの
 ルーツになった道ですね。

 今年は奇跡的に通行止めなどの規制がない天生峠ですが、
 峠からの白山連峰、そして飛騨の山々の眺めはいいですよね!
 これから秋が深まり、峠のまわりも紅葉でキレイになり、
 峠やそのまわりの山々、そしてふもとの村々は
 更に秋色に染まって、独特の情景が見ることができますよね。


 これからもよろしくお願いします!
あっかんべーはじめまして。

富山市在住です。
岐阜県出身で、祖母は宮川町(旧宮川村)の出身でしたので、自分にとっては慣れ親しんだ飛騨の道です。
今でも冬季事故などによりR41が通行止めになったりするとR360を使います。

またR360は月イチくらいの割合で、天生峠を越えて白川郷まで行きます。
たまにそのまま小松の航空博物館まで行ったりしますが、白山スーパー林道の通行料金が恐ろしくて、こちらは年1回しか行けません。

よく酷道なんて言われますが、私にとってはフツーなので、ちょっと悲しいですが、 これからも宜しくお願いします。


先日、酷道360号を天生峠越えて白川郷まで自転車で行ってまいりました…登りは2時間。下りは20分。いかにも辛い峠だと思いました。でもまた行きたいと思いコミュに参加しました。よろしくお願いします(o^∀^o)
はじめまして。

忘れもしない2年前。
ソロツーリングで天生峠を越えた辺りの事です。
下り坂の谷側でのそりと動く黒い影。


クマ出たーーーーーーげっそりげっそり


幸いにして、道をまたごうとしている所だったので事無きを得ました。
心臓が凍りついたのを今でも良く覚えていますw
初めまして☆彡

今日、360号線を使って、富山入りしました!!
天生峠は6月中旬に開通と書いてありました(・∀・)
まだ通ったことがないので、通るのが楽しみですヽ(*´∀`)ノ

よろしくお願いします!!
こんにちは、初めて書き込みます。酷道大好きなんですが、なかなか出撃できなくて、書き込む機会が今までありませんでした。兵庫県在住、不良オバサンです。
さて、今回、白川郷へ合掌造りを見に行って、泊まりは平湯だったので、360号線を走ってみました。ちゃんと舗装されていて、道幅もわりと広く、酷道というほどではなかったです。途中、水芭蕉が満開で、感動しました。
こないだ天生峠抜けてきました
ヤッパ山はいいですねぇ

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国道360号線 更新情報

国道360号線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング