ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

霧島プロジェクトコミュの確定「第8回霧島プロジェクト」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪
 日刊『中・高校教師用ニュースマガジン』(中高MM)☆第1786号☆
                  2007年7月6日:金曜日発行
  編集・発行 梶原末廣   sukaji@po.synapse.ne.jp
  http://www.synapse.ne.jp/~kanoyu/sukaji/index.html
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
====★☆INDEX★☆==========================================================
■「鹿児島発 未来教育の扉」(6)梶原末廣    
===================================================◆◇====================

【連載】

■「鹿児島発 未来教育の扉」(6)


                梶原 末廣(鹿児島)
                kanoyu@po.synapse.ne.jp  

 昨夜は久々に鹿児島の産業道路沿いの「アルミニ」(小さな絵本美術館)で  
 http://www.granpais.co.jp/harmonie/index.html
 冒険家の野元尚巳さん(本誌連載執筆者)の「鹿児島トレール講演会」に行っ
てきました。http://www.k-kayaks.com/lecture/KTarumoni.htm

 今年の4月初旬からやく一ヶ月半で約600キロを走破されました。九州自
然道を中心にした歩きの旅です。大隅半島ルートは高千穂峰の頂上から佐多岬
まで、そして錦江湾(鹿児島湾)をカヤックで渡り、薩摩半島は山川港から県
境の久七峠までという全行程。詳細は野元さんご自身のご報告があると思いま
す。鹿児島の魅力たっぷりの走破行でしたね。
 「鹿児島トレール」
http://kayak.synapse-blog.jp/kt/
http://kayak.synapse-blog.jp/kt/2007/04/index.html

 その講演会で出会った方々。

 先ずは「笠沙恵比寿」のフロアーマネージャー 仮山常雄氏。
 http://www2.synapse.ne.jp/kasasaebisu/
 私には復活の地、野間池「笠沙恵比寿」です。
 http://www.k-kayaks.com/schedule/kayak-tour/nomamisaki/YUYU.htm
 笠沙シーカヤック。絶対感動系(ついでにジンベイザメのゆうゆうを見に行
 くツアー。)

 続いては「DANKA DANKA」の海外プロジェクト担当者西村宏子氏。
 http://www.minc.ne.jp/~danka/
 この地球上には、太古の昔より、大地に生きつづける人々がいます。大切に
育まれた伝統技術・智慧・固有の文化・自然。。。。物質的には貧しいけれど
も、豊かな今を生きる人たち   伝えたい 大地に生きる人々の智慧

 更に「鹿児島コミュニティシネマ」代表世話人の黒岩美智子氏。
 http://kagomma.net/cine/
 鹿児島における豊かな映画環境を創造することをめざし,
 地域に根ざした上映活動や、より映画を楽しむために
 関連する事業を継続的に行う。
  
 魅力的で素敵な生き方をしている方々と出会えました。

 =========================

 梶原末廣@インターネット編集長です。鹿児島は局所的な豪雨で辟易しています。
 皆さんの地域ではいかがでしょうか。
 さて、7月に入りましたね。来月の第8回霧島プロジェクトの参加者募集も本格
化してきます。みなさん今年は盛り沢山のメニューでお迎えします。県内外の各地
から小中高の先生方や教育に関心のある方々が参加されます。

 どうぞ、夏は鹿児島で自分へのご褒美として、また自分への自己投資としても有
益なことだと思っています。2学期からの授業で即使える講座やワークショップも
準備しています。ご検討の上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

 * 7月8日(日)の南日本新聞に告知予定です。



「第8回霧島プロジェクト」
             http://mayitbe.blog78.fc2.com/
http://kamaken.homelinux.org/~kajihara/8kpro/
│ │
│  │ 第8回霧島プロジェクト 〜 テーマ:教育に希望を!〜 │
│研修会名 │1.コミュニケーション上達講座 │
│ │2.学力向上のための人間関係作りを学ぶ │
│ │3.自分へのご褒美(大人の夏休み) │
│ │  情報のネットワークと心のネットワークづくりを鹿児島で・・・ │
│ 対象 │ 小・中・高校の教師及び教職をめざす方、また教育に関心のある方 │
│ 期日 │ 平成19年8月16日(木)〜18日(土) │
│ │   18日午後〜19日:オプショナルツアー「桜島シーカヤック」(*1) │
│ 時間 │ 16日:午前9時〜午後5時 17日:午前9時30分〜午後5時 │
│ │ 18日:午前9時〜12時 │
│ │ オプション>18日:午後2時〜19日午後3時 │
│ │     (「かごしまサマーナイト大花火大会」を錦江湾上から楽しもう!)│
├──────┼────────────────────────────────────┤
│ 会 場 │ 16日:鹿児島市「かごしま県民交流センター:中研修室」 │
│ │ 17日:午前:鹿児島市「かごしま県民交流センター:大研修室」 │
│ │     午後:鹿児島市「かごしま県民交流センター:制作演習室」 │
│ │ 17日:懇親会「中原別荘」(*2) │
│ │ 18日:鹿児島市「かごしま県民交流センター:中研修室」 │
│ 募集人数 │ 60名   │
│ 費用 │ 7,000円 (含昼食弁当代)・ 懇親会費(希望)は別途徴収(5,500円)。 │
│ │(個別の講座参加は1講座2,000円)宿泊希望者は「中原別荘」特別割引あり。 │
├──────┼────────────────────────────────────┤
│ │1.「コミュニケーション上達講座」(臨床教師学入門講座) │
│ 内容 │  清原浩(元鹿児島大学教育学部教授) │
│ │2.「自分へのご褒美」(構成的グループエンカウンター:SGE) │
│ │  原田達明(鹿児島県米ノ津中学校教諭) │
│ │3.「自分大好き」(ポートフォリオを作ろう)+歌 │
│ │  岩堀美雪(福井県福間小学校教諭) │
│ │4.「アントレプレナー教育紹介」 │
│ │  上西好悦(京都教育大学付属京都中学校教諭) │
│ │5.「人間関係を円滑にする」(個性心理學〜動物占い〜) │
│ │  山部三千代(愛知:アトリエ楽日堂・代表  個性心理學認定講師) │
│ │6.「授業前ウオーミングアップ」(心身一如) │
│ │  山下 温(整体施術師) │
│ │7.「親と生徒と教師の信頼関係をよりよいものに」(学級通信発行を通して)│
│ │  中俣勝義(元公立中学校教諭) │
│ │8.「的確に相手に伝える技法」(小論文指導講座・OA入試など) │
│*講師の都合で変更│  中村章(福岡:旺文社小論文顧問) │
│の場合もあります。│9.「情報セッション」(参加者活動報告) │
│ │  ・野元尚巳(かごしまカヤックス代表)プレゼンテーション etc │
│ │10.「ICT入門講座」(鹿児島県マルチメディア教育研究会) │
│ │11.「土橋メソッド提案」(仮題)  土橋英光(長崎日大中・高校教諭) │
│ │*** ラ イ ブ *** │
│ │●ジミー 入枝(ミニライブ)古き良き時代のR&B,DOO-WOPがここに甦る!! │
│ │ http://www.myspace.com/jimmyjpop Jimmy and the Vivids │
│ │*** 懇親会 *** │
│ │ ● 懇親会会場「中原別荘」(*2) │
│ 申込方法 │1.名前 2.所属など 3.連絡先の住所と電話番号を記入して、 │
│ │ 電話・FAX・葉書・メールで申し込む。8月9日(水)必着 │
│ │【第8回霧島プロジェクト参加申込フォーム】 │
│ │ http://form1.fc2.com/form/?id=141290
│ 申込先 │ 〒891-0144 鹿児島市下福元町7136-17 霧島プロジェクト 事務局宛 │
│ │  電話/FAX 099-262-3174  携帯 090-1346-3090   │
│ │ E-mail kanoyu@po.synapse.ne.jp (電話またはメールでも可) │
│ 問い合わせ │霧島プロジェクト 事務局:電話/FAX 099-262-3174・090-1346-3090 │
主催:霧島プロジェクト実行委員会
後援:南日本新聞社・(NPO)未来問題解決プログラム・(NPO)国際理解プログラム研究会
協賛:オフィース山王・かごしまカヤックス        

◆日程及び内容◆
----------------------------------------------------------------
 8月16日(木)第1日目
------------------------------------------------------------------
9:00 受 付 (県民交流センター前庭にて)

 9:30 開講式 (挨拶・日程説明)(県民交流センター:中研修室)

 9:45 契約、名札をつける
     ・役割分担(学習環境係・点呼進行係・連絡係・サービス係・音楽係
           掲示係(壁面シェアリング)・湯茶係・保健係・スナック係
           ・見守隊)

10:05 *「選ぶも人生選ばれるも人生」(出会いのワーク&知り合うワーク)
  担当:霧プロスタッフ

11:00 セッション(1) 
      ・「コミュニケーション上達講座」(臨床教師学入門1)
        清原浩 氏(元鹿児島大学教育学部教授・メンタルサポート研究所)

12:20 昼 食(弁当)

13:20 セッション(2)
・「自分大好き」(ポートフォリオを作ろう!)+歌−1
担当:岩堀美雪 氏(福井県福間小学校教諭)

14:40 休 憩

14:50 セッション(3)
・「自分大好き」(ポートフォリオを作ろう!)+歌−2
担当:岩堀美雪 氏(福井県福間小学校教諭)

15:50 セッション(4)
・「自分へのご褒美」(構成的グループエンカウンター)
       担当:原田達明 氏(鹿児島県米ノ津中学校教諭)

16:50 初日終了

17:30 「情報セッション」(参加者活動報告)*希望者募集
      ・野元尚巳氏のプレゼンテーション(かごしまカヤックス代表)etc

19:00 終 了

------------------------------------------------------------------

8月17日(金)第2日目
------------------------------------------------------------------

9:00 受 付 (県民交流センター:大研修室)

 9:15 セッション(5)
      ・「コミュニケーション上達講座」(臨床教師学入門2)
        清原浩 氏(元鹿児島大学教育学部教授・メンタルサポート研究所)

10:30 休 憩

10:40 セッション(6)
      ・「コミュニケーション上達講座」(臨床教師学入門3)
        清原浩 氏(元鹿児島大学教育学部教授・メンタルサポート研究所)

12:00 昼 食(弁当)

13:00 セッション(7)
      「授業前のウオーミングアップ」(身体と心はつながっている)
 担当:山下 温 氏(整体施術呼吸法)
 
14:00 休 憩

14:10 セッション(8)
     ・「アントレプレナー教育」〜キャリア教育を支える〜
担当:上西 好悦 氏(京都教育大学付属京都中学校教諭)

15:10 休 憩

15:20 セッション(9)
      ・「的確に相手に伝える技法」(小論文講座)(AO入試関連など)
 担当:中村 章 氏(旺文社)

16:10 休 憩

16:20 セッション(10)
     ●「親と生徒と教師の信頼関係をよりよいものに」(学級通信の発行)
 担当:中俣勝俊&参加者

16:50 2日目終了

18:30 懇親会(1)於:「中原別荘」
      ジミー 入枝(ミニライブ)Jimmy and the Vivids
       古き良き時代のR&B,DOO-WOPがここに甦る!!
    http://www.myspace.com/jimmyjpop

20:00 懇親会(2)<各セッション環流会>
      担当:霧プロスタッフ   

------------------------------------------------------------------

8月18日(土)第3日目
------------------------------------------------------------------
9:00 受 付 (県民交流センター:中研修室)

 9:15 セッション(11)
「人間関係を円滑にする」(個性心理学講座〜動物占い〜)
担当:山部三千代氏(愛知県:インストラクター)

10:15 休 憩

10:30 セッション(12)
「シェアリング」&「別れの花束」(SGE)
 担当:霧プロスタッフ

11:00 閉講式
  挨拶・連絡・役割解除

−−−−−−−−−−−−−−−−−

【オプショナルツアー】
■「桜島シーカヤックツアー」
8月18日 (土)
14:00 桜島レインボービーチ集合。
16:00 キャンプ設営、夕食(宴会食?)準備。
     お腹が満腹になったら気合を入れて花火(当夜はサマーナイト花火大会)を
     見ましょう。

8月19日(日)

 9:00 朝食後カヤッキング。

12:00 沖小島にて昼食。

15:00 レインボービーチで終了。温泉入浴後解散。

〇ツアー料金
 お一人様¥22.000 プラス入会費¥1.000
*かごしまカヤックスはクラブ制です。入会費¥1.000です。
 含まれるもの。カヤック&カヤック用品・ガイド代・保険
*食事は食材を買い込み皆で作りましょう。
*自艇参加の方は¥20.000です
*テント、マットなどのキャンプ用品はご持参ください。
お持ちでない方にはレンタルいたします(お一人分¥2000)

かごしまカヤックス
野元尚巳
〒891-1104 鹿児島市油須木町888
TEL&FAX 099-298-4259 携帯090-4583-6920
E-mail nomoto@k-kayaks.com  i-mode k-kayak@docomo.ne.jp
HP http://www.k-kayaks.com

===================================
===================================◆◇===============================
(*1)
◆★◇【オプショナルツアー】◇★◆
■「桜島シーカヤックツアー」
 http://www.k-kayaks.com/index.htm
1.講 師:野元尚巳(冒険家)
  http://www.mbc.co.jp/satumakaidou/index.html
2.「桜島シーカヤックツーリング」
3.日 時:8月18日(土)14:00 レインボービーチでスタート!
       〜19日(日)15:00 レインボービーチで終了。
                    温泉入浴後解散。
4.集合場所:レインボー桜島 
http://www.rainbow-sakurajima.com/
5.募集定員:10名
6.ツアー料金
  お一人様¥22.000 プラス入会費¥1.000
*かごしまカヤックスはクラブ制です。入会費¥1.000です。
 含まれるもの。カヤック&カヤック用品・ガイド代・保険
*食事は食材を買い込み皆で作りましょう。
*自艇参加の方は¥20.000です
*テント、マットなどのキャンプ用品はご持参ください。
お持ちでない方にはレンタルいたします(お一人分¥2000)

注:キャンセルにつきましては下記の料金を請求させていただきます。
 (キャンセル時、未入金の場合も下記該当金額を請求させていただきます)
 出発予定日10〜7日前、参加料の20% 6〜3日前、参加料の30%、
 1日前、当日、参加料の100%:天候等によりコースを変更することもあります。
* シーカヤックツアーのみの参加もOKです。
**************************************************************
かごしまカヤックス
野元尚巳
〒891-1104 鹿児島市油須木町888
TEL&FAX 099-298-4259 携帯090-4583-6920
E-mail nomoto@k-kayaks.com  i-mode k-kayak@docomo.ne.jp
HP http://www.k-kayaks.com
*************************************************************
===================================◆◇========================================
◆構成的グループエンカウンター(SGE)◆
 構成的グループエンカウンター(Structured Group Encounter)という名前、
最近よく聞くようにはなってきましたが、ご存じでしょうか。簡単にいうと、
ゲーム(エクササイズ)でのグループ体験を通して新たな気づき(出会い)
を得ようとするものです。霧プロや臨床教師学研究会では、教育現場に大変
有効だと考え、2000年から取り組みを始めて学びを進めてきました。グルー
プに対する働きかけの効果的な方法の一つになるだろうと考えています。

◆臨床教師学(KCTS)とは◆
 「教師学」は米国の臨床心理学者トーマス・ゴードンが創始し、米国のす
べての州で、何らかの形で教員の研修プログラムとして採用されています。
最近の臨床心理学の成果を学校場面に応用し、教師・生徒間のコミュニケー
ションを改善することによって、教授=学習過程を有効に展開していくため
のプログラムが「教師学」です。その「教師学」をベースに、現在の日本の
教育現場に対応できるスキルを研究するために清原浩氏(元鹿児島大学教授)
が新たに提唱しているのが「臨床教師学」です。プログラムを構成する基本
技法は、次の3つです。

(1)生徒が心をひらく生徒の話の聞き方
  (生徒が問題を持つときの援助のやり方)
   =「能動的きき方」
(2)生徒の心にとどく教師の話の仕方
  (教師が問題を持つときの生徒の協力を得るやり方)
   =「わたしメッセージ」
(3)教室内での対立を解くやり方
  (一方が解決策を相手に押しつけるのではなく双方が満足のい
   く問題解決の仕方)
   =「勝負なし法」

===================================◆◇==============================
┌─────────────────────────────────┐ 
│ 〒891−0144  鹿児島市下福元町7136−17 │
│ 霧島プロジェクト・事務局 梶原末廣 │
│ CellPhone 090−1346−3090 │
│ Tel/Fax 099−262−3174 │
│ Mail kanoyu@po.synapse.ne.jp │
└─────────────────────────────────┘ 
=====================================================================
●かごしま県民交流センター
  ・住所:〒892-0816 鹿児島市山下町14−50
  ・電話番号:099-221-6600(代表)・ファックス番号:099-221-6640
   http://www.kagoshima-pac.jp/jp/center/index.html
=====================================================================
●中原別荘(温泉ホテル)(*2)
   鹿児島県鹿児島市照国町15-19
   TEL(099)225-2800 FAX(099)226-3688
   http://www.nakahara-bessou.co.jp/
=======================================================================
◎【第8回霧島プロジェクト参加申込フォーム】
  http://form1.fc2.com/form/?id=141290
=======================================================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

霧島プロジェクト 更新情報

霧島プロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。