ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MISAWA ミサワホームコミュの長期優良住宅について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長期優良住宅について質問です。

固定資産税の減税が5年になり魅力な点はあるのですが、いろいろと制約があるみたいで・・・

聞いた話だと、勝手に増改築等(修理も含む?)が出来なかったり、罰則があるみたいでどちらがいいか迷っています。

なかには、長期優良住宅仕様にしても申請しない人もいるみたいです。

皆様どうされてますか?

コメント(12)

私も申請はしませんでした。
トータルで20万ぐらいだったかな?
その分の装備類にまわしたほうが住み良くなるし。
申請に結構お金がかかるんですね。あせあせ

申請してトータル赤ならメリットないですね。

ご意見参考になりました。ありがとうございます。
うちの場合 スマスタシリーズですが、なにも追加なしで 書類申請と申請料で 長期優良住宅に成りましたよわーい(嬉しい顔)
我が家はスマスタで家を建てました

申請費用は7万5千円で長期優良住宅の申請してとりました

住宅借入金等特別控除(所得税控除)と

録免許税、不動産取得税、固定資産税が軽減され

住宅エコポイントが木造長期優良で認可される事が

メリットだったので我が家は申請しました

後から申請はできない物だったと思います

とっておいて損はないとは思ったのですが

ミサワでもカスタマイズ製の高い住宅になればその書類を作成する為に

費用が余分にかかってしまうので数十万って事になるのは

他社でも一緒だと聞いています

標準仕様だと申請するための計算書は同じものが使えるので費用が安く

自由設計だとベースから各必要書類を作成し揃える為人件費が掛かる

そんな感じだと思います

徳か損かは各自の考えで変るかもしれませんが、我が家では維持費や所得税控除でも

かなり得する計算になるので迷わず申請してもらいました

メンテナンスを定期的に行っていくのを義務付けられますが

ちゃんとすれば、家は長くもつものですから

メンテナンスにしっかり費用をかけるためには、そういった助成や控除をうければ

そのういた分を回せると考えられると自分は思い、来年以降貯蓄しておく予定です

まだ今年入居なので所得税や固定資産税の恩恵は受けてませんが来年以降やっていくつもりです

ご参考までにと思い書き込みしましたヾ(=^▽^=)ノ
わが家は今から着工なのであわてて聞いたら、一律26000円で申請出来ますよといわれました。会社で決まってるとか…。
HMによってはすごく高いらしいですが、悩んで迷って決めた家ですから、そんなにいじることないだろうし、メンテナンスも必要なのは当たり前かなって思いますよ(^-^)
まだ詳しくは聞けていませんが、予算に含まれていたのでそのまま申請する予定です。
ここのおかげでまた一つ解決出来ました(^-^)/
こんばんは、長期優良住宅制度について質問です。
スマートスタイルOが今年の2月完成して、住み始めて10カ月になります。
今度ガーデンルームとウッドデッキが欲しいと思っています。
担当者に話すとテラス屋根を付けただけでも長期優良住宅の認定から外れてしまうと言われました。なのでどうしようか迷っています。
これは本当なのでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
モリPさん
こんにちわ
もう結論出ましたでしょうか?

こちらの設計の方にお聞きしたら次の様な回答貰いました

長期優良住宅の認定を受けた住宅にリフォーム工事を行う場合、
○認定の維持の可否
○変更認定申請の要否
を事前確認の上、所管行政庁に必要な手続きを行った上で施工して下さい。
また、リフォーム工事を実施した場合、工事の内容を
維持保全の記録として保存して下さい。

まずは所管行政庁に相談する事から始まりますので
基本は長期優良を続けるかと、リフォーム後に再度変更認定を行うかなので
リフォーム内容を明確にして相談に行かないといけないと思います
ガーデンルームも壁に支持をつけるか、自立かによっても異なりますし
ウッドデッキは通常は建屋とは別基礎で設置すると思いますので
大丈夫だと思われますが、あくまで建築当初の設計で申請しているので
そこから変わるものについては、所管行政庁に確認が必衰となります

ミサワさんでは判断できない事だと思いますが
何も申請しなければ外れると思って半分は正解だと思います
ミサワ施工でやる場合は手続きとか相談に乗ってくれると思います(費用は掛かりますが)
他社で施工される場合は少し難しいと思われます
構造計算やミサワさんでしか出せない図面、計算書がありますので
構造変更した場合の計算等が他社ではまずできませんからね

参考になればいいんですが・・・・
かず@とーちゃんさん>
有難うございます。まだ悩み中です。
長期優良住宅の基準は高気密高断熱で強度が云々…だからテラス屋根等
つけたくらいでは関係ないという話も聞いたモノですから。
やはり手続き等必要みたいですね。
面倒で悩みますねバッド(下向き矢印)
いっそのこと長期優良住宅の認定取らなければよかったとも思いますが、
仮に認定が外れたとしたら、何かデメリットがあるのですかexclamation & question
> モリPさん

我が家もまだ新築1年目なんで詳しいわけではないのですが
構造上申請したものから変更が発生した場合だけでなく
修繕したり点検した記録を残していくのが義務なんですよね
ただ、じゃぁ違反した場合は?ってなると
明確なペナルティがあるわけではないみたいなのが現状みたいです

ですが違反すると30万以下の罰金とかもあるみたいです
それは行政から指摘され、改善を命令されたのを無視した場合で
結局は全棟検査は無理になると思うので抜き打ち検査は数年後にあるかもしれません
その時に義務つけられた点検や積立、修繕記録がない場合なので
構造変更等の未申請で外れるって事は逆にないのかも知れません
指摘されればその時点で申請すればいいって解釈になります

提出すればいいだけ?って思えば
テラスとかねほしいもの付けて快適に暮らせる期間は長いじゃないですか
申請で手間取るのは一時だけですからね
そう考えたら自分だったらですけど つけた方がいいと思います

認定とって税的な控除や住宅エコポイントとか優遇受けてないですか?
ローンのフラットとかもそうですけどね

メリットっていうか、まず基本的に認定受けれる家に住める事と
それを維持管理していかないといけないって義務が発生=家を必然的に管理維持しようと思える
子供の代に建て直さなくても住める家を受け渡せる
いい家を長期維持していく事が出来る(努力をする)のが最大のメリットだと思ってます
外壁や屋根などはほっておくと必ず深刻なダメージを受けますよね
お金が・・・ってなると背に腹は変えられないので修繕しない・・・ってなると自分は思ったので
今積立をコツコツしてその時に備えていけてます

長々とかいてすみません

他の方も気になってることだと思いますので
またこれからの経過とかも教えて頂けないでしょうか
とても参考になると思いますので
宜しくお願いします

かず@とーちゃんさん>
詳しく有難うございます。
確かに控除等の問題もありますから
もう一度キチンとゆっくり考えたいと思います。
やる際は報告させて頂きます。
有難うございました。
うちも長期優良住宅の認定受けていますが、赤になるなんてなかったです。
(正確な数字は覚えていませんが)

しかし、増改築に申請が必要なのって・・・
うち、勝手にウッドデッキつけちゃいましたよww

確認しておきます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MISAWA ミサワホーム 更新情報

MISAWA ミサワホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング