ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長野県ラーメン♪コミュの新店・移転・閉店・イベント 情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなトピックで、まとめてみたら解りやすいと思いまして、トピ立ててみました。

コメント(411)

長野市権堂のチャレンジショップ TENに入っているおお☆ぼし
新型コロナウィルスの影響で 本日が最終日となります

すべては某キャバクラのせい???(泣)
ひさびさの投稿です
大町の豚のさんぽ 3か月の期間限定で長野駅チカにやってきた
千歳ハトポッポ公園北側 7月17日オープン
実は今日 11:00ジャストにほし乃に伺い 新店情報を得てムリくり(笑)
お昼の連食でこのメニューは無謀だったか
オーション麺をわしわしと喰らう
午後も内勤だが 二郎系にニンニクは必要不可欠
仕事中はマスクしているから大丈夫???(爆)
同じく千歳公園北側
居酒屋 五臓六腑が昼のみラーメン屋を開業
麺処GOZO
豆乳+鶏白湯+味噌という比較的今までになかった組み合わせ
さすがに3杯はキツいので 実物の写真はまた後日

このほか 東和田に さくら木がかかわっているらしい「さな田」
コロナ禍を乗り越えてデビューしているお店がありますので
リスクのない範囲で足を運んでいただければ幸いです
↑↑↑行ってまいりました 麺処 GOZO
豆乳と味噌は親戚ですから もう少し鶏がガツンときてもいいくらいのあっさり目のスープ
麺はちじれ中細麺
軽く炙ったチャーシューは ぶ厚くボリュームたっぷり
飯田から取り寄せたという味噌は 
底に堅めの大豆が沈み 食感の変化が楽しめます 
新店情報専門のおいらです(笑)
本日 長野市・中御所に台湾まぜそばの専門店がオープン
「麺屋 こころ」  東京が本店で長野初上陸です
台湾まぜそば発祥の麺屋 はなびで修業を積んだルーツを持つ本格派
追い飯無料は本場仕様のサービス?
明日まで先着100名にエコバッグのプレゼントもあります

ふぅ ひさびさにこのスレ 更新情報です

阿吽 岩井 将人氏プロデュース
いよいよ明日12日オープンということで先出し情報

麺屋どんく 場所はかるかやさん近くのMountain☆Qの2階
たぶんAM11:00開店でしょうか
明日 ご報告ができると思います(笑)
鴨醬油麺 つけ麺 ともにトッピングは別皿で出てまいります
特に醤油麺はかけラー仕立て スープそのものの味を堪能できます
トッピも居酒屋から業態転換したとあって 細やかな心配り
繊細な技が光っています 特に生七味がいいですね♪
とりあえず全メニュー制覇したい
先週の6日に 権堂アーケード内にオープンした「オリオン餃子」
本社は宇都宮で ランチは味噌か豚骨醤油のラーメンセットがいただけます
良くも悪くも 一定の水準を保っています
しかし居酒屋からの業種転換がラーメンに偏ってきた??
こんなご時世ですから なかなか新店がぁ〜〜
ということで 番外編としてお読みいただければ幸いです

昨今のコロナ禍の影響で↑↑のお店も居酒屋から業態変換
夜営業のみだったお店も 時短や客足減少の影響で
ランチをはじめるところが増えてきました

鍾馗の南側の「あつ美」
居酒屋さんですが こんな看板を出しました
演歌歌手の名前を知らないと笑えないネーミングですが
あつ美が出した二郎系ラーメン!

で 内心舐めてかかっていたのですが どうしてどうしての本格派
ぶ厚い肉 アブラ ワシワシの麺 ニンニクの量も選べます
これで750円は降参するしかありません
もう一店舗は二線路通りに昨年12月オープンの餃子メインの居酒屋さん
「九十九横丁」こちらも当初は夜営業のみでしたが
最近になってランチ営業をはじめました

餃子系定食が多いのですが ラーメンもあります
麻婆麺定食 ご飯に野沢菜がついて700円は お得です
しっかり辛さもあって 麺もなかなかでした
今年の2月22日オープンということですから
出遅れた感は否めないのですが 長野駅チカブックオフの2階
白=びゃく と読みます
醤油 塩 魚介の3種の豚骨スープ+餃子定食のお店です
まずは基本の醤油とんこつラーメンをいただきました
スープはクリーミーながらもあっさりしていて グビグビ飲めちゃいます
麺は家系の短い長さ おぉぉー 基本に忠実です

白を基調にした清潔感溢れる店内はラーメン店らしくありませんが
女性だけで切り盛りしていますので 女性が入りやすいつくりです
長野県庁 道向かい南側に昨年9月オープンの食事処 一右衛門
新店というには 日にちがたっていますがご容赦を

新潟出身の店主が作る 燕背脂ラーメンがメインのお店です
背脂丸煮干白醤油ラーメン 煮干しがガツンと効いています
バラ海苔 刻み生タマネギ モヤシ チャーシューは潤スタイル?
麺は太めの縮れ 背脂たっぷりですがくどくはありません

他に定食や丼ぶり物も充実しており
なかでも鳥の唐揚げは1個50円と 人気です

ながの東急 シェルシェの東側
席数7つほど カウンターのみのお店「愛力食堂」
今年2月1日のオープンです

『中華そばを提供したかったんですよ』と店主
塩分控えめの優しい味わいながら 旨みはしっかりしたスープ
このスープに合わせるために製麺所と試行錯誤の末
この黄色味を帯びた支那そば風になったのだ という
とはいえ 固めに茹でられた麺は歯応えもよく 懐かしさも感じます
650円という値段設定も良心的 場所柄〆の1杯にいかがでしょう?
サービスでいただいた焼売は90円 肉たっぷりです
川中島の性湯近くのチェーン店、ラーメンはっちゃきがいつの間にか閉店。代わりにラーメンrei
青空ショッピングセンター、阿波屋さんの隣に味噌ラーメン専門店がオープンしていました。
権堂アーケードから北に上がった通り ホテルやま向かい
先月の終わりにオープンした麺匠URAN
麺屋むろかわ出身の女性店主が切り盛りするお店です
溜まり醤油は佐蔵からの流れなので 豚骨醤油をいただきました
はい 家系ですね 麺も短く切り揃えてあります 
これからメニューも増えるようなので 独自色が出せるといいですね♪
[387] でゴルゴ平蔵さんご案内の

長野市東和田 ショッピングタウンあおぞら内
阿波家の真横に先月オープンした「まるのラーメン」に行ってきました
メニューは味噌のみだから 競合しないのかな?

独自ブレンドの味噌と鶏白湯のスープは 見た目よりもライトです
野菜は水菜ともやしとすりタマネギのみでシンプルですが
チャーシューがぶ厚い これがウリかもしれませんね
味付も薄めなので 味噌とケンカすることもありませんでした
青木島おいしい広場内に 5月28日にオープンしたラーメン岬家
吉祥寺武蔵家直系 あの「きま八」プロデュースとくれば 期待しちゃいますよね
自販機の食券で水はセルフ だから店員もスムーズ
麺の硬さ スープの濃さ アブラ オーダー時に聞いてきてグッドな対応

出しまで速いのですが 年寄りにはちょっとしょっぱいスープでした
ホウレンソウもこわくて おいしくない
基本飲み干す派ですが 濃いスープが逆に飽きが来て
大喜以来でしょうか 飲み干せませんでした(泣)
>>[390]

家系出店ですか!
前回長野に行った際よし家さんの臨時休業にフラれて以来、家系食べ歩いてます。

写真左池袋「皇綱家」、右野田市「神道家」。
王道家系列の無限ニンニクがまた美味いのです。

吉祥寺武蔵系列楽しみです。
>>[392]
松本にも凌駕が運営する「吉祥寺武蔵家 松本店」があります
私は未訪ですが そちらの方が以前からあるので
まとまっているかもしれません
山頂→シュプールキッチンが GOOD MOUNTAINS長野店になって帰ってきた
ランチはラーメンにステーキにカレー

で 新顔の台湾まぜそばをいただく
追い飯必須なやつ ナッツたくさんで 相変わらず健康志向も健在!
最近 連投? 休まねば・・・

あの わいちが 帰ってきたぁぁぁーーー

しまんりょ小路 レインボーカフェ北隣りに3回目のオープン
東池袋大勝軒の流れを汲む男 

ひさびさに開店祝いの花輪を撮影することができました(笑)
麺が石臼引きを選べます チャーシュー部位 選べます
つけ麺以外のラーメンもレギュラーです

で あつあつ野菜ラーメン 酸味が効いたスープに野菜たっぷり
黒コショウたっぷりで 新陳代謝に いいぃぃぃぃ
2016年 当時 駅前吟屋食堂が 吟屋食堂きびと名を変えて
コラボして提供していた「浅草らーめん きび太郎」
南千歳町交差点角に 明日オープンします
11:30〜14:00  17:00〜24:00 県内初出店とのこと

最近 後追いが多かったのですが ようやくオープン前にお知らせできました
吟家のきび太郎ラーメンの浅草ブラック美味しかったです。富山の大喜のような塩辛さはなく、普通の塩気でしたし。
↑↑↑ 浅草ラーメン きび太郎 吟屋系列の新店に行ってきました
一番人気という「鶏そば」
スープを一口含むと まるでバターを溶かし込んだような濃厚で甘みのある味わい
縮れ極細麺が浅草のイメージ? ノスタルジックな風情を感じさせます
ランチタイムは半ライス無料です 
上田市グリーンパークしおだ野に 9月1日にオープンした緑彩亭
あさりと帆立をじっくり炊いて 鶏スープとあわせています
平打ちパツ麺は小気味よい食感で 貝のダシが押し寄せてきます
写真は特製塩の貝出汁ラーメン ペラペラのチャーシューは好みの分かれるところですが
全体としてまとまっています
9月中旬以降には少し北に向かったところに「千鶏」という新店もオープン予定
熊人 ニュータンタンメン本舗もあり 新・激戦区になるのでしょうか?
いやぁ〜〜 このところ新店ラッシュです!!
まずは実食したところから 
旧聞になりますが 長野市アグリ篠ノ井にオープンした「みや田」
東京のはやし田プロデュースということで 新店にしてはかなりハイレベルです
全粒粉低加水のパッツン麺が特徴的かも
味玉120円は・・・食べていません(笑)
【写真】は新たに加わった煮干しらぁ麺 なるとがいいですよね
で 前出千鶏が9月28日オープン
麺屋 晴 のスピンオフ 晴式豚ソバが30日に開店しました

どちらもまだ行けておりませんが さらに長野市初進出
岬家でプロデュースしたきまぐれ八兵衛がやってきます
長浜豚骨ラーメン 
麦一粒ができるまでは 安曇野方面に行けば必ず通ったお店です

南長野バイパスと国道の交差点の飲食街の一角です
上記の豚そば専門店 麺屋 晴に行ってまいりました

「二郎はラーメンではなく 二郎という食べ物である」という言葉があるが・・・
並・特製 肉2倍+うずら4個×2 海苔2枚
ザッツ・エンターテイメント!
まさにこれはラーメンにあらず 豚そばという異次元の食べ物
海苔を堤防にして天地返し ゴワゴワ ワシワシを喰らう
魅入られし悪魔的な造形物 食べることに全精力を使い果たし
午後は虚脱感で仕事にならないのである

カウンター6席 2人掛けテーブル3 
外並び必須で 一度店内で記帳及び食券購入です
あの飯田商店が 長野でも食べられる???

新店というわけではないのですが 全国チェーンのラーメン花月 嵐・権堂店にて
期間限定の飯田将太コラボ しおらぁ麺
しっかり茹で上げた柔らか麺 がウリのようです
これまた新店ではございませんが 奏と伍
約4か月以上の永い眠りから覚めて 昨日復活いたしました
夜限定にはなりますが ぜひワンタンご賞味あれ
注文を受けてから1枚1枚 包み込んでいきます これが絶品!
ただいま500円セール開催中です ぜひ応援してあげてください♪
魂心家が長野市東和田の旧三ツ矢堂製麺→麺匠 つかさ 跡地に長野県2店舗目出店です。
10月22日オープンとありました。
>>[407]  翌日 またスープが安定しなくて休んじゃって の告知がありましたので 再開はtwitterチェックになりそうです (泣)
昨日の信越放送 SBCスペシャル 絶品 信州ラーメン 今年オープンした店。もし見逃したとか、普通入れない厨房での出汁取り場面や、調理場面など参考になりました。

とにかく写真多数でこちらへのアップできるサイズを超えているので、日記の方にまとめてみました。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1980653066&owner_id=8290003
行ったことがあるのは上田市の千鶏だけでした。
今週は宿題店を回ってきました
綿半長池店の道向かいにできた「一行三昧」
ウリはブラックらーめんのようですので そちらをいただきました
あごだし で黒いのはたまり醤油でしょうか?
一般的な拉麺よりは少ししょっぱい程度です 黒胡椒が効いています
モモチャかな 大き目の豚が2枚でパッツン系の麺です
中華らーめん650円ですから 比較的リーズナブルでしょうか

11:00オープンの火曜定休 カウンター9席 小上がり2つ
テーブルにシート席と 炒めより広いキャパです
純粋な新店 ではないのですが

さくら木が名前を変えて メニューもガラッと変えて再デビュー 大暉
ご夫婦は変わらずです 最近腰を痛めたり 休むこともあるようですが・・・

実にシンプル 3種のメニューに 月替わり(?)限定メニューがあるのみです
煮干らーめんをいただきました
濃厚な煮干しの香りが漂ってきます
麺は細縮れ麺ですが 最後までダレることなくいただけました
真面目に向き合った王道のラーメン といった感じでしょうか
どのような心境の変化があったのかは 存じませんが・・・

ログインすると、残り374件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長野県ラーメン♪ 更新情報

長野県ラーメン♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング