ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本大学文理学部漫画研究会コミュのC76(21年夏コミ)合わせでOB本作りませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
18年度卒業生、かる太です。

さて、突然ではありますが
OBの皆様、今度の夏コミ合わせでOBアンソロ(MIKKE気分で。)を出しませんか?
特に何年度卒業生のみ、なんてことはなく、
文理漫研OBという範囲で原稿を募集したく思い、トピを立てさせていただきました。

現在、オフセット印刷での発行を考えており、
 ・6月30日までに参加表明+ページ数申告
 ・7月中旬〜下旬、原稿締め切り(参加人数、項数等で調整)
という日程を予定しています。
また、編集時間等の都合から、
 ・原稿は4ページ単位(応相談)
 ・内容はMIKKEなど部誌に載せられる範囲
でお願いいたしたく思います。

尚、コミケでの販売を行いますが、
今回の企画は利益を得ることを目標とはしておりませんので、
売り上げは打ち上げの足しにでも、と考えています。
今のところ、私個人のサークルスペース(三日目創作少年)、
他OBの方のスペースでの販売を予定しています。

まだまだ、フワフワした企画ではありますが、
多くのOB方が「まん研の同窓会」としてこの企画にご参加いただければと思います。
初のトピ立てでえらく緊張してますスミマセン……;

皆さんのご意見等、お待ちしてます!

コメント(14)

返信やら遅くて申し訳ないです!
まきのんの指摘で描き漏れ多くて絶望したよ☆
……もうちょっとしっかりします。ゴメン。
二人の質問にまとめて箇条書きにて今のところの考えを書きやす!

・コメント+カットについて
 今のところ4ページ単位の漫画
  →後ろに自己紹介?もかねたコメントページ
  →本のタイトル(これも未定だ;)のロゴなどで作ったカット
 で、次の漫画。
 といった流れを考えてます。

・印刷代
 みんなで割り勘!
 かる太に全額出す羽振りの良さとかそういうのはないです……ゴメン。
 7月頭くらいに印刷所決定→一人頭の金額計算予定。
 なるべく……安く抑えたいところ。

・原稿形式
 B4(いわゆる同人誌用)で!
 各印刷所様などの注意とかを読みながらというか
 学生時代を思い出しながら、「印刷できる」原稿をお願いします。
 出来れば上下左右トンボふってくれると助かります。

・編集
 手伝っていただけると非常に助かる!
 まだ最終的にデータで入稿か紙のまま提出か考えてないのだけど
 一人でやるとこんがらがるので。
 大学潜入か大学近辺ファミレスなどで出来たらなぁと思ってます。

・打ち上げ
 コミケ後が良いなぁと思ってます。
 三日目後か8月下旬くらいで。もしくは入稿終わって本になり次第。
 みんなの都合を聞いて最大数参加できる日で決行。
 BBQとか人数集まれば屋形船もイイネ!

……こんな感じでしょうか。
あと相談。

・表紙・裏表紙カラーか白黒か。
 予算の問題もあるので大分悩んでます。
 間とって2色でも良いけれど原稿作るのがより面倒なんでなぁ。

ここで、募集事項がいくつか。
・表紙・裏表紙書いてくれる方
・編集手伝ってくれる方(ノンブル入れもあるので……)
・コミケで販売場所を提供してくれる人(引き続き)
・現役生と連絡とってくれる人(かる太は寂しい子なので知り合いがいない)
  ……よろしくお願いいたします。
ごめん!!!!!
同人用の原稿はA4サイズだよね……orz
「A4で」お願いします……ホントごめんなさい。


因みに……今のところ参加予定は7人(内一人イラスト)。
まだまだ参加者募集していますので!!

あとまきのんのテンプレ使えるから使ってみる。

PN【かる太】
ページ数【4】
学年【H19年卒】

……PN以外まったく一緒だやw

>まきのん
 提案やら指摘やら、本当に有難う!
 今後とも突っ込む点が多いふわふわした企画進行かと思うけど
 よろしくお願い致します

>Ruzyくん
 原稿サイズのことすっかり忘れてたやwww
 A4でよろしくです。
メールかなんかしようと思いましたが、他の人の役に立つかも知れないのでこちらに。
C76しめきりの遅い印刷所一覧です。
http://d.hatena.ne.jp/negi_hei/20090605/1244222375

オンデマは過去にPOPLSとSTAR BOOKSを使いましたが、個人的にはSTAR BOOKSがおすすめです……………何より締切が遅い。
ちなみにトナーのテカリの比較もあったので添付しておきます(絵が残念なのは気にしない)

オフだとエスケットが地味にかなり安くて締切遅いので、自分が使う予定です。
(しかも、普通に安いくせに何故か特殊紙カラーと箔押しもアホみたいに安い)
あとは丸正インキのデジカラーも安くて遅いです(ここも使いましたが、印刷かなりまともでした。)
http://www.marusho-ink.com/doujin/book/index.php#set01


色々未定なんで、印刷所情報だけで申し訳ないです……

おまけ:POPLS福生オフィスのわんこかわいかったです
http://merutaka.seesaa.net/
>まきのん

毎度情報有難う!
あと委託&編集手伝、非常に助かります(T_T)

過去編集をやったときの記憶によるとうちのサークルは
データで原稿作る人より圧倒的に(まぁそういう縛りもあったからだけど)
紙ベースで作る人のほうが多かったので、
もう紙に統一で良いようなきがしてきた。

印刷は、安く、締め切り長く、を目安に
皆さんの原稿が潰れないような方法、印刷所に頼むので良いと思う。
そろそろ大体の参加費用を出さねばですし、
色色みてきます!

……毎度動くのが遅くて申し訳ない!
>ネギ平さん

非常に(個人的にもw)助かります!
比較用の画像みるとオンデマも悪くないなぁ〜と改めて思いますね。
いつも決まった印刷所さんにしか頼まない(しかも理由は「職場に近い」)ので
参考になります。

ワンコ癒されます。
とても好みのゴールデンちゃんがいてよだれだくだくです。
やっぱイギリス系のが好きだーーーー!!!
とりあえず報告。

現在申告頂いたページ数
 ……漫画 52P,イラスト 2P
その他使うだろうページ数
 ……表紙等 4P,カット 8P,紹介 9P,奥付 1P
合計で 76P予定。

最終確認のメールを明日送信させていただく予定。
発行部数は参加人数10名+購入希望2名+余分
でだいたい40部(そんな印刷単位があるのだろうか……)を目安に探す予定。
いっそもう表紙はフルカラーで探します。
とりあえず、確認のメールを流し、返信なしは予定通り参加として
確認できた内容が以下のとおりです。

・漫画での参加
 9名 56ページ

・イラストでの参加
 2名 2ページ

これでカットを減らして必要ページを足したら丁度
76ページに収まりました。

で、印刷所なのですが今のところ
上でネギ平様が紹介くださいました丸正インクのデジカラーの予約が取れればそれにしようと思っています。

予算は一人3600円。
締め切りは7月25日(印刷所提出が八月頭)にしようかなぁと。
何かご意見などあったらどんどん下さい。
むしろこれでいいのか、な状態です……。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本大学文理学部漫画研究会 更新情報

日本大学文理学部漫画研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング