ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

魚類コミュの★ 魚類芸術 ★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
魚類をモチーフにした各種アート;
絵画/彫刻/版画/工芸/演劇/映画/楽曲etc.
をドシドシ紹介して下さい。

自作/他作は問いません。

***********

画像は当方製作の根付【ねつけ】;「鰯」 。
鹿角製。
サイズは長さ38mmx高さ30mmx厚さ19mm。

詳細はこちら↓に。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1054426350&owner_id=10983104
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1064534272&owner_id=10983104

***********
姉妹トピ:

「■ 昆虫芸術 ■」;
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37928490&comm_id=564361

「◆ 爬虫類・両生類芸術 ◆」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39667845&comm_id=30746

も宜しくお願いします。

コメント(36)

M. C. エッシャー、リトグラフ「三つの世界/1955」。
Giuseppe Arcimboldo【ジュゼッペ・アルチンボルド】、「水/1566」。
Royal Copenhagen製、Andrea Nielsen作「鰻紋付小皿/1923-28」。
当方製作の根付「小槌に鯛」。

鹿角製。
サイズは幅22.5x高さ34x厚さ21mm(画像2右下参照)。

詳細はこちら↓で。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1067980655&owner_id=10983104
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1075837049&owner_id=10983104
伊藤若冲、「群魚図/1700年代中頃」。
Christian Riese Lassen、「Miracle of Life/'94」。
M. C. エッシャー、「魚とうろこ/1959」。
シューベルト、ピアノ伴奏独唱曲「鱒/1817年」。

アーネスト ・ヘミングウェイの同題小説('51)を映像化した、
アレクサンドル・ペドロフのアニメ作品「老人と海/'99」。

巨大なカジキと闘う老漁師の姿を描く。

ガラスに指で描画する、特殊な手法で表現された
美しい画面が見所。

以下前編。


後編はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=l2_KszEnlq0

画像はジョン・スタージェスの映画版('58)。
サルバドール・ダリ、「Imperial Violets / 1938」。
>ばるぱんさー様。
お、素敵ですね! お魚漫画!!
じゃ、僕も久々に。

当方製作の根付「大和岩魚」。

鹿角/水牛角/ガラスビーズ製。
サイズは幅68mm x 高さ26mm x 厚さ17mm。

詳細は以下日記参照のこと。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1158483520&owner_id=10983104
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1201872810&owner_id=10983104
Rene Magritte、「Les merveilles de la nature/1953」。
当方製作の根付「平目に珊瑚」。

鹿角/水牛角製。
サイズは幅55mm x 高さ25mm x 厚さ8mm。

大きい画像は鹿正洞↓内のギャラリーにて。
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html

スケッチと細かい経緯は当方日記参照のこと。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1412550320&owner_id=10983104
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1417761492&owner_id=10983104
当方新作根付「鰹節」。

鹿角製。
サイズは幅:16.5mm x 高さ:63.5mm x 厚さ:15mm。

原料は紛れも無く「魚類」ですぞ!

大きい画像は鹿正洞↓内のギャラリーにて。
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html

スケッチと細かい経緯は当方日記参照のこと。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1418930787&owner_id=10983104
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1421923668&owner_id=10983104
当方新作根付「天魚に蛍袋」。

鹿角/琥珀/水牛角/バナジナイト製。
サイズは幅:65mm x 高さ:19mm x 厚さ:11mm。

大きい画像は鹿正洞↓内のギャラリーにて。
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html

製作経緯は当方ブログ参照のこと。

■ スケッチ
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10565277448.html
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10567153564.html
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10568960987.html

■ 生地取り/粗彫り
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10582720117.html

■ 造形
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10586409028.html

■ ディティール造形/面研
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10590922517.html

■ 面研完了/バナジナイト結晶取り出し
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10597425008.html

■ 目玉製作
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10598362331.html

■ 座グリ/染め付け
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10600208422.html

■ コーティング/組み立て
http://ameblo.jp/rokusho-dou/entry-10601435518.html
>ばるぱんさー様。
>イルカ漁
そうなんですよねえ...。
生き物は生き物の命を奪わないと
自らの命を紡げないんですよねえ...。

>あらかぶじろう様。
お魚への愛が伝わって来ますな...。
>あらかぶじるう様。
御見事です!
多彩ですねえ〜。
新作、根付「童子抱鯰図」の御紹介。



古来、鯰は地震を起こすと謂われる魚。
「地震封じ」がこの細工の意図。

サイズは高さ55mm x 幅22mm x 奥行き25mm。
本体は鹿角。
目玉部分に鼈甲と水牛角を使用。

大きい画像は「鹿正洞」:
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html
内の ギャラリーにて。

詳しくは当該日記:
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1747456020&owner_id=10983104
もしくは「Ψ 鹿角細工 Ψ」コミュ内「こんなの作りました。」トピ↓を御覧のこと。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38139951&comment_count=64&comm_id=3920624
当方製作の差根付「運揚伎【うなぎ】」を御紹介。

「鰻」は大変滋養の付く魚。
「鰻のぼり」なんて言い回しにも使われる、
縁起物でもある。



サイズは幅38mm x 高さ119mm x 厚さ25mm。
本体は鹿角。
水牛角/牛角、鼈甲を象嵌。

動画BGMは「SHM」さん:
http://shw.in/
御提供の「たかのにはるか」。

大きい画像は「鹿正洞」:
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html
内の ギャラリーにて。

詳しくは当該日記:
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1870758582&owner_id=10983104
もしくは「Ψ 鹿角細工 Ψ」コミュ内「こんなの作りました。」トピ↓を御覧のこと。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38139951&comment_count=64&comm_id=3920624
鐔根付「翡翠狩魚図」の御紹介。



http://www.youtube.com/watch?v=8ntyjegPaME

BGMは「緑茶の音」さん:
http://asiangreen.boo.jp/
御提供の「銀色の月」。

サイズは高さ40mm x 幅33mm 厚さ11mm。
素材は鹿角。
鼈甲と水牛角、羊角を象嵌。

鐔型に切り抜かれた深山幽谷。
魚を追って、
飛沫散る流れに飛び込む「翡翠【カワセミ】」。


大きい画像は「鹿正洞」:
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html
内の ギャラリーにて。

詳しくは当該日記:
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1885722581&owner_id=10983104
もしくは「Ψ 鹿角細工 Ψ」コミュ内「こんなの作りました。」トピ↓を御覧のこと。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38139951&comment_count=64&comm_id=3920624
ストラップ根付「家路」の御紹介。

御題は「金魚」。
金運向上の縁起物。




命銘、ストラップ根付「家路」。

サイズは幅24mm x 高さ33mm x 厚さ12.5mm。
羊角に鳥嘴/鼈甲/水牛角を象嵌。

使用楽曲「勿忘草」の著作権は、
TAM Music Factoryさん:
http://www.tam-music.com/index.html
に帰属。

ビニール巾着の中に泳ぐ、
大小二匹の「金魚」。
縁日からの帰り道。


大きい画像は「鹿正洞」:
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/rokusho-dou/Rokusho-do.html
内の ギャラリーにて。


詳しくは当該日記:
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=10983104&id=1916501270
もしくは「Ψ 鹿角細工 Ψ」コミュ内「こんなの作りました。」トピ↓を御覧のこと。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38139951&comment_count=64&comm_id=3920624

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

魚類 更新情報

魚類のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング