ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者の就労支援<新人支援者>コミュの【相談】地域活動支援センターからの移行について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

まだコミュニティーに入って日が浅いのですが、トピック立てさせていただきました。

さっそく、就労支援をされているみなさまへの相談なのですが、

【現在】
・無認可施設を立ち上げて6年目
・障がいのある方15名(知的・精神・身体)常勤職員4名パート1名
・2007年4月よりNPO法人で地域活動支援センター(?型)
・3箇所に分かれて活動中
  ◆軽作業(紙すきなど)障がい者9名職員2名
  ◆喫茶運営 障がい者2名職員1名パート1名
  ◆企業内での請負業務 障がい者4名職員1名(←僕です)
   (↑グループ就労訓練助成金申請中)
・補助金440万+150万(←?型加算)
・2008年4月個別支援の要件を満たす建物へ移転
・ちなみに、この地区で就労移行支援事業を行っている事業所はありません

【相談】
・移転後個別支援事業への移行を検討しています。
・その中で「就労移行支援事業」をはじめたいと思っています。
・どのような形での移行が現実的でしょうか??
・現在事業を行っている方からのアドバイスなどいただけましたらうれしいです。

【予想される移行の形】
◆僕の中での理想
・現在の地域活動支援センターは「就労継続支援事業B型」+「生活介護」の多機能型
・新たに法人内で「就労移行支援事業」を行う施設を立ち上げ、就労の意思がある方を公募する

【メリット】
・様々な状況の方の支援を法人が一括して行うことが出来る
・就労に向けた意識を持つ人が集まる
・「就労移行支援事業」所が独自の動きを作りやすい

【デメリット】
・新たに公募して集まるかどうか予想がつかない
・立ち上げの資金、場所がない


◆他に考えられる移行の形
・「就労移行支援事業(喫茶・請負)」+「就労継続支援B型(軽作業)」の多機能型
・「就労継続支援B型」のみ


いろいろなご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

コメント(1)

制度的な部分は不勉強で・・・・。

どなたか、すでに事業をやっていらっしゃる方からのアドバイスをお待ちしておりますm(._.)m おねがい

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者の就労支援<新人支援者> 更新情報

障害者の就労支援<新人支援者>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング