ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心をつなぐ情報教育コミュの「情報B」前半を終えて by とむ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏休みになりました。
これまでの授業を振り返ってみようと思います。

3年生の選択科目ですので、今年が初めての実施となります。
単位制課程の生徒を含めて20名ほどが受講しています。
生徒層は、情報だと「遊べる」と思ってきている生徒たちが半分くらい、真面目に勉強したいと思ってきている生徒が半分くらいという感じでしょうか。
真面目に勉強をしたいと思ってきている生徒の多くは、コンピュータの「使い方」を勉強したいと思って受講している生徒です。
このような生徒層で、さらに今年は「実習中心で定期試験をしない」ということで募集もしていたので、座学の授業を組むことがかなり困難になってしまいました。
最初のうちは座学の授業を組んだのですが、集中して授業を聞いていたのが数人という現状だったので、これは座学の授業は極力避けなければならないと思い、それ以後の授業はほぼ全てを実習としました。
それでも、2時間連続の時間割でしたので、実習の授業を組むにはやりやすい条件でした。

ここまでの授業内容は以下の通りです。
・コンピュータのしくみ(座学)
・Flash ActionScriptでプログラミングの基礎
・Flash ActionScriptでゲーム作成
・表計算応用

「コンピュータのしくみ」
1.コンピュータの5大装置
最初の動機付けと思いましたが、おもしろくなさそう
2.論理回路
2進数は昨年「情報C」でやっているので、その続編です。
内容的には導入時点でみんなの興味を少しは惹いた感はあったのですが、定期試験をしないことと、上記のような生徒層の条件が重なって、その後集中力続かず。
生徒自身に考えてもらえるようにパズル形式で工夫したつもりだったのですが、見事に失敗。

「Flash ActionScriptでプログラミングの基礎」
1.オブジェクト指向の簡単な説明(プロパティについて)
プロパティを演算することで絵が動くという簡単なプログラミングを行いました。
2.変数について
1.を応用し、変数を使うことで加速度を持たせることができることなどを行ないました。
3.IF文
ステージの端に来たときに折り返すという条件をプログラミング。
ここで、変数を使うことがなぜ必要かということが理解できていたようですが、IF文の意味自体はなんとかわかったようですが、そこで変数に値を入れなおすということが理解できなかったようです。
4.オブジェクト指向の簡単な説明(パスについて)
ボタンを押すと別のインスタンスが動き出すというプログラミングを行いました。
これはダイアログから相手先インスタンスを選べるのでなんとなくでもできてしまいまいます。
なんとなくできたようです。

ここでは、全体的にビジュアル的に動きがよく分かるので、Flashでプログラミングを行なったのはまだ正解かなと思っています。
(Flashしかプログラミングの環境がなかったのも事実ですが・・・)

「Flash ActionScriptでゲーム作成」
スクリプト自体はこちらで与えました。
シンボルは各自で作成し、そこからインスタンスを生成するところまでは各自で行なわせることでオリジナリティを出させました。
どのインスタンスにどのスクリプトを書けばよいかということは理解できたようですが、そこで書いているスクリプトの意味はほとんど理解せずにただ写していただけのように思います。
順序立てて理解できるように、スクリプトは初めから全てを書かず、ステップごとに再生し、どのような動きをするか確かめるようにしました。
それにより、今書いたスクリプトがどういう意味なのかを理解してもらおうという意図だったのです(もちろん途中で説明を加えながら進めました)が、ほとんど聞いてくれませんでした。
結局写すだけという感じでしたし、質問の9割ほどは、括弧の対応でした。
どの括弧がどの括弧に対応しているのかということがまったくわけがわかっていないという感じでした。

これに関しては、工夫を加えてたくさんの敵キャラクタを作ったり、敵キャラクタの動きに工夫を加えたりなど、やる気のある子にはとてもよかったと思います。

「表計算応用」
昨年、情報Cでセル計算とグラフ、簡単な関数くらいまでやっていましたので、ここではIF関数やRANK関数、COUNTIF関数など、わりとよく使う関数、絶対参照と相対参照を扱いました。
IF関数は入れ子構造になるとやっぱり括弧の対応が理解できなかったようです。
IF関数の意味自体はどうにか理解できたような感じですが。
絶対参照、相対参照に関しては、以前に別の授業で行なったときは誰一人理解できなかったのですが、今回は意外と理解できたようです。
あと、並べ替えやフィルタ、ピボットテーブルなどもやりましたが、わりと理解しやすかったようです。

夏休み明けからどうしようかかなり悩んでいます。
正直なかなか展望が見出せません。
範囲としてはモデル化とシミュレーションなのですが・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心をつなぐ情報教育 更新情報

心をつなぐ情報教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング