ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80年代洋画の好きな女優コミュの番外編、映画サントラトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80年代映画とサントラの組み合わせは、切っても切れない関係にあると思います。
そこに好きな女優さんが出てたりすれば、一生何かの形で聞き続けるのではないかと思います。
皆さんの好きな映画とサントラ、好きなシーンや思い出など、思いのたけを書き込んでください。

一度書いちゃってても、かぶっていいですし、初めて書き込まれる方も大歓迎です。あまり映画マニアでなくても、これだけは最高という映画とサントラをみんなで分かち合いましょう!

ちなみに僕が1番最高と思うサントラは、映画エレクトリックドリームのサントラです。フラッシュダンスのプロデューサーでもあるジョルジオモロダーが関わっていて、ボーイジョージ、ELO、ヒューマンリーグ、フィルコリンズなどバラードとポップテイスト満載のアルバムです。
映画は日本ではほとんどヒットしなかったと思いますが、今は有名なイギリスのヴァージンが初めて製作した映画でした。女優さんも僕の大好きな、ヴァージニアマドセンがヒロインで(というよりこの映画であまりの可愛さに惚れ込みました)、まさに80年代の恋愛映画ーって感じです。
先日絶版になっているこのVHSを手に入れまして(未開封新品でした)、DVDに落として鑑賞しました。懐かしさと、20年ぶりに見た分、大人になって少し違って見えたのが変な感じでした。思春期の頃のときめきを、少し思い出しました。

コメント(11)

今晩は初めまして。You1と申します。よろしくお願いします。
80年代の代表作品は、その初頭を飾った「フェーム」(1980☆5)
女優ならばアイリーン・キャラ
だからサントラは当然マイケル・ゴアの「フェーム」です。
LPが擦り切れるほど聴いたものです。
DVDもよく観ます。27年も経っているのに色褪せないですよ。
You1さん>
初書き込みありがとうございます。フェームは見たこと無いのですが、確かに音楽と映画の一体という意味でははずせない映画ですよね。
アイリーンキャラは良い歌手でしたが、フラッシュダンス以降あまり聞かなくなってしまいましたよね。
近々借りてみてみます。最近このコミュを始めてから、80年代を少しづつ見返したり、見てなかったものを見たりしています。You1さんが今でもよく見るなら、巣晴らしいんでしょうね。また書き込みお願いいたします。

ドラゴン山本さん>
書き込みありがとうございます。ラ・ブームはこのコミュでも数人の方が素晴らしいと言っていますね。当時の恋愛映画はなんかアナログ的で、結構ストレートに入ってくるのが多かったような気がします。それだけ僕が純粋だったからかな(笑)。

サントラのカバーがハート型なんですか?中は丸ですよね(笑)?ラ・ブームの主題歌は今でも題名は忘れましたが、メロディは良く覚えています。ずっと大事にしてくださいね(^-^)。
また書き込み宜しくお願いいたします。
私の中での
80年代のサントラの代表は、フットルースですね。
「フットルース」のように元気な曲から
「パラダイス」みたいな良質なバラードまで、
はずれ曲なしのサントラでしたね。

ケビン・ベーコンもかっこ良かったし・・・。
私は、あの鼻が大好きでした。
『ストリート・オブ・ファイヤー』『ザナドゥ』『トップガン』『ロッキー4』『フットルース』『ゴーストバスターズ』『プリティ・ウーマン』『フラッシュダンス』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『バットマン』…

う〜ん、まだまだ出てきそう。ベタベタですが(^_^;) でも一番よく聴いたのは、やっぱり『ストリート・オブ・ファイヤー』ですね(笑)このあたりのサントラは、収録全曲がボーカル曲だったので、アルバム1枚まるごとダビン○してよく聴きました(^-^)

それ以外にスコア盤のようにボーカル曲は1〜2曲のみで、他はノンボーカル曲のアルバムにもお気に入り曲ありました…
シーナ・イーストン「フォー・ユア・アイズ・オンリー」、フランク・スタローン「ファー・フロム・オーバー」、ブロンディー「コールミー」、リマール「ネバー・エンディング・ストーリー」、デュランデュラン「美しき獲物たち」、ネーナ「ロックバルーンは99」、「愛と青春の旅立ち」…などはサントラ借りたり、FMから録ったりして、主題歌ばかり集めてました。今ではオムニバスでオリジナル曲ばかり集めたCDが出てますが、当時はそんな企画考えられなかったので、ダビン○するのも大変でした(>_<)

80年代によく聴いた理由のひとつにMTVがあったと思います。みんなミュージックビデオ(←死語?)つくって、それが当時は新鮮で楽しめたていうのもありますね。
みなさんのコメントさすがって感じです。どんどんいろんな方とコミュニケーション取って頂けると嬉しいです。


ちっさいおっさんさん>
フットルースは主題歌に合わせて、オープニングの靴だけがリズム踏んでるシーンが印象的です。
全体的にヒット曲多かったし、何しろカバー曲が日本で大ヒットしたりと、収録曲に外れ無しっていうのが素晴らしい!ケビンベーコンはいかにも悪ガキーって感じがいい!
映画が大ヒットしたんだから、ヒロインのロリーシンガーはもうちょっと売れても良かったような気がします。

オガワさん>
いつもながらワオッて感じの内容です(笑)。この中で特にそーいえば忘れてたって思ったのがバットマンです。メチャクチャ聞きました。空耳アワーでも、農協牛乳ー!ってプリンスが歌ってますし(笑)。
とにかくバットマンのサントラをプリンスが担当した事で、映画がメチャクチャカッコよくなった気がします。プリンスのセンスが爆発してましたね。キムベイシンガー好きになったのもこの映画からです。
それからはずせないのがロッキーシリーズでしょう。シリーズほとんどのアルバムにヒット曲満載で、サバイバーはビルボード年間NO1とメチャクチャ売れましたからね。スタローンの弟もがんばってました。

そういえば、最近の007の曲ってなんだろーってくらい、あまり印象に無いですよね。80年代の007シリーズだけ凄く曲覚えているんですよね。a-haとかデュランデュランとか・・・。
ファイヤーインクのストリートオブファイヤーで、最後のほうピアノが入ってくる辺りから、凄くカッコよくていいんですよねー。あと、椎名恵が”今夜はエンジェル”って題名でカバーしてましたけど、あれも僕なかなか好きなんです。
ホントきりが無いくらい語れそう(^-^)。
農協牛乳ー♪ おぼえてます(^o^) 名作ですね。バットマンの軽快なリズムに合わせて煙の中から農協牛乳がヌクヌク〜と現れるやつですね?『スターウォーズEP3』でダーズ・ベーダーが誕生するシーンは、空耳アワーをパ○ッたのかも…なワケないか?
『バットマン』プリンスのサントラは丸型の缶のパッケージでした。あとダニー・エルフマンのスコア盤も合わせて買いました。ティム・バートン監督の初期2作はシュールで暗い雰囲気がよかったのですがね。。。

『ロッキー4』は高田延彦をはじめ格闘家が、いまだに入場テーマとしてけっこう使ってますね。今度公開の『ロッキー・ザ・ファイナル』のサントラ見かけたのですが、収録曲はほとんど『ロッキー4』の曲ばかりでした。アレンジしてあるのだろうか?

スタローンの弟フランク・スタローンの曲は、シルベスター・スタローン監督、ジョン・トラボルタ主演の『スティン・アライブ』の主題歌「ファー・フロム・オーバー」よく聴きました。学生の頃に行ったスキー場でよくかかっていたので、スキーシーンを見るとあの曲を思い出します。ダンス曲なのですがね(笑)まぁでもスタローンの弟も、あれ1曲でしたね、いわゆる一発屋ですが、私にとっては思い出深い80年代の1曲です♪

007の主題歌、はははっそうですね最近はパッとしないかもね、というか映画そのものの知名度のなさにもあると思いますよ。80年代は、それまでシャリー・バッシーに代表されるバラード的な曲から、奇を照らって当時流行ったブリティッシュロック系のアイドル的人気のデュランデュラン、a〜haやシーナ・イーストンなどを起用したのが時代にも合って、成功したのですね。前作でマドンナ起用は遅かったとも思います。ただ今回の『カジノロワイヤル』のクリス・コーネルもけっこうカッコいいんですよ♪

椎名恵、歌ってましたね〜♪ 私も好きでしたよ、ベスト盤持ってますし(^_^;) 椎名恵はほんと歌が上手いんですよね。オリビア・ニュートン・ジョンの曲もけっこうカバーしてますが、どれも聞き惚れます(≧▽≦)
そういえば…ダーティーダンシングのサントラが最高だったのは
皆さんご存知だと思いますが、その後に‘More’としてCDが出たんですよね!
『The Time Of My Life』は入っていたが…(これは外せないよなぁ)
それ以外は映画の流れを忠実に守りながら
いい曲はまだまだいっぱいあるわよって感じに入ってましたね。
その中で映画でも笑えた、姉のリサが舞台上で周りの空気読めず
最後まで『kellerman's Anthem』を歌い続けていた、
その曲もはいっていたのがうれしくてうれしくて!!!

映画を見た人にしか分からない選曲。
サントラだからこそ味わえてとても楽しいですよね〜!
ドラゴン山本さん>
オリビアのコンサートですか!来ていたのも知りませんでした。でも、相変わらず素敵な声していたんでしょうねー。僕も最近ザナドゥのPVを見ました。
なんかいろんなダンスが混じった不思議な内容でしたが、当時は斬新だったんでしょうね。ボクもグリース世代ではないので、どちらかというとフィジカルあたりからオンタイムって感じです。

デュバルさん>
ダーティダンシングも見たのがずいぶん前ですが、そのMOREって言うのは知りませんでした。サントラでは表現出来ないくらい沢山入っていたんですねー。
この映画ももう一回見なければいけませんね(^-^)。
 はじめまして、たっくんと申します。
まだまだ未熟ですが、80年代の音楽と映画は大好きで
エレクトリックドリームについて書かれていたので、いても
たってもいられず、遅ればせながら参加させていただきましたID

 つい最近のことですが、エレクトリックドリームはビデオを
買って何度も観ましたパソコン僕は特にBOY GEORGEの「DREAM」が
流れる場面の映像がとても好きです。マデリンが寝そべっている
場面は、何気ないんですが特にジーンときます。

 好きなのは色々あるんですが、3つ挙げさせて下さい・・うれしい顔

まず「旅立ちの時」の「FIRE & RAIN」です。リバー・フェニックスが
彼女役のマーサ・プリンプトンとダンスを踊るシーンと、最後に家族と
別れるシーンで流れてますが、あの明るいような切ないような曲調に
感動を誘われます。一見冷たいんだけど愛情溢れるマーサの振舞いが
かわいすぎて、アホみたいに同じシーンを何十回も観たりしました。

あと「シュアシング」の「JUST BECAUSE」。最後にキスをする2人から
星空にシーンがシフトしていくところで流れるレイ・チャールズの名曲
です(名曲とはいってもどのCDを探しても入ってないんですけどね)。
映画の中のジョン・キューザックは今でも僕の理想の男です。

最後は「恋しくて」のこれまたラストシーンで流れる「CAN'T HELP
FALLING IN LOVE」です。プレスリーの名曲をカントリー調にカバー
していて、それが爽やかな2人の恋にとても合っていて、何度観ても
感動します。映画の中のメアリー・スチュアートとリー・トンプソンが
2人とも超かわいくて。もうたまんないです。

 一人で勝手にだらだら書いてしまいました。が、ちょっとでも
こんな感動を他の方と共有できたら幸せですね。失礼しました空室・空席・空車

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80年代洋画の好きな女優 更新情報

80年代洋画の好きな女優のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング