ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルテッツァ・ALTEZZAコミュのブレーキラインの交換方法について教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今度、ブレーキキャリパーのオーバーホールをDIYでしたいと考えています。いろいろ調べてキャリパーの作業はできそうなのですが、ノーマルのブレーキラインの取り外し方が分かりません。ブレーキパイプ側にはフレアボルトがあって工具でつかめるのですが、ブレーキライン側は工具でつかめる形状になっていません。ライン側はなにもせずにパイプ側のフレアナットを回すだけで取り外しできるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

コメント(11)

ブレーキホースは本体にはクリップで留めてあります。
先ずフレアボルトを専用スパナで手で回せる位まで
緩めます(スパナではねじ山潰すと思います)
でクリップをプライヤー等で外すと後は全部フレアボルト
を緩めると外れます。
この時点でフルードが垂れてるのでキャップ等で
本体側ラインにキャップをしておくと良いですよ。

ただ ホースも外せないのに、キャリパーのOHは
危険な感じがするのですがあせあせ(飛び散る汗)

経験者やプロに任せる事をお勧めしますexclamation
指導付きでやりましょう。
死にたくないよね?
たまたま後輩の整備場に来て内容を見てもらいましたが自分でやるのは…と言ってます。
「俺の命じゃないから」
とふざけて言ってますが、
「オーバーホールするなら交換した方がよくない?」
って言ってます。
足回りはプロに任せた方がいいと思いますよ。
ブレーキ周りの作業は、分解整備にあたります。
厳密に言うと分解整備には、整備士資格と、分解整備記録簿の発行が義務付けられています。

まぁ自己責任ですね。
ボクは整備士なんで自分でやりますけど。
トピをたてたものです。みなさん、アドバイスありがとうございます。みなさんの言われるとおりです。私自身、バイクのメンテはブレーキ&エンジン全バラでやるんですが、クルマに関しては何もしたことがありません。ちょっとメカいじり欲がむずむずしまして・・・。キャリパーもバイクと構造的には同じなのは分かっているのですが絶対の自信はありません。ディーラーに頼むと細かい掃除まではしてもらえませんよね。愛車ならバラしたついでに普段できない掃除もしたいなぁと思いまして・・・。工賃がおしいのではありません。以前はディーラーに信頼できる顔なじみのメカの方がいたのですが、異動で遠くに行かれてしまって、ディーラーに顔なじみの方がいなくなって、ここ1年ぐらいディーラーに行っていません。それなら自分でやってみようかなと考えたのです。ですが皆さんが言われるように、ブレーキのメンテミスは自分のみならず他人の命さえうばう恐れがあります。信頼できる方に横についていてもらって、自分でできたらなぁと思うのでうが、機械につよい知り合いはいないんです。私のアルはもうすぐ9年で約5万キロです。ディーラーで点検をうけているのですがパッドも減っていないといわれ一度も交換したことがありません。ということは私の場合、ブレーキのメンテは10年に1度ということになります。普通にディーラーにお願いするか、信頼できる方をさがして私の作業の監督をしてもらうか・・・。とにかく皆さんのアドバイスは無駄にはしません。ありがとうございました。
それなりの技術をお持ちだったのですね。
ちょっと失礼をしてしまいました。ごめんなさい。
私もバイク用のキャリパO/H程度は自分でやりますが、車のはやらないですね。機械的にはパーキングブレーキ機構以外はなんら変わらないと思ってますが。
でもパッド交換は自分でやってます。

クルマのは車検時にキャリパO/H(清掃ではなくて)を依頼しています。車検のついでだと少しまけてくれますよ。
ピノコさん

すいませんあせあせ(飛び散る汗)
俺も最初のトピ文で、勝手に詳しく無いと判断して
失礼しました(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

キャリパーの基本的な構造はバイクと一緒ですね。
バイクは確かバンジョーボルトでホースが取り付け
してあるんですよね? (だからか!)

パッドを一度も交換してないと言う事で、酷使されて
無いみたいなんで、ダストブーツの破けやパッドの編磨耗
が無ければフルード交換のみでも大丈夫かとexclamation
でもOHキットも安いし、自分で出来る作業ならしたほうが
気分的に良いですもんねわーい(嬉しい顔)
ただ エア抜き作業も伴うのでやっぱりもう1人必要かなexclamation

前書込みの失礼はお許しください。
トピをたてたピノコです。
黒天竜さん、たかどんさん、お返事ありがとうございます。
皆さんのアドバイスに感謝しています!!

早速、本日ディーラーで見積もりを出してもらいました。
ブレーキまわり一式(キャリパーOH、ブレーキライン、マスターシリンダー交換)で約7万円の見積もりで、車検と同時作業ということで約6万円にまけてもらいました!!
部品が約3万円、工賃が約3万円でした。思っていたより安かったという感想です。

私はかなり心配性で、作業的にはできると思うのですが、心のどこかでだれかに止めてほしかったというのが本音です。
命に直結の作業ですから。 
「・・・できると思う」、この”思う”では本来やってはいけない作業です。

バイクのブレーキは前後別系統なので万一の場合でもなんとかなりますが、車の場合はアウトですからね。

アルはこれからも末永く大切にしていくつもりです。

ちなみにこれから必要になるであろうメンテ費用の概算をディーラーで聞いてきました。
純正クラッチ一式交換で約5万円、タイミングベルト&ウオーターポンプ交換(これは同時作業がオススメ)で約5万円、エアコン一式(コンプレッサー交換含む)が10万円とのことです。 

いつまでも絶好調をキープするにはお金かかかりますねぇ。でもアルのためなら惜しくない、そう思えるクルマですね。
スロットルとエアフロメーターも年一回位、点検のついでに掃除してもらうといいですよ。
ウチが世話になってるネッツは\3,000くらいでやってくれます。
自分でもできますが、やはり注意事項があるのでお願いしてます。
スロットルは内部にコーティングしてあるそうなので、適当にやっちゃうとヨロシクないそうです。
スロットルとエアフロ洗浄で3000円ですか!
イイ情報、ありがとうございます。

スロットルとエアフロは今年の夏前に、DIYでやってみました。どちらも新車から初めての洗浄だったので、かなり汚れていました。スロットルはエアクリーナーボックスの取り外しがちょっと面倒で、汚い洗浄液(汁!?)がしたたってダイナモについてしまうというミスもやりました。エアフロは専用のスプレーを使用しましたが、かなりデリケートなパーツということで、成功はしましたが少し不安がある作業でした。

これらのことを考えると3000円は安いですね。

次回からは私もディーラーでお願いすることにします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルテッツァ・ALTEZZA 更新情報

アルテッツァ・ALTEZZAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング