ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

勇気の日コミュのアーカイブ−3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≧≧≧≧≧≧≧≧≧≦≦≦
「『勇気の日』実現メールマガジン」勇気MM創刊3号(月刊)
           2001年6月30日(土曜日)
     編集・発行 梶原末廣
     http://www.synapse.ne.jp/~kanoyu/yuuki/index.html
     E-mail   kanoyu@po.synapse.ne.jp
☆★今日に生きる私と
  明日に生きる君がつながりあえるように語り合おう★☆
          【発行部数85名 】(11/9現在)
≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≦≧≧≧≧≧≧≧≧≧≦≦≦

 梅雨明けが待ち遠しい日々です。
ご無沙汰しています。梶原末廣@インターネット編集長です。
ほぼ7ヶ月ものあいだ休刊状態でした。
まぐまぐから廃刊の憂き目にあわないように今回このような
MMとなりました。皆様の寄稿が命です。原稿をいただければ
幸いです。またご意見などいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。 


-----------------------------------------------------------------
▲▽▲▽▲【原稿募集中】▲▽▲▽▲   

◆購読者の皆様が関係する研究会・講演会・書籍等の情報原稿募集中。
 一行30文字、行数20行前後。連絡先メールアドレスは必須です。
◆感想や投稿大歓迎。感想も本MMで使うことがあります。匿名希望
 の方、掲載禁止の場合は明記してください。匿名の御質問・御依頼
 ・御批判には対応していませんのでご了承ください。
◆諸事情から掲載できないこともあります。掲載についてのお問い合
 わせはご遠慮ください。
◆原稿は kanoyu@po.synapse.ne.jp 梶原末廣までお送りください。

=============================================================
===編集後記===
 皆様に購読を願い「勇気MM」創刊3号の発行です。
  kanoyu@po.synapse.ne.jp
             梶原末廣【インターネット編集長】
=============================================================
「『勇気の日』実現メールマガジン」10月10日創刊
   編集・発行 梶原末廣 kanoyu@po.synapse.ne.jp   
      【発行部数85名】(6/30)
◎バックナンバーURL
http://bn.lib2.com/backnumber/frame.cgi?id=0000047590
☆「勇気MM」の登録と解除
http://www.synapse.ne.jp/~kanoyu/yuuki/index.html

●【勇気MM】●マガジンID:0000047590
■ 発行システム:インターネットの本屋さん『まぐまぐ』
                 http://www.mag2.com/
=============================================================
Copyright(C),2000 Yuuki INC
全文、または一部の記事の無断転載および再配布を禁じます。
===========================================================================

■「『勇気の日』実現メールマガジン」とは、
2000年子ども国会、一人の子どもの提案が発端となって「勇気
の日を実現させよう!」が、今、全国へそして世界へ広がろうとし
ている。その発言を一人でも多くの人に知ってもらおう。さらによ
り多くの子どもや大人の声を集めその活動や支援をしていこう。
小学生・中学生・高校生・大学生・大人の考えを共有する為にメー
ルであなたのお手元へ配信するシステムです。登録に関して料金は
必要ありません。

■どのようなメールが送られてくるのか
まずは、「勇気の日」実現掲示板で書き込まれた作品を送信します。
「勇気」をキーワードにあらゆる研究会・研修会・学習会の活動や
授業実践例(総合的な学習)なども紹介していきたいと考えていま
す。「なにげない一言」・「ちょっと元気が出る話」、子どもに元
気や勇気が湧いてくる大人からのメッセージや子どもから大人への
注文など人間交流を伝えていきたいと考えています。皆様のよいア
イディアなどもお寄せください。
各種作品から私たちがいいと感じたものを セレクトして配信すると
ころからスタートします。

■投稿作品も随時受け付け中です。

■配信頻度は(月刊)
================================================================-
                     2001.6.29
関係各位

                   
                   霧島プロジェクト
              実行委員長 梶原末廣 
                   事務局長  鵜戸俊博
                        
 第2回「霧島セミナー」(霧島プロジェクト)の開催について
     <K-Project:ここから見える未来教育>
         〜研修と交流を共に〜

 梅雨の候,皆様にはますますご清栄のことと慶び申し上げます。
さて、私たちは一貫して未来教育に関しての研究や提言及び実践
プランを継続的に紹介してきました。
 来年4月の総合的な学習の本格的実施を間近に控え、皆様の具体
的な実践に供すべく新たに「メールマガジン」や「ホームページ」
などの発行・発信を継続的に行ってきました。
 そこで今回は昨年度の「霧島セミナー」(ポートフォリオ:実践
報告・発表)の成果を踏まえ、新たに「未来教育」の新たな展開と
して「プロジェクト学習/ポートフォリオ関連」は勿論、「SGE
(構成的グループエンカウンター)」・「GWT(グループワーク
トレーニング)」の研修と交流を中心としたセミナーを開催致しま
す。「総合的な学習」に役立ち、「学級経営」・「教科指導」に有
益な技法を身につけることができます。また、何よりもこのセミナ
ーを21世紀の新しい研修プログラムとして皆様と創り世に役立つ
ものとして提供できることを使命としたいと考えています。従って
参加者を教師だけでなく教育に関心のある地球市民とします。
 以上のコンセプトを広く皆様にご紹介する事も意義あることと考
えています。インターネットや既存のメディアを通して全ての過程
を情報発信しています。

http://www.synapse.ne.jp/~kanoyu/kirishima/project2.html

 今年の夏も霧島で新しい経験を通して「自己発見・自己開示」し
一人ひとりが生き生きとした生活が営めるようなセミナーにしてい
きます。
 どうぞ、おひとりでもまた友人や知人を誘って「霧島セミナー」
へご参加くださいますようお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------
■「霧島セミナー」(霧島プロジェクト)
  〜ここから見える未来教育〜

                 実行委員長 梶原末廣
                 kanoyu@po.synapse.ne.jp

◆《参加案内》

テーマ:・ポートフォリオ(実践報告・発表)
    ・SGE(構成的グループエンカウンター)
    ・GWT(グループワークトレーニング)
と き: 2001年8月16日(木)〜8月18日(土)
ところ: 鹿児島県立霧島自然ふれあいセンター
〒899-6603 鹿児島県姶良郡牧園町高千穂3617-1
Tel.0995-78-2815  Fax.0995-78-2858
対 象: すべての地球市民(教師・学生・保護者・企業人、等々)
人 数: 約70名
参加費:9 ,800円(2泊3日、全食事・宿泊・懇親会費・資料代を含む)
         (1泊2日の部分参加は、6,800円)
主 催: 霧島プロジェクト(鹿児島教師学研究会を主体とした実行委員会)
運 営: すべてボランティアで行う
  http://www.synapse.ne.jp/~kanoyu/kirishima/project2.html

●お申し込み方法
1.下記の内容をメールにてお知らせください。
 これを、仮受付とさせていただきます。
k-project@po.synapse.ne.jp
または、kanoyu@po.synapse.ne.jp
================================================================
件名 :「第2回霧島セミナー」申し込み
内容 :
○お名前(ふりがな)        
○ご住所 〒  −                           
         
○TEL(   )
○FAX(   )
○e-mail
○勤務先
================================================================
2.「9,800円」をお振り込みください。お振り込みが確認
  された時点で、受付完了といたします。
----------------------------------------------------------------
■ 払い込み先(霧島プロジェクト事務局)
<郵便振替用紙を使い以下の口座へお振り込み下さい。>
【口座番号】01700-7-99192
【名前】鵜戸 俊博
----------------------------------------------------------------
■霧島セミナーの参加者募集中■
事務局へ電話、ファックスまたはメールにてご連絡ください。
電話/fax  099-239-6850
携帯電話   090−1346−3090
----------------------------------------------------------------
◆2001年6月27日現在◆
1 鈴木敏恵  (神奈川県 未来教育デザイナー)<ビデオレター出演参加>
2 鵜戸 俊博 (鹿児島県 自学会)udo@po.synapse.ne.jp
3 原田達明  (鹿児島県 )cdt68600@par.odn.ne.jp
4 小野香鈴  (鹿児島県 鳳凰高校)karin.o@d3.dion.ne.jp
5 久米和枝  (鹿児島県 鳳凰高校)kazu-kk@h6.dion.ne.jp
6 福田雅代  (鹿児島県 鹿児島東高校)masayon@d1.dion.ne.jp
7 福田珠代  (鹿児島県)
8 野村理絵  (鹿児島県 伊子茂中学校)rnomura@po3.synapse.ne.jp
9 泊 弘光  (鹿児島県 県立大島高校)tomapyon@po.synapse.ne.jp
10 郡山    (鹿児島県)  coolwater@po.synapse.ne.jp
11 鮫島健太郎 (鹿児島県 吹上 )ken-minami@po2.synapse.ne.jp
12 松本    (鹿児島県 皇徳寺中学校) 
13 竹之内真奈美(鹿児島県 阿久根中学校)takebou@po2.synapse.ne.jp
14 永田ますみ (鹿児島県 志學館中等部・高等部)
15 本 純一郎 (鹿児島県 志學館中等部・高等部)
16 肥後博之  (鹿児島県 鹿児島学芸高校)
17 永正彰人  (鹿児島県 鹿児島聾学校)aki@po.synapse.ne.jp
18 中村 章  (東京都 旺文社)shouron@poppy.ocn.ne.jp
19 岩堀美雪  (福井県 岡本小学校)minmin@sky.hokuriku.ne.jp
20 西澤俊英  (滋賀県 NIE全国研究会)nisizawa@otsu-edunet.ed.jp
21 土屋清栄  (大阪府 南平台中学校)tuttiy@iris.dti.ne.jp
22 土橋英光  (大阪府 神戸大学)0110557d@y01.kobe-u.ac.jp
23 川崎ひろか (高知県 旭東小学校)hiroka1@quartz.ocn.ne.jp
24 吉川貴士  (愛媛県 新居浜工業高等専門学校)yosikawa@mec.niihama-nct.ac.jp
25 堀内 薫  (米国 ワイオミング州)<TV会議参加> dagu@prodigy.net
26 工藤憲孝 (鹿児島県枕崎中学校)noratora@d1.dion.ne.jp
27 山田芳子  (京都府)taka218@smile.ocn.ne.jp
28 吉國幸宏 (鹿児島県祁答院町立大軣小学校)yosikuni@muf.biglobe.ne.jp
29 井上    (熊本県電波高専)
30 西村

○ 梶原末廣  (鹿児島県 志學館中等部・高等部)kanoyu@po.synapse.ne.jp


================================================================
◆「第2回霧島セミナー」(K-Project)◆
  〜 ここから見える未来教育〜
●-----------------------------------●
===============================================================

8月16日(第1日)
11:00 受け付け開始
12:00 昼食(各自カフェテリアにて)
13:00 開講式(ビデオレター挨拶)
13:15 契約、名札をつける
13:30 「Ice-Breaking(SGE)・知り合うワーク(SGE)」
   アウチ(1)、アウチ(2)、バースデー・ライン、両手で
握手、呼吸を合わせて、肩もみカウンセリング、テレパシ
ーで数字を送る、「シェアリング」(1)など。
14:45 休憩(1)
15:00「SGEとは何か」(簡単な説明)担当:原田
15:10 メイン:「X先生を知るYes・Noクイズ」モデリング:松本
サ ブ:「せーのでホイ」
「シェアリング」(2)
16:45 休憩(2)
17:00 「プロジェクト学習/ポートフォリオ活用(総合的な学習)」
   (事例発表)担当:川崎ひろか(高知旭東小学校)
   民放連・NHK共同企画 メディアリテラシー番組に出演
  「総合的な学習」で、メディアリテラシーを行う際にとても
   参考になるとおもいます。
┏━━━━◆2001「民放連・NHK共同企画」TV全国放送◆━━━━━━
┃◆番組タイトル『全国初! テレビ観察子どもプロジェクト
┃        21世紀のテレビはこうなってほしい!!』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   上記の番組で成果発表をされた高知の旭東小学校の川崎先生
   のプレゼンテーションです。きっと明日からの総合的な学習
   に役立つノウハウがてんこ盛りです。

18:00 夕食(カフェテリア)・入浴
20:00 「懇親会」(別棟)
22:30 就寝
---------------------------------------------------------------
8月17日(第2日)
5:00 「テレビ会議」(時差16時間の為、日本時間は早朝に)
  ・米国、ワイオミング州のSlotsve堀内薫(昨年発表者・参加
    者)さん今回はTV会議で登場!普段できない体験
6:30 起床、掃除
7:00 朝の集い(朝風呂については近くのコテージを事前調査)
8:00 朝食
9:00 「事例法」(1)担当:井上(リストを用意して、グループ分け)
10:30 休憩(3)
10:40 「構成的グループエンカウンター(SGE)」
12:00 昼食
13:00「事例法」(2)
14:30 休憩(4)
14:45「フォトラリー(GWT)」
   (カードを使ったエクササイズで時間調整)
17:30 「シェアリング」(3)
18:00 夕食
19:00 「ポートフォリオ活用」(事例発表)
    担当:岩堀美雪(福井県岡本小学校)
   中高MMの「未来に活かそう!パーソナルポートフォリオ」
    でもお馴染み!ポートフォリオ実践では今いちばんの活躍
中の岩堀さんの事例発表です。
20:00 「交流会」
  ・フリートーク中心
 ・ドリンクコーナー、セルフ売店を準備
 ・Q&Aコーナーを設ける
(SGE、GWT、ポートフォリオ、事例法など)
22:30就寝
----------------------------------------------------------------
8月18日(第3日)
6:30 起床、掃除
7:00 朝の集い
8:00 朝食
9:00「グローバル・プロジェクト」(事例発表)
   担当:吉川貴士(新居浜工業高等専門学校)
  「YouthCaN2001(ニューヨークでプレゼンテーション)」の
   「ソーラークッカー」の発表、きっと楽しくかつ有益なもの
となります。
10:00 休憩(5)
10:10「別れの花束」(SGE)
「シェアリング」(4)
11:20 閉講式
・一言感想(15分)・役割解除・今後についての説明
・霧島宣言
12:00解散
---------------------------------------------------------------
☆★☆【鈴木敏恵 氏】から寄せられたメッセージです。☆★☆
   (当日はオープニングでビデオレターも上映!)
 みなさん、ごめんなさい。鈴木敏恵は、残念ながら霧島へ参加で
きないのです。しかしポートフォリオに理解の深い鹿児島の梶原先
生はもちろん、先だってのメディアリテラシー/総合的な学習を素
晴らしく実践された高知の旭東小学校の川崎先生などポートフォリ
オの実践体験やアイディアを山盛りお持ちのご活躍の先生方や素晴
らしい方が沢山参加されます。川崎先生と鈴木敏恵は4ヶ月間一緒
に、総合的な学習の授業をしてきました。川崎先生は、またいま学
研の「パソティア」という雑誌で一緒に連載中、すごくわかりやす
く、かつ具体的に、ポートフォリオの導入や活用をみなさんに伝え
てくれる方です!会ってお話をきたら必ずみなさんの役に立ちます。
鈴木敏恵、太鼓判!どうぞ昨年以上に、霧島セミナー、実り多きも
のになりますので、みなさんもぜひどんどん参加してくださいね!
----------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

勇気の日 更新情報

勇気の日のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング