ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州平日トライアルコミュの2010年度 九州平日トライアル規則書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年度 九州平日トライアル規則書              No,1
1.九州平日トライアルは全てにおいて選手の自己責任の元で運営される大会である。 
2.ドライバーは、運転免許取得者とする。
3.本大会参加選手はノーマルトライアルの上級・中級者レベルの運転技術を必要とする。
4、相互ジャッジ制を採用。ジャッジ拒否、怠惰は退場。
■受付
1、エントリーは大会1週間前までに主催者にメールか電話で通達のこと。必ず各個人の受付であること。
  代表者のまとめてのエントリーは受け付けません。当日エントリーは、2000円加算いたします。
  金額の1000円はWSTCC九州代表選手達のエントリー費に積み立てます。
2、パソコン、携帯からのフォームを用いたメール、または電話で、で参加表明してください、FAXでの申し込みはできません。
3、遊パークのHPからの参加申込書をプリントアウトして、書き込み、捺印の上、当日朝に受付へお持込ください。 
■競技規則
 1.競技進行
?競技中は登録した参加者によりグループ分けされたチームで競技を進行しなければならない。
?各セクションに順番待ちにおいて前車がスタートした時、次の車両はスタート位置につきいつでも スタート出来るようにしておくこと。
?車両から離れる場合はパドックのみ可能とし、車両トラブル等役員の許可を得た場合以外では、離れてはならない。順番待ちにおいて、コースの確認等は代理人にて車両が移動できる時のみ可能とする。
?基本的にレスキューはエントラントのレース車両で行う。もしレスキュー側にマシーントラブルが発生した場合は、その車両に限り残セクションを走り終えるまでコースクローズはしない。但し、主催者側は修理部品代等は一切負担しない。レスキュー要請に対しての、拒否も可能。
 2.競技開始及び、終了
?開始は指定の場所から主催者の合図によって行う。
?終了は規定の時間内の任意の時間に終了することができる。終了次第、採点表とゼッケンを1 0分以内に、大会受付に提出すること。
?1つのセクションでレスキュー等により時間を延長した場合は、他の2セクションも同じ時間分延長する。
 3.タイムキーピング
?本競技はタイムキーピングを採用する。参加者は規定時間内に全セクションを終了しなければならない。規定時間内に終了出来ないものは各セクション最大減点とする。
?時間は主催者が競技開始前・競技中に関係なく任意に設定・変更できるものとする。
 4.セクション内でのタイムキーピング
?全てのセクションにおいて、参加者はセクション・インからセクション・アウトするまで決め       られた時間を超過してはならない。超過した場合は減点10点とする。時間については、当日のドライバーズミーティングにて提示する。尚、コマーシャルセクションについてのタイムキーピングは任意とする。
 5.オフィシャルについて
?オフィシャルは競技参加者の交代制とする。当日ドライバーズミーティングにて決定する。
?セクション内での減点及びタイムキーピングはオフィシャルが行う。
?参加者はオフィシャルに意思表示を行い、オフィシャルがそれを確認した時点でセクションに進入する。
?セクション・アウトした参加者はオフィシャルに採点の記入を受けなければならない。これを怠った場合はセクション不通過と見なし順位外とする。
?オフィシャルリーダーの管理の下、他セクションの下見を許可する。
 6.減点点数
   ?バック 1回ごとに減点1点
   ?停止5秒(カウント)減点5点
   ?セクションカット 減点10点
   ?マーカーへの接触 減点10点
   ?タイムアウト 減点10点
   ?エスケープ 減点10点  申告可
   ?オフィシャルが危険と判断した場合 減点10点 No,2
 7.減点の基準
?バックの判定はオフィシャルの判断により厳しくジャッジします。
?セクションカットとはセクションを定めるマーカーの外へ車両が出た場合のことをいう。
?マーカーへの接触とは踏む・触れる・越える場合とするが車体とマーカーの間に立体的な間隔がある 場合は除く。
?エスケープとは参加者がセクションにトライしない場合を言う。
但し主催者が進行上必要と判断した場合参加者の申告によりセクション・インしないでエスケープを 認める事もできるものとする。
?参加者はセクション内では一切、第三者の助言を求めてはならない。参加者が第三者の誘導によって
走行していると判断したオフィシャルは減点10点を宣告することができる。
?参加者がセクション内において体が地面やマーカーに触れた場合は減点10点とする。
?オフィシャルが競技中『危険』と判断した場合、宣告の上減点10点とする。
?落下物は車内に置き忘れた物(軍手・タバコ・サングラス等)のみとし、本来車両に付いていたパーツ 部品等が落下しても、落下物とは扱わない。
 8.セクション・インとセクション・アウト
?コーステープはドライバーから見て、右赤・左青として前進でイン・アウトのこと。
?イン  車両の最先端部がセクション入口を通過した点。
?アウト 車両の最後部の全てセクション出口を通過した点。
?セクション内でのバック走行は認めない。トライアルは前進且つ、対障害物の競技です。
 9.SS(スペシャル・ステージ)
?主催者は同一点数の参加者が生じることが予想される場合、セクションの通過時間によって順位を
決定すべくSSを設けることができる。
10.順位決定
?本競技は減点法による採点により順位を決定する。
?順位・賞典の決定は全セクションを消化した参加者のうち、減点数の少ない者、同一減点の場合は、
 クリーン数の多い者、同一減点・同一クリーン数の場合はSSタイムでの通過タイムの速い者を上位とする。
11.シリーズポイント決定
?シリーズ優勝の資格は、本競技5戦中3戦以上参戦の者とする。
6位までの入賞者には、ポイント、6点・5点・4点・3点・2点・1点、が各々加算されます。
?合計ポイントによりシリーズ順位を決定する。
12.リタイヤ
?参加者が競技を途中で棄権する場合、大会本部に申告すると共に採点表を提出しなければならない。
13.失格規定
?人身事故を起こしたとき。
?指定場所及びコース以外を走行したとき。
?指定場所以外での車両整備・修理を行ったとき。やむなく行う場合は大会役員の許可を受ける事。
?他の競技者を故意に妨害したとき。
?協議の進行・運営を妨害したとき。
?採点表を改ざんしたとき。
?大会役員の指示に従わないとき及び、不正行為を行ったとき。
?競技中車両に著しい損傷・欠陥等、車両・安全規則に一致しなくなったとき及び、参加資格において欠陥が認められる場合、大会役員は修正の勧告または参加を取り消す事が出来る。
?競技規則1.(競技の進行)に違反した場合。 違反車両での走行は認めない。
14.公式通知
?規則以外の規定・変更・指示他主催者が必要と認めた事項は公式通知にて表示する。
?競技中に公式通知によって前指示とは異なる指示があった場合は表示された範囲に限って新たな指示が有効とする。
?参加者は公式通知を確認する義務がある。
15.競技会の延期・打ち切り
?事故または保安上もしくは不可抗力による事故が発生した場合委員会の決定によって競技を中止または 延期・途中打ち切りする場合もある。打ち切りの場合は競技会は成立したものと見なし成績は打ち切りまでとする。
16.損害の保証 No,3
?参加者は車両・付属品が破損した場合、及び第三者に損害を与えた場合、責任は各自が負わなければ
ならない。主催者並びに大会役員には一切の損害事故の責任を免除されていることを了承 しなければいけない。即ち、役員は役に最善を尽くす事は無論であるが参加者の負傷・死亡、車両の損害賠償に対しては主催者並びに大会役員は一切の責任は負わない。
?競技中に起こした役員者及び器具との事故はいかなる場合でも参加者が責任を持って保証するものとする。
17.罰則
?規則の違反に対する罰則は警告・参加拒否・失格とする。
?タバコ・ゴミのポイ捨てに対する罰則は1万円徴収。
18.コースの撤収
?競技が終了次第、成績発表に関係なく撤収できるものとする。
?コース設定は主催者側で行うが、コース撤去は各セクションのオフィシャル全員が行う。
19.その他
?各セクションにおいて安全性等で競技中であってもコースの手直しをする事もある。
?コース内でのテープの張り方等で走る方向等が判り難い場合は、基本的に朝のドライバーズミーティングで御質問下さい。競技進行中での疑問等に対しては、必ずオフィシャルリーダーに聞いて下さい。
オフィシャルリーダーが判断出来ない場合は、オフィシャルリーダーは必ず主催者側に質問して下さい。
オフィシャルリーダー・主催者側以外の判断(誤回答)に対しては、一切クレーム等は受け付け致しません。
?ギャラリーの入場料は500円とします。当日の保険料100円を除いた400円はWSTCCに積み立てします。
?2009年初戦より、FF機構の操作を禁止いたします。装着は任意ですが操作した場合は当日最大減点とします。

■車両規則
1. ATVを除く四輪駆動車であること。
2.車両すべて(バン車も含む)に、6点以上の有効なロールバー(当板付き)があること。
3.全車両Y型ショルダータイプ3点式以上のシートベルト(純正は不可)を装着しなければならない。
4.タイヤ・ホイールはタイヤ幅の1/3以上がボディから出てはならない。グルービングは自由。スパイクタイヤ チェーンの使用は認めない。
5.ドアーは横転時の足の飛び出し等を示唆し運転席側に有する事。
6.バッテリーは完全固定されていなければならない。また、車室内に移動した場合は液漏れによる人への 危害がないように全体を覆うカバーを取り付けなければならない。 横転が多い為、車体後部が望ましい。
7.ライト類はテープ等で飛散防止処理をすること。
8.車両前後には牽引用のフックを取り付けなければならない。
9.ペンと牽引ロープを携帯の事。
10.ラジエターサブタンク・ブレーキオイルタンク等のふたはテープ等によりゆるみ・脱落防止処を施さなければならない。
11.燃料タンク変更は認めない。 (別途参照)
12.バッテリー・コイル等の電子端子にはショート、漏電防止の火災防止のために覆わなければならない。 (+・−-関係なく必要とする。)
13.ボディカットによるプロペラシャフト等、可動部の露出箇所には人・被服等が触れないように保護カバーを取り付ける事。また、カット箇所は面取りを行い、怪我の無い様に仕上げる事。
14.ステアリングブレーキ等同等の装置の使用は禁止。
15.主駆動輪を変更する事は、認めない。(主駆動輪の変更装置の使用は、認めない。FF走行等)
16.リアの左右独立の2本レバーサイドブレーキの使用は、認めない。
17. 極度のエンジンチューン、フライホイルの軽量化、エアクリーナーの取り外し、などガソリンが容易に漏れ出す改造は認めない。
18.上記以外でも安全性危険・不適格車と競技委員長が認めた場合、参加を拒否することが出来る。

■安全規則
1.競技中はシートベルト・ヘルメット・グローブ・レーシングスーツ或いは長袖・長ズボンを着用のこと。
2.ヘルメットはJIS規格B種に準ずる以上のもの・グローブは耐火性で皮膚が露出しないもの、シューズは競技に適したものとする。(サンダル等は不可) No,4
3、車両の手の届く範囲に有効な消火器を装備すること。

■車両検査 及び車両に関する補足
1.参加車両が規定の全てを満足する状態であることを自己申告とする。
2.主催者は上記基準に合致していない車両に対して修正を要求、或いは参加を拒否する事ができる。
3.主催者は競技中・終了直後にも車両検査を行うことができる。
4.主催者は競技中に違反箇所を見つけた場合、該当者の競技中止、または退場の権利があるものとする。
5、九州平日トライアルは、ノーマル車両での極限を求める大会であり、テックニックをカバーするような、大幅なボディーカット、パイプフレームなどの車両の参加は、拒否いたします。
6、1週間前の参加表明のフォームに、「規則を熟読されましたか?」 「参加車両はノーマル然ですか?」の質問を設けます。

■ガソリンタンクの移動について
1、移動はないほうが望ましい。やむ得ず装着の場合、事前に主催者に確実に報告し、許可を得ること。
2、取り付けは強固にし、完全に金属の遮蔽版にて密閉のこと。転倒の際ドライバーに液体がかからぬよう配慮すること。
3、給油口は車外が望ましいが、車内の場合は遮蔽版に液体が漏れてこないようなキャップ、開閉扉を設けること。
4、移動したタンクの左右上下各に、電気系スイッチ、リレー、バッテリー、灯火類、マフラーを設置しない。またやむ得ない場合は極力離して設置すること。
5、この規則により容認したわけではなく、のマールの状態に戻すことを切願します。
6、転倒による災害は各自の責任とします。

■ボディーカットについて
1、車両のボディーカット、材質変更は、車両の基本構造での強度を脅かすものであってはならない。
2、ロールバーの固定を妨げるものであってはならない。
3、レスキュー時のオフィシャルにも配慮し、カット面は折り返しや、ゴムリムなどの処置をすること。
4、パイプ等で補強する場合は、ノーマルボディーの寸法と同等か、必然的にそれ以上でなくてはならない。

2. ■違反車両について
1、2010年より、違反車両の参加は認めない。(章典外参加はありません。)
2、違反箇所の改善については大会10日前までに、メールの画像添付で確認願います。 heitoraboss@ybb.ne.jp

九州平日トライアル参加申し込みフォーム

1 氏名
2 性別  血液型
3 生年月日
4 住所
5 TEL & 携帯No
6 チーム名
7 参加車両
8 メアド
9 「規則を熟読されましたか?」  ○か×
10 「参加車両はノーマル然ですか?」 ○か×
11 大会に望むについて一言
パソコン  heitoraboss@ybb.ne.jp  携帯 k-2500@q.vodafone.ne.jp または、mixi でお願いします。

※ノーマル大会である以上、外観はノーマル然であること。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州平日トライアル 更新情報

九州平日トライアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング