ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神病棟24時コミュの眠れない。もう限界

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不眠症が酷いです。

飲んでる薬はマイスリー10mg ソメリン10mg ドラール30mg ジプレキサ10mg セロクエル200mg テトラミド60mg リフレックス30mg 
です。

4日に1回はハルシオン0.25mg ベゲタミンB5錠

なんです。
これ以上悪化したら、飲む薬なくなります。
ロヒプノール2mg明け方飲んでも1時間しか効きません。

今、運動をして何とか体を疲れさせようとしています。
不眠症を克服するいい方法はないでしょうか?

コメント(18)

初めまして。コメントさせていただきます。
自分も不眠があります。

参考になるか、わかりませんが、ひそかさんが、
普段運動をされていらっしゃるのであれば
生活環境によるものかもしれません。

生活リズムとでも言いますか。
自分の1日を振り返ってみてください。
そこで何か改善点があるかもしれません。

もし、普段、運動をしていないのであれば
お散歩でも構いません。
自分が出来る運動を軽くからでも始めると
少しは、眠れるようになるかもしれませんよ?

私も普段はロヒプノール1mg×2錠とレスリン25mg×2錠を
服用していますが、中途覚醒や早朝覚醒があります。
ほぼ毎日なので、かなり苦しいです。

しかし、この病気と診断される前後は
運動らしいことをせず、過ごしてきたので
お散歩を30分とか1時間とか、してみると
少し寝入りは良くなりました。

ただし、これも中途覚醒、早朝覚醒は
治まりませんでしたけど^_^;

また、友人の話になりますが、
彼女は、3億円当たったらどう使おうかなぁ〜
なんて妄想しながら、楽しいことを考えている間に
眠っていると話を聴いたことがあります。

下手に「羊が1匹〜」と数えるよりは
マシなようです。

有力的な内容ではないかと思いますが
参考程度で、軽く受け止めてくださればと思います。

文章が至らない点が、もしありましたらスミマセン。
僕も、かつては、ベゲタミンBを4つ、他にも、ロヒを2つ、アモバン1つ、ロンフルマン1つ、ユーロジン1つ、頓服でベゲタミンA2つ。これ以上なんて当たり前でした。これで、眠れて2時間程度。

もう、医者からはベンゾジアンゼピン系の睡眠薬は効かないと判断されました。

ここまでくれば、もう入院がいいかもしれません。まず狂ってしまった生活リズムを戻すためには必要かもしれません。

一応、入院のおかげで、なんとか睡眠薬の数も減りましたし、眠れるようにはなりました。

何日間寝てないんですか?
昼間寝ていて夜に寝れないだけとかはないですか?

3日間くらい起きていれば薬なくても寝れますよ

>たいさん

自分より酷い不眠症だったんですね。
うつ病で入院したことはあるんですが、不眠には効果はありませんでした。
ホントに困ったもんです。
今は、どんなクスリを飲んでますか?

>あやさん 

自分はある一定以上寝ないと、頭痛がするんで、徹夜は出来そうにありません。
残念です。

だから結局は、生活のリズムがくるってるだけで、寝てるんですよね?
それは不眠症とはまた違うんじゃないですか?
> ひそかさん

僕の今の睡眠薬は、ロヒプノール2つ、アモバン1つ、ロンフルマン1つ、ユーロジン1つ、リヒレックス2つ。

でも、睡眠時間は4時間くらいです。
>あやさん

生活のリズムはくるってません。
11時に寝て6時に起きてます。

睡眠薬は10年前から飲んで耐性がついてしまいました。

>たいさん

睡眠時間が短くてすむ人がうらやましいです。
自分は8時間寝ないと体がもちません。
>たいさん 追伸

ロヒプノールに耐性がついているようですね。
ドラールに変えてみたらどうでしょうか?
ひそかさん、夜11時に眠るとのことですが、眠剤等のお薬は
どのくらい前に飲むと効果が出て11時ごろに眠れるのでしょうか?

その後、朝6時までに、どの程度の効果があって、
どのような頻度で起きてしまい、6時まで迎えてしまうのでしょうか?

時間だけで言うと、一般的な睡眠時間として
捉えてしまうのですが、いかがでしょうか?
>みぃたんさん

睡眠導入剤は10時に飲みます。
それ以外の睡眠薬とか向精神薬は11時に飲みます。

だいたい朝、4時くらいに中途覚醒します。

その後はなんとか眠れてます。
ひそかさん、5時間は少なくとも、ぶっ通しで眠れていることになります。
確かに5時間眠って、中途覚醒してツライ気持ちも、わからないわけではありません。

それでも、自分にしたら羨ましい限りです。
自分は、ぶっ通しで5時間もまとめて睡眠が取れていないからです。

自分は眠剤と抗鬱剤を飲んで、ベッドに入ってから
眠れるまで1時間ほどかかります。酷い時は、もっとかかります。
そのあと、中途覚醒されるのは、酷い時は1時間半程度、
平均して2時間〜3時間ほど経ったら、眠りから覚めてしまうんです。

中途覚醒だけではなく、早朝覚醒も強いので
眠る時間をわざと遅くして調整しています。
そしたら、多少は自分の身体もラクに動ける場合がありますから。
まとめて眠れることは、幸せな事ですよねぇ。

ちなみに今朝も2時ごろには寝付き、4時半には起床です。
それから今日は午前中はずっと起きていますが、
当然遅くに薬を服用しているため、薬が体内に残り
朝食後の抗鬱剤と安定剤の効果により、睡魔が来ることがあります。
あまりにも耐えられない場合は、その時に少し仮眠をしています。

ひそかさんは、昼間に昼食後とか以外で強い睡魔は襲ってきますか?
もしかしたら、薬を服用しているので不眠症…かもしれませんが
症状は、不眠症から来ていた、軽い睡眠障害ではないでしょうか。

不眠症は、自分もそうですけど、薬に頼らないと延々と眠れません。
眠れても、眠りが浅かったり、中途覚醒・早朝覚醒があります。
自分の場合は、中途覚醒・早朝覚醒は未だに改善されていません。
なので、毎日寝不足ですよ^^
>みぃたんさん

自分は10年間、ほとんどの睡眠薬を試しまして、かなりのクスリに耐性がついた、重度の睡眠障害です。

昼間はクスリが残ってる午前中は、少しぼけてます。でも午後は全く眠くないです。クスリがないと眠れない証明ですね。

みぃたんさんは、ロヒプノールに耐性がついてる恐れがありますね。

マイスリーで入眠して、ドラールで深い眠りにつくという方法もありますよ。

はじめまして。
コーヒーや紅茶、緑茶など、お茶はよく飲まれる方ですか?
もしもそうであるならですが、一度、カフェイン系をできるかぎり断ってみられることをお勧めします。
私は23時にベゲA アモバン テトラミド パキシル
レキソタン デパス トリプタノール ユーロジンを飲んで布団に
入りますが0時頃?に寝れて3時には起きます。
先生は3時間なら全く眠れてない状態ではないのでこのまま
様子を見ましょうということでかれこれ3年ほど様子ぬですorz

バルビ系のある薬を服用したらちょうど良く眠れたのですが
薬剤師さんに薬名をいって聞いてみたら依存性と耐性が付きやすい
といってたので先生にお願いするのを我慢しています
ひそかさん、確かに自分は昔から、多方面で薬を飲んでいるので
耐性が着きやすいかもしれません。

アモバンを最初に処方された時、無意味で悲しくなりました。まったく効果なし。
ロヒプノール1mgも最初は1錠だったのですが、これでも思うように眠れず2錠になりました。
それでも眠りが浅く、中途覚醒などがあることを説明し、レスリンが追加されました。
残念ながら、次回の診察の際に相談してみようかと思います。

確かに午前中は使い物にならない場合はありますね^_^;
自分も同じですから、わかります。
医師は、眠剤と安定剤が交わる時は、そういうものだと諭してきましたけどね。

10年も睡眠障害になっているのは、かなり切ないですね。
最初にその情報の記載があれば、皆さんの見かたも変わっていたかもですね。
>foxさん

カフェイン系は全く飲みません。
CCレモンとかが多いですね。

>すぱさん

3時間睡眠で大丈夫なんてうらやましいです。
自分は8時間寝ないとまともに生活できないです。
いわゆるロングスリーパーというやつです。

あとベゲに含まれている、フェノバールという成分はバルビ系ですよ。

>みぃたん さん

アモバンはホントに使えないクスリですよね。
短時間しか効かないくせに、入眠作用もないときてる。
最近、ジムに通って、いろいろ体動かして、風呂はいって寝たら、爆睡。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神病棟24時 更新情報

精神病棟24時のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング