ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウクレレコミュのウクレレをマスターしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数年前にウクレレをマスターしたいと思って4万円位の(私にしては)けっこー高い楽器を購入したものの、現在インテリアとしているみいみと申します。

でも最近CDでウクレレの曲を聞くたびに再度『ウクレレをマスターしたい』と強く思うようになりました。
そこで、自分でいろいろ調べるより、先ずここがブレるとまずいだろう…と思う2点だけを皆様にご相談させていただこうと思いトピを立てました。
長くなってしまいましたがお時間が許す方、ぜひお力添えをお願いいたします。


私にとっての『ウクレレをマスターする』の定義は…


・童謡 ぞうさんやチューリップ等をウクレレで伴奏をしながら子供(2歳)と歌う

と、いうものです。
でも、これだけでは正直『………』な感じなので、上記ができるようになったら


・子供の大好きな番組、NHKの「いないいないばぁ〜」の楽曲を弾けるようになる


と、いうものなので、かなりハードルは低いと思っています。


ですが…

言い訳になってしまうと思うのですが、やる気はあるのですがウクレレを習いに行く時間とお金がありません。(威張れませんが…)
以下、お金と時間がない理由です。

時間がない理由はフルタイムで仕事をし、子供を保育園に迎えに行った後に家で家事全般をすると落ち着くのが22時。それ以降の時間は平日、休日共に資格取得の為に当てています…
そんな訳で休日の昼間に歌や踊りが大好きな子供の相手をしながら練習したいのです。

お金に関しては自分のお小遣いは資格取得の勉強をしているので、できれば自分が自由に使えるのはお小遣いは資格取得の為に使いたい…


そんな訳で、スクールに通うという選択肢はなく、皆様からのアドバイスやYou Tubeでの動画などインターネットの力を借りてマスターしたいとおもっております。
(でも、本当は安いスクールが家の近くにあれば数回は通いたいが、検索したけど通えるスクール自体なかったので諦めました)
ですが、必要なものはちゃんと?購入したいと思っております。


先ず必要なものとして、教本とチューナーを買いたいと思っております。

チューナーは私のウクレレは数年インテリアになっているので、音は確実にずれているハズです。チューニングしてもダメで張替えという事になれば素直に楽器屋さんに持っていくつもりですが、ずれ易いというウクレレの為にチューナーは最初から購入しておきたいのです。


教本や楽譜は『私のマスター』の定義であれば不要だともおもうのですが、やっぱりテキスト的なものは手元に1冊はほしいのです。


私自身、小学校から高校までエレクトーンを習っていたので、楽譜は読めますが、弦楽器自体ウクレレが今回初めてなので気長に挑戦したいと思っています。


このような条件ですが、私が『ウクレレをマスター』する為、お時間の許す方はアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。

コメント(21)

みいみさんへ

はい、ピアノの調律と違って、ウクレレは演奏の都度チューニングする感じなので、チューナーはあった方がいいと思います。KORGのクリップ式のとか、昔は数千円したのが、技術進歩で今じゃ千円代で買えます。弦は多分、替えなくても大丈夫かと思います。
のんびりポロポロ楽しんで下さい。
時間を作るのなかなか大変ですね(^^;)動揺の伴奏だったらCとFとG7のコードとチャカチャカストロークができれば(ストロークができなかったら親指で弾き下ろしでもOKぴかぴか(新しい))直ぐに弾き語りできると思いますよ〜〜〜ちょっとづつ空いた時間で楽しんでくださ〜い♪
教本はいらないと思うのですが、チューナーだけは絶対買ったほうがいいです。

それから4万円もした楽器ならいいペグがついているとは思いますが、緩んでいるようならネジを締めてくださいね。(弾く前にその都度チューニングしてください、でも弾き終えても弦は緩めないほうがいいです。そのたびにのびてしまって、弦が安定しません)

ネットで参考にされるのなら「ウクレレ3コードキング」http://ukulele.hayashiwebsite.nobody.jp/index.html
がお勧めです。
You Tubeよりここが断然いいですよ、私もここで弾けるようになりました。
こんにちは〜
杉並区西荻窪で、講師を招いて
初心者ウクレレCLASSを月二回開催してもらっています。

子ども連れのママが中心です。
もちろんお一人参加も大丈夫。

1回でも毎回でものんびり都合さんかで弾いてます〜

お近くだったらいいのですが…

http://pp2525.blog91.fc2.com/blog-entry-15.html


今はもっぱらジブリやクリスマスソングをやってます
みんなでしゃべりながら練習するのも楽しいですよ〜
楽譜が読めるのであれば、単にコード表を見て、弾きたい曲をウクレレで弾くのはとても簡単だと思います。ウクレレの楽しみ方の1つは、弾きながら歌うことだと思いますが、これはポロン、ポロンと拍子をつけていればいいので、ちょっとした時間があれば練習できると思います。それで十分お子さんは喜ぶと思いますよ。わーい(嬉しい顔)
コメントをいただいた皆さまへ

みいみです。御礼が遅くなり申し訳ございません。
また、個別に御礼できない無礼をお許し下さい。

やはり思った通り、チューナーは必要ですね。
私がやっていた楽器のエレクトーンはチューニングというもは全くしないで、『電源ON♪』で基本的にすぐに練習ができるモノだったのでチューナーの大事さはいまいちピンときていませんが、皆様のアドバイスどおり購入したいと思っています。

明日、明後日と休みなので、少し大き目の楽器屋さんに行ってウクレレの状態『だけ』見てもらおうと思っています。
ついでにチューナーの説明もちょっとだけ受けて、購入は価格.com等で最安値を見つけて買おうと思っていますうまい!


テキストはよさげなモノがあれば購入してみます。


本当にアドバイスありがとうございました。
また、更に『ここはこーした方がいいよ』みたいなご意見があれば、是非お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
こんにちは。

お子さんと一緒に唄うのっていいなぁ。
へたっぴでも楽しむ気持ちを
ブレないで、いつまでも持ち続けてください☆
みなさま

みいみです。
今日、家から少し遠い楽器屋さんに行って状態を見てもらってきました。
お店の方曰く、保存状態がとても良く全く問題がなく新品同様との事でした。

しかも、弦も新品同様との事でした…
(弦に関しては少し凹みました)


チューナーはお店の方のオススメのKORGのAW-2Gの黒を購入しました。

でも、購入しただけでまた箱からあけていませんが…
明日から練習したいと思っています。


また、進捗?があればここでご相談しても良いですか?
ウクレレは仕舞わずにいつでも触れるようにしておいて、5分でも10分でも毎日触るようにすると良いですよ。人にアドバイスできる立場ではないのですが・・・私も頑張ります、ハイ(o^^o)。
ウチの娘(6歳)はこうやってコードを覚えました。実はワタシも(笑)始めは見ながら指で押さえてましたが今じゃ二人ともシール無しでいけるようになりました。現在はおにいちゃん(10歳)がこれでウクレレ練習中です。
みなさま…
みいみです…(少し凹んでいます……)

週末に子供からタチの悪いカゼを移されてしまい、日曜日から必要最低限の家事しかできない生活を送っていました。

が!

体調が回復したので、初めて自分でチューニングをしてみたのですが、子供が手伝って?くれたため、1時間もかかってしまいましたげっそり
しかも、1弦と4弦を間違えるという痛恨のミスをしたので、更に時間がかかった感じです。


でも、凹みながらもウクレレの音に癒されています。

明日からコードを押さえる練習に入ってみようと思っています。
ナカヂマさまがご提案してくださったシール作戦はとても良いと思うのですが、高かった私のレレちゃん(私のウクレレの名前)にシールを貼る勇気はまだないので、本当に、ほんとぉ〜にダメだったらこの作戦を取ろうと思います。


明日から通勤時はYou Tubeのウクレレ講座?を見て学びます。
> みいみさん

確かに高いウクレレにシールは勇気がいりますね。
かく言う私も自分用の中古の型遅れなフェイマスのパイナップル君(FU-180P)には怖くてシール貼ってません(汗)
たまたま娘のウクレレにシールが貼ってあったのでそれみて練習してました。
環境に恵まれてましたね。
私もまだウクレレ始めて数週間の初心者ですのでお互いに上手になるように頑張りましょう!!
みなさま。こんにちは。
以前、このトピを立てたみいみです。

あれから、興味と憧れだけは急上昇していますが、練習となると…という感じで、1週間に1度触るか、否か。という感じです。

これじゃあ、イカン!という事でNHKのいないいないばぁ〜という幼児用の番組で歌われている『でんしゃだいすき』という曲を弾けるようになろう!と、決心しました。
実は息子が電車男として日々成長中で、現在彼の話しの約9割が電車の話しデス…
おかげで日本各地の電車の名前と車両、その車両の特徴迄私も言えるようになりましたあせあせ

ちなみに『でんしゃだいすき』の原曲は↓です。
http://www.youtube.com/watch?v=sGira2T8uCg


で、耳コピーが出来るほどのセンスは持ち合わせてるハズもないので調べたところ、以下のようなサイトを見つけました。
http://www.print-gakufu.com/score/detail/72378/

このサンプル画像をよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜くみると、C、G、D、G7とかいうコードが見て取れるようです…
この楽譜はピアノ用です。


ここ迄の事をふまえて、皆様にご質問です。
この楽譜を購入して練習すれば子供と一緒に歌を歌いながらウクレレ弾けるようになれますよね…


そデス。
背中を皆様に押して頂きたいのです…

そして、練習の際のアドバイス等を再度いただけたら?などと思っております。
お忙しい中申し訳ないのですが、皆様のお力添えをお願いします。
> みいみさん
そうです、コードが書いてあればオッケーです。
ウクレレのコード表と合わせて練習していけば弾けるようになりますよ。
同じコードでも押さえかた(ヴォイシング)が2、3種類あるので、前後のつながりを考えてしっくりくる押さえかたを選びましょう。
正解は無いです、ご自身の好きなようにどうぞ。
コードの順番通りに、コードのダイアグラムを書き出すと、簡易的なタブ譜のようになりますので、分かりやすいと思います。

ちなみに、ウクレレのコード表が載ってるサイトがありますのでご参考までに。
www.ukefan.com/mb/

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウクレレ 更新情報

ウクレレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング