ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飛び出せ!青春コミュのはじめまして!はこちらに、どうぞ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてです!
皆さんと、飛び出せ!青春との出会いを教えてください!

まずは私から。


飛び出せ!青春はリアルタイム世代です。
はい、けっこうな年齢です。

学園ドラマは、各局でたくさん放送されてきましたが、
なんといっても、飛び出せ!青春が一番です。

テーマ曲の青い三角定規が歌った「太陽がくれた季節」は
今でも自分自身の応援歌です。

2009年12月23日、VAPからり全5巻でBlu-rayも発売されました。

よろしくお願いしまーす。

コメント(102)

> ギケン さま

はじめましてるんるん
参加ありがとうございます。
映画版のオープニング、なつかしいですね。
公開されたとき3回も見に行った記憶がありますあせあせ

これからも話題提供など、よろしくお願い申しますハート
>映画版

ドラマに出ていて映画に出ていない人
酒井和歌子 名古屋章 大田黒久美 菅井きん 武岡淳一

映画では出てくる人 梅田智子 ですね

でも大田黒さんは今でも若い
> 道草芯太郎 さま

はじめましてexclamation
道草芯太郎さまと同じように再放送をご覧になって
ファンになった方もたくさんいらっしゃいますよるんるん


> 個人的に好きな回は「月光仮面は正義の味方!!」と
> 「オレは谷岡だッ!!」ですね。

どちらの作品もいいですね。
特に、谷岡さんファンの私は「おれは谷岡だッ!!」がイチオシです。
河野先生を背負って歩くシーンは何回見ても涙が出ます。

これからも話題提供をよろしくお願いいたしますexclamation ×2
> ハニー さま

『飛び出せ!青春』コミュへようこそるんるん

あの頃のだけではなく、現在でも認められる
最高傑作のテレビドラマのひとつですね。
1972年2月から1973年2月までの1年間の放送でしたから
私とほぼ同世代ということになるのでしょうか。

ドラマの内容や出演されていた方のことなど、
話題提供も是非、お願いいたしますexclamation
はじめまして。
本年51歳の私はリアル世代です。
このドラマを見て、本気で体育教師になろうと大学で教員免許を取りましたが、夢破れ、現在は消防士をしております。
どちらも『熱い男』に属しますので共通点はあると思います。
今でもストーリーを覚えているくらい、再放送も何度も見ました。
> ミヤコドリ さま

「飛び出せ!青春」コミュにようこそいらっしゃいました。
リアル世代の方の参加は本当に嬉しいですね。

ぜひ、思いでのストーリーなど書き込みして下さい。
よろしくお願いいたします。
初めまして!

いささかタイムラグのある、リアル世代?です。
なんせ、小学校には入ってなかったですからわーい(嬉しい顔)
でも、学校から戻っての夕方四時からの再放送はよく見てました。

村野さんのイメージと言えば「飛び出せ」と「日本沈没」ですが、今見てもほんとに男前ですよね〜わーい(嬉しい顔)

あれから30年以上経ちましたが、あの頃の青春ドラマのヒーロー達、森田健作、村野武範、中村雅俊、石橋正二、etcを通して、受け取った熱いメッセージのスピリットは普遍的なものだと思いませんか?


今の時代、これから育つ若者たちに見せて、引き継いでいくべきものを無くして、見失ってしまった大人が増えたんじゃないでしょうか?

大人だから、年だから、○○だからといって、チャレンジする事を忘れていないでしょうか?わーい(嬉しい顔)


長くなりましたが、僕の大好きなエピソードは、タイトルは忘れましたが、北海道でたった500円だけ持って、なんとか目的地まで生徒がたどり着くっていう話しが、ずっと心に残ってますほっとした顔芽芽
> 風流 さま

ようこそ「飛び出せ!青春」コミュへexclamation


> いささかタイムラグのある、リアル世代?です。

飛び出せ!青春を見たその時がリアルタイムなのですよね。
飛び出せが放送されていた頃は、
数多くの青春ドラマ・学園ドラマが
週に何本も放送されていました。
その中でも、決して従来型のヒーローが活躍するドラマではなかったのに
河野先生を中心とした等身大の登場人物と
誰もが安心してみることのできるストーリーと熱い心。
そして、テーマ曲の青い三角定規が歌う『太陽がくれた季節』。
全てが一体となって、多くの人の心に刻まれています。
今の時代を生きる人たちにも、ぜひ見てもらいたい番組です。

風流さまの心に残っているストーリーは
「北海道へは着いたけど」というタイトルの回ですね。
私が唯一、本放送で見ることができなかった回です。
もちろん、再放送ではしっかりみましたよ!

これからも、書き込み、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます!松尾さんの熱い想いが伝わりますね〜わーい(嬉しい顔)

また、見たいですね〜わーい(嬉しい顔)
はじめまして。
お知り合いの方がここのコミュに参加しておられ、
なつかしくてお邪魔しました。

私は、リアルタイムで見ておりました。
小学生でした。
このドラマを見て、サッカーが大好きになり、
ちょうど学校でサッカー部を作るんだと頑張ってる子に初恋揺れるハート
淡い想い出です。

飛び出せ青春!
青い三角定規の歌う歌は大好きでよく歌ってますが、
ドラマの内容は、ほとんど覚えていませんあせあせ(飛び散る汗)

石橋正次さんが大好きだったので、
雨の中、幼馴染で同級生の女の子(名前忘れちゃった・・)に、
「好きだ!」
って言ったシーンだけ、頭の中にあります。

ここのコミュに参加して、忘れてしまったいろんなこと
少しずつ思い出したいです。うれしい顔
よろしくお願いします。
はじめまして
世代的にはなんとか覚えています。

青春学園ものでヒットしたのはこれでしょうね。
原案は夏目漱石の”坊ちゃん”、それを昭和40年代にリメイク
したという感じでした。
今はそのままリメイクは無理でしょうね。
なんせ教師が体罰、しかも拳固で殴ったりしたら犯罪です(笑)。

あの頃の教師役の方々、今でも旅番組とかで出た時、時刻表を見る時
老眼鏡をかけられますが、それがまた自然で良い味出しています。
じぶんから”う〜、見づらくなったな〜”と


> 怪盗おばば さま

こんなに時間がたってからのコメントですみません。

ようこそ「飛び出せ!青春」コミュニティへチューリップ

「小学生がリアルタイム」という方がたくさんいらっしゃいますね。
小学生でも安心して見せることができる番組だったのでしょう。

石橋正次さん演じる高木勇作くんが雨の中で
大田黒久美さん演じる生田みどりさんに「好きだ!」と言うシーン、
確かに印象的でした。
力強い高木くんの言葉とみどりさんのかわいらしさ。
これぞ学園ドラマ電球ですね。

これからもよろしくお願いします。

こちらのコミュニティ同様、あまり更新はしていないのですが
「青い三角定規と岩久茂」コミュニティも
私が管理人をやっていますので
よろしかったらのぞきに来て下さいねexclamation
  http://mixi.jp/view_community.pl?id=1124193 
> がはく さま

はじめましてるんるん
コメント遅くなりました。

がはくさまも小学生だったのでしょうか。

まさに「飛び出せ!青春」は青春学園ドラマの代表番組。
いつまでも多くの人の心に残っているのですから
間違いありませんね手(チョキ)

時代とともに人々も年を重ねますが
いいものはいつまでも変わらずに残ります。
これからもず〜っと、ねexclamation

そうそう、リアルタイムで見ていた方々も
きっと、みな老眼鏡が必要になってきているかも・・・あせあせ(飛び散る汗)
こんばんわわーい(嬉しい顔)るんるん
いつも「飛び出せ&われら」この単語で気合が入ります指でOK
想い出すんです・・・きっかけに、このドラマがあった事を富士山
> Gantajaman さま

「飛び出せ&われら」と言う言葉、私も同様ですexclamation

特に「飛び出せ!○○」という言葉を見かけると
きっと、「飛び出せ!青春」のファンの方が考えたのだろうと
勝手に想像していまするんるん
100%、自信をもってウインク
> モモ☆ さま

ようこそ『飛び出せ!青春』コミュへ手(パー)
あぁ、すでに「Blu-ray 発売!」トピックで
書き込みしていただいていましたね。
ありがとうございます。

ブルーレイでもう4巻までそろえられたのですかexclamation
すばらしいなぁexclamation ×2
これからも情報提供や話題提供をよろしくお願いいたします。


コミュに参加されている皆さまも、もうGetされているのでしょうか。
ジャンゴと言います。初めまして。
私もリアルタイム世代です。老眼鏡が要る年代です。スカパーで、放送された時DVDにコピーした物を時々観ております。
何度観ても、良く出来ているな、と思います。宜しくお願いします。
> ジャンゴ さま

『飛び出せ!青春』コミュへいらっしゃいませ!
リアルタイム世代の方の参加、嬉しいですねわーい(嬉しい顔)

確かに、時代は変わりましたが、
ストーリーは、いつの時代でも共通する部分がたくさんあります。
今の思春期世代にもみて欲しい・・・そう思っています。

これからもよろしくお願いいたしまするんるん
はじめまして。

放送当時確か小学校5年くらいだったと記憶します。
いつも学校で片桐のマネをして「マキ〜」とやっておりました。

劇中に使われてた「青春の旅」がとてもいいところでかかるんですよね。

「犬も歩けば恋にあたる」では、山本が教頭の娘をあきらめて、座り込んですすり泣くシーンで「青春の旅」がかかって、子供心にじーんときたものです。

ここで久しぶりに生田みどりさんを思い出しました!とてもかわいくて人気がありましたね。やくざな(?)高木と好対照で・・・。

いやー懐かしさのあまり誰かと語り合いたい心境ですが、アメリカ在住につきこの番組を知っている人はまわりに誰もいません(妻は7歳下なので覚えていない&再放送見ていない)。

ここで盛り上がらせていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

> Tigermats さま

ご挨拶が遅くなりました。
ようこそ「飛び出せ!青春」コミュニティへexclamation
そして、アメリカからのご参加、本当にありがとうございます。

『青春の旅』は1コーラスから4コーラスまで
(レコードでは最後にもう一度1コーラスがありますが)
それぞれの歌詞がぴったりくるシーンがありますね。
なかなか『太陽がくれた季節』のように聴くことが難しいのが
残念でなりません。

思い出のシーンなど、いろいろな話題で
トピックをたてて下さいねexclamation
よろしくお願いいたします。
> Tigermatsさん初めまして。ジャンゴです。アメリカから参加して頂き松尾さん、共々嬉しいです。
生田みどりさん、とても素敵な方ですね。でもリアルで、観ていた時は、分からなかった事が大人となって子供を持って親となって観ると深く内容が理解出来る部分が有ると私は、思いました。もし、宜しければ雑談で熱く語りましょう。スレ立てされたら書き込みさせて頂きます。今後とも、宜しくお願いします。
こんばんは。管理人さんと同じ世代でしょうか。

なつかしいですね。レッツビギン!

テレビも毎週みていました。村野武範さんの記事を集めてスクラップしたこともあります。

よろしくお願いいたします。
> LYQ−GWI さま

ようこそ“飛び出せ!青春”コミュニティへるんるん

河野先生のスクラップですかexclamation
見てみたいなぁ。。。

私もサッカー部員のプロフィールや
番組関連の記事をファイリングしていましたわーい(嬉しい顔)

これからも楽しい話題を、よろしくお願いいたしますexclamation ×2
はじめましてわーい(嬉しい顔)
小6の時、リアルタイムで楽しく観てました。(野球中継で休止の時はがっかりしたけど泣き顔
楽しそうなサッカー部や寮生活をみて、この高校に入りたいなあ〜と思っていました。女生徒では、松原麻里さんが好きでした。

今もDVDやBGM集で楽しんでいます。特に落ち込んでる時には 元気づけてもらえる、私の応援団のような 忘れられない番組です。サッカー

宜しくお願いします 

> めとろんG さま

“飛び出せ!青春”へ、ようこそexclamation

たぶんあの当時の小中学生はみんな、
太陽学園に入りたいと思っていたのではないでしょうか。

私もあこがれていましたが、残念なら通っていたのは中高一貫の女子校。
だからこそ、より強い願望になったのかも。


何年、何十年たっても、すばらしい作品。
“飛び出せ!青春”に出会えたことに
今更ながら感謝したい気持ちでいっぱいです。

めとろんGさま、これからもどうぞよろしくお願いいたしまするんるん
> fin さま

再度の参加、ありがとうございます。
管理人が不精者のため、ほとんど更新しておりませんが
ぽつぽつと続けております。

太田黒久美さんのファンでいらっしゃいますかハート
久美さんのあの笑顔は、本当にステキですexclamation
そして、今も変わることなく美しい方ですね。

これからもよろしくお願いいたしますクローバー
こんなコミュニティがあったのですね。
うれしー!
> らん さま

ありますよ〜exclamation
そして、ようこそおいで下さいましたるんるん

細く長くを目指していますので、よろしくお願いいたします。
>はじめまして。
>今年、55歳になる、リアル世代です。
>クラブはサッカーではなく、水泳部でしたが、青春ドラマと実生活がリンクして、このドラマを見て先生になろうと思ったくらい影響されました。
教員免許は取ったものの、教師にはなれませんでしたが…
> ミヤコドリ さま

いらっしゃいませ〜リアル世代さまexclamation ×2
リアル世代の管理人にとって
リアル世代の方のご参加、とてもうれしく思います。

飛び出せ!青春の河野先生に出会った当時の若者たちの多くが
教員になることを目標にしたのではないかと思います。
あんなに熱く生徒と向かえ合える先生。
本当に魅力的でしたからexclamation

これからも話題提供など、よろしくお願いいたします。
はじめまして。
昭和53年ごろ?
夕方の再放送でみてこのドラマのファンになった者です。
年代的には金八世代なのかもしれませんが、
よろしくお願いします。

一番思い出深いシーンは絞るの難しいのですが
カンニング騒動の回でしょうか。水谷がゲストで出たときですね。
消しゴムにカンペーを埋め込むという荒技に驚きでした。
昭和47年当時のセブンティーンや明星、平凡などの飛び出せ青春の特集記事を集めています。
古い雑誌なので、苦労していますが楽しいです。
今更ですが、小学生の頃、ハマっていた飛び出せ!青春をBlu-ray5巻(全話)セットで大人買いして、スマホで毎日一話ずつ鑑賞しています。

主題歌「太陽がくれた季節」は短調の曲なのだけど、最後の箇所が長調になるのが、青春のほろ苦さを象徴しているようで、印象的。

今では、風紀・モラル・道徳の観点から絶対に発言できないようなセリフが飛び出すのもご愛嬌。

素晴らしきかな、昭和の青春。
あの時代に戻って、思い切り不良と、恋愛をしてみたい。

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飛び出せ!青春 更新情報

飛び出せ!青春のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング