ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

陳式太極拳コミュの大阪府武術太極拳選手権大会の陳式太極拳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月13日から15日の三日間大阪府守口市民体育館で大阪府武術太極拳選手権大会が開催されました。私は陳式太極拳のコートとは違うコートの審判をしていましたので、陳式太極拳の様子が見れませんでした。しかし15日の全日本大会でチャンピオンや入賞された選手の模範表演を見ることができました。陳式太極拳で気がついたのですが、動作全体も勿論ですが発勁動作が、選手みんな腰の動きと上体の動きをずらして発勁していました。いわゆる腰が先に開いてから上体の動きが完成する揺り戻し発勁というものです。日本人の陳式太極拳愛好者のほとんどが、このような発勁が正しいとしているとしたら嘆かわしい限りです。皆さんのご意見をお聞かせください。

コメント(10)

2月に大阪府武術太極拳選手権大会があったんですか?
知っていれば、見に行きたかったです。残念です。

個人的な感想ですが、陳式太極拳をされているほとんどの方は、
本当の発勁を知らないと思いますね。
言われている動作の発勁もありますが、発勁というのは勁を出す総称で
言っているだけです。弾勁あれば、抖勁もあります。
型だけやっていては、そのようなことを明確に表現するのは難しいでしょうね!

演武であれば、私は発勁なんかより、足の動きを観察します。
たつみさんへ

質問されたので、簡単にお答えします。

抖勁(とうけい)とは、波動の勁力を相手の身体に浸透させる打ち方です。
ただ、弾勁や抖勁は、型を見たってわからないと思いますよ!
だから、You tube!などで画像を見たっても同じです。
身体でそれら勁を受けた時、その衝撃感が違っているのがわかりますよ。(笑)

こう言った発頸は良師に実伝で学ばなければ、身に付かないし、理解できない
でしょう。

陳式でも楊式でも、基本的な身法は同じです。
両方を身につければ、武術の幅も広がるとおもいますよ!

参考になりましたでしょうか?


たつみさんのリクエストに、再びお答えします。

そうですね、実感というよりかは言うよりか、体感する必要が
あると思います。

太極拳以外の内家拳、形意拳や八卦掌なども一緒ですが
技は本当に高度ですよ。攻撃も表面を傷つけるというより内臓を
破壊するような技が多くあります。

それから参考までですが、講習会に少し参加しても上記で言ったような
奥深いことを会得できるとは考えない方が良いと思います。
そんな簡単に、教えてもくれないし、自分の身体で理解することも
難しいでしょう。

東京なら、素晴らしい老師が一杯いらしゃると思いますが、
1回や2回くらい習っても理解できるもんじゃないです。
ですから、2年から5年くらいじっくりと習える老師を
近くでさがされた方が、きっと得られるものが多くあると思いますよ。
良い老師と巡り合えるには、運もかなり影響するかもね。

いろいろと書きましたが、興味を無くさずに太極拳を長く続けてください。
長く続けると、太極拳の本当の奥深さが味わえますから。

何かわからないことがあれば、いつでも気軽に声をかけてください。






>たつみさん
横からですいません。
陳式も楊式も、最終的には一緒ですが、
どちらか決めてかっちりやらないと、解るものも解らなくなる恐れがあります。
気を付けてくださいませ。
>まるさん

お聞きしたい事が有るのですが?

発勁については、いろいろな本や武術雑誌などで説明されて来た様に思いますが・・・。

太極拳の発勁に定義は有るのでしょうか?

また、内臓を破壊する様な発勁。
どうやって出来てる、出来てないを判断すれば良いのでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

陳式太極拳 更新情報

陳式太極拳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング