ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シネマインク.の部屋 コミュの『鬼滅の刃』を初日に観に行った!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は『劇場版 鬼滅の刃』の初日。
なので仕事前に観てきた。

『鬼滅の刃』はTVアニメを娘に付き合っ全て観ている。
また娘の友達から借りた文庫本を19巻まで読んでいる。
なので、結構『鬼滅の刃』に関しては詳しい。
ただ、世の超マニアほどではないので、初日に行くか悩んだ。

ネットで調べるとその日は近くの映画館1館で23回上映されるらしい。
なんだこの数字。さらに調べると東京の映画館1館で1日に42回上映されると。
これはただごとではないな。どうする。観に行くか?

再び悩んでいると、ふと目についた映画館のサービスデイの文字。近くの映画館では
初日とサービスデイが重なり、当日は1200円で観に行くことが出来るみたいだ。
よし行こう。

どうせなら販売グッズも抑えよう。え〜っとパンフレットはいくらだ〜....3000円!!
な、なんじゃ、この値段。豪華版は3000円で通常版は1000円。
プラス2000円はどんなものが付いてるのだろう。
ま、まぁどうせ買うのならば豪華版をいっちょ買ってやろう。

前日に翌日午前9時の回をネットで購入し、その日の夜、入場チケットに換えるため
映画館に行った。僕の家から映画館は自転車で10分なのさ。良いでしょう。
映画館でチケットを入手し、ついでに劇場グッズの販売時間についても聞いてみた。
「明日、6時半開場で、6時20分から整理券を配ります。」
そんな時間から並ばなければならないのか...が、コレクター魂に火が着いた。
よし、朝、並ぼう。
で、今日は5時半に起き、自転車で映画館へ。
さすがは『鬼滅』、6時前に着いた時には50人ほどの人が並んでいた

何を買えば良いのか分からず、とりあえず豪華パンフレットといくつかのグッズを
買い終えたのが7時半。あと1時間半もあるので、一度家へグッズを置きに帰り、
改めて8時半に家を出た。

10分前に再び映画館のロビーに到着。
劇場で映画を観るのは7月以来だ。3ヶ月以上も開いてしまった。
チケットを確認してもらい、席に着くといつもの劇場に関する注意事項がスクリーン
に流れる。
いつもと違うのはコロナの三密に関することだった。

今日からソーシャルディスタンスを取らずに全席販売する理由の言い訳だった。
劇場は空調が行き届いているから三密にはならないらしいとテレビでよく見る
どこかの大学のなんちゃら教授が説明していた。

でも通路を挟んだ横のおっさん、マスクはしているけど咳き込んでいますけど。
儲けたいのはわかるけど、本当に大丈夫かぁ?
万が一の時は映画館と教授に責任をとってもらおう。

いよいよ映画が始まる。
今回のサブタイトルは無限列車編。そう、ファンならばわかるTVアニメ版の
続き、炎柱、煉獄杏寿郎が登場する感動的なエピソードだ。
感動的だと観る前からわかっている。
なぜなら漫画で読んで、結末も知っているから。
なのに期待感が高まり、誰もが楽しみにしている。ある意味特殊で
すごいことだ。
劇場に足を運んだ人のほとんどは漫画を読んでいるはずだ。
それでもすすり泣く声がいたるところで起こっている。

知っていることをあえて描き、感動させる。日本のア二メはこんなに凄いのか。
上映中圧倒されっぱなしだった。

最近の日本アニメはスキがないほど画像が完璧だ。
昔の画像の手抜き、粗さがまったくない。
(最近ではTV版の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観ても思った。)

それが少し寂しい気もするが、墓に写る木の陰や、雪の奥深さを感じさせる遠近感などは
実写では描けない美しさがある。

僕の好きなアニメ監督、今敏の作品『東京ゴッドファーザー』は、特にSFシーンもないのに
この角度のこのシーンは実写では描けない日常シーンをさりげなく見せてくれた。

世界に誇る日本のアニメの目指すところは、ごくありふれたシーンを実写以上の美しさで
描き、そこにありえないシーンを追加してゆく。『鬼滅』にピクサーとは違う
ジャパニーズアニメーションの進化を観た気がした。

いろいろ言いましたが、思えばアニメは娘が小学校低学年の時に行った
『プリキュア』以来だったもので。

以上、店長でした。
(映画のことが書くことができてなんだかうれしい。)

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シネマインク.の部屋  更新情報

シネマインク.の部屋 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング