ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【ジェンダーフリー】ブッタギリコミュの女性専用車両廃止

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
台湾では、日本に見習って6月に導入した女性専用車両が、早くも、11月末にをめどに廃止が検討されてるとか。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06090421.cfm

こういった、実力行使の例もあるという見本。

コメント(162)

ぶいさん>
漢と言う言葉にずいぶん噛みつきますねw
おれは結構ジェンダーフリー教育や男女共同企画を語る上で大事な要素だと思うんですよ。
結局ジェンダーフリー的な考えだと「漢」と言うことの否定、もちろん「漢」と言うことからの男性生を解放するという名目もあるでしょう。

しかし別に女性専用車両ぐらいいいんじゃね?とか言う男の人ってこの「漢」の部分を大事にする人の層でもあり、またこう言うときだけ普段ジェンダーフリーを唱える人も尻馬にのるというか、
ジェンダーフリーを唱えるなら「女性専用車両」に対して大声を上げるはずなのでは?と思ってしまう。
言い換えれば私見としては、
「女性専用車両はOKだが、それはジェンダーフリーからは逆行することなんだ」
男性サイドの少しずつの思いやりと物理的我慢と犯罪を憎む心から許容されていると言うことなのでは?
という事を私は言いたいのかな?
ジェンダーフリーと法の下の平等とか実質的な男女平等は区別すべきでしょう。
>じんしゃんさんがかならず絡む動機は何なの?

ぶいさんがこのネタで出てくるときに
・政治的な思惑がどこかにあってそれを打倒したいという個人的な思い
・ジェンダーフリーの観点から不公平を感じること
・男の一種の被害からくる純粋な平等を求める意識
・物理的な合理性が見られないことに対しての不満

この辺をいっしょくたにして書かれているように思うんです、僕個人としては。

で、そんなのはいろいろあっても実は本当はぶいさんはただ単に”虫が好かない”ってことを格調高く書こうとしているだけなんじゃないかなあって。

どうなんですか?

だって、僕は必ずあなたの発言に対して、それはあなたの思い過ごしじゃないんですか?それって本当に真実なんですか?と聞いているはずです。

同じようなことをぶいさんは何度も何度も書いていますが、あなたの意見から、少なくとも通勤の人のすべてのコンセンサスを得られるようなものは見られないように思います。

で、特にあっても問題じゃないの?というレベルの人を賛成派と二律背反の関係にしたがったり、女性の問題のはずなのに(そして上記のようなごっちゃな理由であるがゆえに)子供の話を持ってきてみたり、通勤の人は実は・・という話をしてみたり。

主張を箇条書きにして、それを見てみんながどう思うかじっと待てばそれでいいようなことだと思うんですよ。改善したいと思う側が細かいところにいちいち反応してみたり、脱線してみたり、そもそも何が原因で、そこに対してどういう対策が有効なのかってことがはっきりしなかったりとか。

で、実際にハッキリしないと僕は思っています。例えば優先席の必要性について客観的な結論なんてでっこない。どんな側面から見ても、それは”いたわり”でしかないから。

女性専用車両だってそれ以上のリクツ付けなんてあるわけがない。どんなに理由を出したところで、それはすべての人を納得させたり、”真実”に結びつけるようなものになるわけがない。

ましてや、○○するべきですなんて言った所で・・・

空念仏を唱えている人を見ると、それでその人が何を言いたいのかが気になるんです。
たとえばこれは、京成電車にある昔ながらの「専用車」ですが。
だけどこれは少なくともそれなりのニーズと、あとは行商物のにおいとか荷物の問題という合理的な理由があるものです。また、大量の荷物を抱えた行商のお婆さんを少しでも楽できるようにいたわろうという気持ちは当然理解できます。
一方女性専用車は、背の高い男に取り囲まれた女性はかわいそうだとか、じんしゃんさんにとってはそれが当たり前の「いたわり」なのかもしれないが、俺には全然その正当性が感じられない。
かといって痴漢対策車とするなら、あまりに不可解な運営が多い。
要するに、やるんならやるできっちりやれよと。じんしゃんさんのような理由を掲げて運営したいなら、それでもってアンケートをちゃんと取れよと。表向き痴漢対策にしてて、実はちがうってのは卑怯でしょ。
ちなみに、抗議や意見が意味がないと書いているが、東急の終日運転が廃止になったのは、抗議や意見が寄せられたためだと聞いていますが。
ぶっちゃけもういいんじゃないですか?あとは矛の収め方のような気がするんですけど、そういうもんだいでもないんですか?
このまま続けても話がそれるだけのような気がするんですけど・・・・
ここは女性専用車反対コミュでもないので、もう少しそこから日本のフェミニズムの立ち位置とか男女論に広がってけばいいのですけどね。第一完全変態さんのトピですから。
デソさんの
>しかし別に女性専用車両ぐらいいいんじゃね?とか言う男の人ってこの「漢」の部分を大事にする人の層でもあり、またこう言うときだけ普段ジェンダーフリーを唱える人も尻馬にのるというか、
ジェンダーフリーを唱えるなら「女性専用車両」に対して大声を上げるはずなのでは?と思ってしまう。
言い換えれば私見としては、
「女性専用車両はOKだが、それはジェンダーフリーからは逆行することなんだ」
男性サイドの少しずつの思いやりと物理的我慢と犯罪を憎む心から許容されていると言うことなのでは?

これは非常に共感できる一貫した視点があるなあと思いました。で、「男性サイドの思いやりと物理的我慢と犯罪を憎む心」が女性専用車円滑運用の基礎ならば、それに対して運営側は、何かしらねぎらいの一言でもあるべきではないかと考えるわけです。実際それで腹を立ててる人は多いそうです。じんしゃんさんは「大部分のコンセンサス」はそうではないと言いそうですが・・・
>京成電車にある昔ながらの「専用車」ですが。

わーい地元!

>だけどこれは少なくともそれなりのニーズと、あとは行商物のにおいとか荷物の問題という合理的な理由があるものです。

いやいや。
昔は一両丸ごと行商専用だったんですよ。数編成作られて本数も多かったです。それがどんどん減らされて、今一編成の一両のみ。それも普通電車です。

今は佐倉あたりから町屋あたりの荒川区近辺に売りに売っていますが、元々は墨田などにも売りに行っていた。

合理的な理由なんて後付ですよ。

>大量の荷物を抱えた行商のお婆さんを少しでも楽できるようにいたわろうという気持ちは当然理解できます。

だから別に今でも行商のおばちゃんはそのほかの電車にも乗っていますがみんないたわってますよ。迷惑をかけているのは明らかだし、本来は持ち込み荷物の範囲をオーバーしているんですけど、みんなこれでいいんだと思っています。

>一方女性専用車は、背の高い男に取り囲まれた女性はかわいそうだとか、じんしゃんさんにとってはそれが当たり前の「いたわり」なのかもしれないが、俺には全然その正当性が感じられない。

いや、だからそれはみんな理解していると思います。
あなたがそう思うだけだってことがみんなとのヤリトリで分かりましたよね?あなたが別に多数でも正義でもないことは分かりましたよね。
だったら、こういうところに”何度も”書いている理由はなんですか?と言っていました。

>痴漢対策車とするなら、あまりに不可解な運営が多い。

僕もこれだけを議題にしてもらうなら分かります。あなたそれをごっちゃにしていたでしょ。すぐに脱線するし。だからそれを確認していたんです。あなたの出発点はなんなんですかと。

>じんしゃんさんのような理由を掲げて運営したいなら、それでもってアンケートをちゃんと取れよと。表向き痴漢対策にしてて、実はちがうってのは卑怯でしょ。

結果としてそうなっているから大きな問題になってないわけですよね?で、誰かの陰謀だったとして誰がどういう結果を求めてやったんですかね?そっちが知りたかったんです、僕。

これも何回もヤリトリしましたが、一般で通勤している人で冤罪のリスクは相当かわせると判断出来ることが多い、交通事故を避けるなどと同じくらいに認識しているケースがここでも出てきた。

だから、ここからは平行線で声の大きさなどの問題ですよね?もうこのことは分かったなら書かなくていいと思ったんですが。

>ちなみに、抗議や意見が意味がないと書いているが、東急の終日運転が廃止になったのは、抗議や意見が寄せられたためだと聞いていますが。

いや、それでいいんですよ。僕もそれでいいと思います。いらない時間まで女性専用車両をつけるのはナンセンスです。前からあなたの規定する”賛成派”は皆そう思っていると書いている。

なんかおかしい・・・何を主張したかったんですか?

○○鉄道はもっと取り組むべきです・・・これ、ジェンダーなんちゃらと関係あるんですか?
○○党の陰謀だ・・・だったらそこだけを主題にしてもらえませんか?現状のことは関係ないじゃないですか。
>これは非常に共感できる一貫した視点があるなあと思いました。で、「男性サイドの思いやりと物理的我慢と犯罪を憎む心」が女性専用車円滑運用の基礎ならば、それに対して運営側は、何かしらねぎらいの一言でもあるべきではないかと考えるわけです。

デソさん、これどういう意味でしょうかね?
具体性が・・・
>いやいや。
昔は一両丸ごと行商専用だったんですよ。数編成作られて本数も多かったです。それがどんどん減らされて、今一編成の一両のみ。それも普通電車です。

これは単に規模の縮小(行商のおばあさんの減少)が原因ではないでしょうか。もちろん京成沿線の宅地化もありましょうが。
つまり利用者のバランスが変わってきたというね。そういう変化や変更はよくわかるのですが。

>いや、だからそれはみんな理解していると思います。
あなたがそう思うだけだってことがみんなとのヤリトリで分かりましたよね?あなたが別に多数でも正義でもないことは分かりましたよね。
だったら、こういうところに”何度も”書いている理由はなんですか?と言っていました。

もしそうだとしたら、堂々とその理由付けで女性専用車を運営し、諸外国にもわが国はこういう理由でやってます、と宣言すりゃいいじゃないですか。それができないのはそれがコンセンサスでも何でもなく、それをあからさまに言えば逆に「女性差別」のバッシングやたたきを受けるのはわかってるからでしょ。

>結果としてそうなっているから大きな問題になってないわけですよね?で、誰かの陰謀だったとして誰がどういう結果を求めてやったんですかね?そっちが知りたかったんです、僕。

なってるかなってないかは認識の問題ではないでしょうか。こんなことよりはるかに大きい問題でもスルーされるのは日本社会の常です。だからといって、問題がないとか不満が鬱積していないとはいえない。

>これも何回もヤリトリしましたが、一般で通勤している人で冤罪のリスクは相当かわせると判断出来ることが多い、交通事故を避けるなどと同じくらいに認識しているケースがここでも出てきた。

えっ、そうなんですか?冤罪をかわすなんてどう考えてもものすごく困難だと思うんですが。
で、冤罪問題っていうのは、痴漢の重罰化に伴ってやはり社会問題化しています。フィリピンなどでは性犯罪が死刑になったりしますが、それにともなって陥れるための具として利用されることが多発している。やはり何らかの対策は取られるべきでしょう。

あと、あまりにぶい個人についてつっこみたい部分については、こちらの日記でいくらでも承りますよ。党の陰謀だのというのは少なくともコミュの中で話し合っていいことかもしれませんが、聞いているとどうも俺個人への意見と思えてきます、あなたのは。それこそ、コミュで書くべき話でもなさそうな。
>これは単に規模の縮小(行商のおばあさんの減少)が原因ではないでしょうか。

だから同じですよね。
その存在がいるかどうか、そこに対して迷惑になるかどうか。

>だったら、こういうところに”何度も”書いている理由はなんですか?と言っていました。

>もしそうだとしたら、堂々とその理由付けで女性専用車を運営し、諸外国にもわが国はこういう理由でやってます、と宣言すりゃいいじゃないですか。

そんな大仰なものなんですか?
”今”これが世間で大きな社会問題で取り上げられていますか?
マタニティマークとかと同様くらいのレベルですよね?
通勤する人にとってそれほど大きい問題じゃないっていう何度も書いた問いの答えにはなってないです。

>それができないのはそれがコンセンサスでも何でもなく、それをあからさまに言えば逆に「女性差別」のバッシングやたたきを受けるのはわかってるからでしょ。

だってそう思ってないもの。
で、それを正確に調べる手段はないし、やんなくても抗議の声が”その程度”なんだから・・・ダメなんですか?

>なってるかなってないかは認識の問題ではないでしょうか。

そう、認識の問題。
あなたが思うほどみなそう思ってないという認識。

あなたが主張するべき場所は”ここ”ではないでしょ、だから。
で、僕は僕で通勤している一人の人間としては関係ないと思っている。僕はその立場なのでぶいさんにそう言っている。

ここでやってもムダなんじゃないんですか?何を求めてここにカキコミしているんですか?

>えっ、そうなんですか?冤罪をかわすなんてどう考えてもものすごく困難だと思うんですが。

あなたが言いたいのは
「どう努力しても冤罪を誘発する側がお前が犯人だ!と言われたらどうしようもない」
って言ってることでしょ?

これって発生することに対しての覚悟って詐欺や交通事故と同じですよ、通勤している身からすれば。
これも何回もヤリトリしているから、みんなあきらめている、それでいいと思っていると理解しましたよね、ぶいさん。

で、それじゃだめなんじゃないか!と声を上げられているのだと思っていますが。。。その程度ならいいんじゃない?っていうので結論です。いいんです、それで。少なくともこのコミュなどでヤリトリしている人から感じ取れたでしょ、そのことは。

”違うんだ”と思ってもうやめたほうがいいですよ。
だからこのネタはこのコミュでやる意味はなんですかと。

政治的な、社会学的な机上の学問でやりあおうって意味合いだったらそれだけでやりましょうよ。

>聞いているとどうも俺個人への意見と思えてきます、あなたのは。それこそ、コミュで書くべき話でもなさそうな。

だからもうこういうところでこのネタで書くのやめましょうね。
>そんな大仰なものなんですか?
”今”これが世間で大きな社会問題で取り上げられていますか?
マタニティマークとかと同様くらいのレベルですよね?
通勤する人にとってそれほど大きい問題じゃないっていう何度も書いた問いの答えにはなってないです。

そこのところなのかな。貴方にとって大きい問題じゃないんなら、話に入ってこなきゃいいじゃないですか。どうでもいいんでしょ?逆にそこでつっこんでくるのはなぜ、の問いがこちらには理解できないのと裏表では?

>だってそう思ってないもの。
で、それを正確に調べる手段はないし、やんなくても抗議の声が”その程度”なんだから・・・ダメなんですか?

貴方が思っているか思ってないかじゃなくて、実際に運営の名目はね・・・それで納得してる人も多いわけですよ。つまり痴漢が多発しているから仕方ない措置なんだ、なるほど、とね。素朴に。

>で、僕は僕で通勤している一人の人間としては関係ないと思っている。僕はその立場なのでぶいさんにそう言っている。

だからそれは一通勤の問題ではないと感じてるから俺は言ってるとこもあるし、通勤者にもそういう問題意識持ってる人はいる。「関係ない人が混じってる」とか貴方はあてこすってたけどね、前のレスで。

>あなたが言いたいのは
「どう努力しても冤罪を誘発する側がお前が犯人だ!と言われたらどうしようもない」
って言ってることでしょ?


ちがいますよ。ていうか全然意味がわかんない。
いったん痴漢て言われたら、まあ認めて示談にもってくとか、そういう解決方法だったんですよ、昔は。だけど、今はそうはいかない。もう徹底的に社会制裁も受けるし刑事罰も重い。だから問題だと言ってるんですよ。

>これも何回もヤリトリしているから、みんなあきらめている、それでいいと思っていると理解しましたよね、ぶいさん

してませんけど。

>で、それじゃだめなんじゃないか!と声を上げられているのだと思っていますが。。。その程度ならいいんじゃない?っていうので結論です。いいんです、それで。少なくともこのコミュなどでヤリトリしている人から感じ取れたでしょ、そのことは。

そうなんですかね?そうは思えませんが。
まあ馴れ合いコミュならばおっしゃることはよくわかる。または貴方がトピ主とかコミュ主ならばね。
貴方にとって意味がない議論ならば、貴方がこのトピに関わらないのが筋じゃないのかな。
このトピの主旨に興味がある人、問題意識をもってる人が関わればいいと思いますが。興味もないし問題も感じないと言い切ってる人がその話をもうやめろ、というのはちょっとおかしくないですかね?
トピ主さんのご意見をとりあえず求めませんか?
トピ主としては、話の流れを制御しようという気はあまりないです。
この件については、立場の違いからの意見衝突が生じて当たり前ですし、色々な見方もあってしかるべきです。また似たような題材が何度も出てきたりすることもあるでしょうが、後から参加してくる人もいるために、やむをえないところもあります。
要は、この機会を利用し、その人ならではの女性専用車両についての見解を披露していただき、時には派生的な題材も扱いつつ、立場や見方が異なる人とのやり取りにおいて、それぞれの人が何かを得れれば良いのでは。ただ、どのトピでも言えることですが、立場の違いから熱くなりすぎると喧嘩腰になりやすいので、務めて冷静なやり取りにしてもらいたいとは思ってますが、お互いが了承してるのならそれもありかと。


これまでの話の中で気になったことですが、女性専用車両を「思いやり」や「いたわり」の延長線上で捉え、そこで思考停止してしまう傾向が見えます。思いやりやいたわりは、対象相手が「か弱い(非力)」「哀れっぽい」といった前提がまずあり、対象相手から有形無形を問わない感謝を得られる事によって成り立つ関係図式です。
しかし世の中には、「思いやりやいたわり」を意図的に利用しようとする人もいて、これの代表的なものが寸借詐欺です。他には主催者がはっきりしない募金活動などもありますが、女性専用車両の場合にも、善意を逆手にとって利益をむさぼろうとしている人たちの存在が垣間見えます。もっとも、単に「男に甘えてる」「女であることに甘えている」といった見方はできますが。

*上の二点、書き損じのために削除しました。
129>ぶいさん
138>完全変態さん

よって私はジェンダーフリーに懐疑的であり、「らしさ」を大事にすることは重要だと思う。
法の下の男女平等はあっても上野のようなジェンダーフリーと男女平等を混同させるのではなく、「女らしさ」「男らしさ」を大事にしつつお互いが認めあう社会がイイナァ。。
ルサンチマンから発生する男性社会への批判、そこから持ち上がる法案そして推進したサイドが「保守の馬鹿オヤジの勉強不足できがついたときはもう遅いんだ」とあざ笑われるのではなく、しっかりと見直して女性専用車両を誇れる日本人の精神に持っていけるようにしたいなぁ
>そこのところなのかな。貴方にとって大きい問題じゃないんなら

いや、ここでは問題ですよ(笑)
ぶいさんが”わざわざ”いつも交通整理しようとしているから。

>貴方が思っているか思ってないかじゃなくて、実際に運営の名目はね・・・それで納得してる人も多いわけですよ。つまり痴漢が多発しているから仕方ない措置なんだ、なるほど、とね。素朴に。

だから、それでダメな理由をもっと具体的に書いてください。
なんとはなしにぶいさんは毎回書いていますが、誰がどういう思惑で何を目的としてこの女性専用車両を進めているかなど何もぶいさんからないので。

>だからそれは一通勤の問題ではないと感じてるから俺は言ってるとこもあるし、

それはわかっています。だから、その一通勤の問題じゃないってところを詳しく。これが僕も知りたいので。
いつもすぐ通勤の細かいところばっかり反応しますよね、ぶいさん。

>ちがいますよ。ていうか全然意味がわかんない。
いったん痴漢て言われたら、まあ認めて示談にもってくとか、そういう解決方法だったんですよ、昔は。だけど、今はそうはいかない。もう徹底的に社会制裁も受けるし刑事罰も重い。だから問題だと言ってるんですよ。

それと通勤のところをリンクしてもしょうがないっていうことなんですけど・・・
だって、冤罪の発生する要因って女性専用車両と=ではない、最大多数の理由でもない。これがなくなれば撲滅に直接つながるわけでもない。これがプライオリティで一位になるとは到底思えない。だから本気になれない。

これを無視できない問題であろうということは分かります。でも、ここまでしゃかりきであらねばならない根拠をもっと詳しく知りたい。ぶいさんの”思い”っていうものは分かるんですけど、ナルホド〜というよりは、ぶいさんはそういうご意見なんですねえとしか思えないので。

>そうなんですかね?そうは思えませんが。
まあ馴れ合いコミュならばおっしゃることはよくわかる。または貴方がトピ主とかコミュ主ならばね。
>貴方にとって意味がない議論ならば、貴方がこのトピに関わらないのが筋じゃないのかな。

いやいや(笑)だって、あなたもトピ主ではないし、ましてや意見を最後に出しておいて、みなさん一通りいらっしゃいましたねとか仰っている。

相手をつぶしたくてつぶしたくてしょうがないキモチがあふれていますから。
じんしゃんさんの>>140のレスについては、ご本人への確認待ちです。

>>デソさん
>よって私はジェンダーフリーに懐疑的であり、「らしさ」を大事にすることは重要だと思う。

そういう考えを否定するものでもありません。えてして自分も普段の生活で、そういう考えに自然となってしまい、娘に言い諭している自分に気づいたりします。何より、「らしさ」には生物としての性差という明確な根拠、論理を超越したものがあります。また、よくフェミニズムの方が言う「生物的性差はあるけれども、社会というのはそれだけでは成り立たず、押し付けられた不要な性差のイメージがジェンダー抑圧となる」という意見にも、しかしそれは脳の発達等、高等動物になるほどそうした社会性の中で育まれるジェンダー意識もある。たとえばゴリラやチンパンジーにも、年配のオス、メスから若輩に伝承されていく性差的社会性みたいなものはある。それをいきなり否定するというのはきわめて唐突で正当性に欠く、という考えです。

>「保守の馬鹿オヤジの勉強不足できがついたときはもう遅いんだ」とあざ笑われるのではなく、

こう言っては何ですが、「保守の馬鹿オヤジ」はやはり組みやすしと思われてると思うし、実際見てるとそうですよ。フェミの二枚舌に見事に言いくるめられてる。
んー、ても保守の馬鹿オヤジ以上に左派のフェミ男君たちのが傀儡になってもいるかなあ・・・><
>139
>女性専用車両を誇れる日本人の精神に持っていけるようにしたい

女性が財物のひとつとして見なされていた時代なら、婦女子を男から隔離する手段として女性専用車両導入はそれなりの効果をもたらしたかもしれません。しかし女性が財物から解き放たれ、男性と肩を並べられる存在として見なされるようになると、男女を分け隔てて扱う必要性は基本的になくなります。
精々が、女性に特有の生理(妊娠・出産)に関わることや、風紀面における男女別の取り扱いです。ただ風紀は文化の影響を受けるので、時代によって推移する事柄も少なくありません。戦前においては「男女七歳にして席を同じうせず」という考え方があり、風紀の観点から日本で始めての女性専用車両が導入されたようですが、現在においてはこの風紀のかけらも残ってはいません。

現在の日本における女性専用車両は、女性特有の生理や風紀的観点から導入されたものではありません。またインド・パキスタン・イランにおける女性専用車両のような宗教的観点でもなく、安全を他者頼みにする傾向が強い日本社会ならではの現象が加速した結果です。しかも学童児童や障害者・老人といった非力な人たち向けのものではなく、自己判断ができ、体力的にも損傷のないはずの大人女性が対象になっている摩訶不思議なものです。
日本より遥かに犯罪の発生が多い米国でさえ採用していないのに、日本に女性専用車両があるということは、日本女性が精神的に自立する段階にまで至ってないことを知らしめることと同義です。
どうもじんしゃんさんはおやすみになつたようですね。
では不完全ではありますが、>>140に一応レスしておきましょうか。

>いや、ここでは問題ですよ(笑)
ぶいさんが”わざわざ”いつも交通整理しようとしているから。

していないです。自分の意見を書いてるだけです。もし仮に交通整理していたとしても、貴方にとって現実問題意味がないなら、わざわざかかわらなくてもいいわけです。そこであえてかかわろうとする理由はつまり、俺個人への思念以外ないってことをまずここで認めてしまってますね。

>だから、それでダメな理由をもっと具体的に書いてください。
なんとはなしにぶいさんは毎回書いていますが、誰がどういう思惑で何を目的としてこの女性専用車両を進めているかなど何もぶいさんからないので。


だめな理由は、それでアンケートをとり、そしてコンセンサスが得られた、と堂々と宣言しているからですよ。「女性をいたわらなきゃいけないから」それが理由ならばそれでアンケートをとればいいでしょう?貴方は、それこそ社会のコンセンサスだと話をずっとすりかえている。痴漢はいかん、これは社会のコンセンサスだ、けれども、「女性はいたわらなきゃ」、これは果たしてほんとにそうか?やってみりゃいいでしょ?何でそこでごまかす必要があるので?

>それはわかっています。だから、その一通勤の問題じゃないってところを詳しく。これが僕も知りたいので。
いつもすぐ通勤の細かいところばっかり反応しますよね、ぶいさん。

JR函館の女性専用パスタ店のことを出しましたが。上野千鶴子や田嶋陽子のルサンチマンから発する日本のフェミニズムは、当然そういう性質ほもつと思います。
通勤の細かいところに反応するのは、そうやってまきこんで問題意識を持ってほしいと思うからです。その過程でどうしてもそれが受け入れられない、という人をもどうしても納得させたいわけじゃありませんが。どうぞ勝手にやつてください。だって多数意見でコンセンサスでしかも自分にはどうでもいい些細な問題なんでしょ。泰然自若としてかまわなきゃいいじゃないですか。

>これを無視できない問題であろうということは分かります。でも、ここまでしゃかりきであらねばならない根拠をもっと詳しく知りたい。ぶいさんの”思い”っていうものは分かるんですけど、ナルホド〜というよりは、ぶいさんはそういうご意見なんですねえとしか思えないので。

え、どっちなんですか。無視できないのですか、どうでもいいのですか。
しゃかりきかどうかは貴方の主観でしょ。しゃかりき度は多分貴方と同じくらいですよ。wわかんないけど。

>いやいや(笑)だって、あなたもトピ主ではないし、ましてや意見を最後に出しておいて、みなさん一通りいらっしゃいましたねとか仰っている。
相手をつぶしたくてつぶしたくてしょうがないキモチがあふれていますから。

ここは貴方の解答待ちですね。「漢」らしい対応を期待しています。
なんか女性専用車反対派とジェンダーフリー論者を一緒くたにしたい人がいますねw

>>143に同意。
結局女性専用車ってのは男性差別でも女性差別でもある上に利権塗れと言うどうしようもない代物なんですよ。
日本の男は大変だね。w
なるほど、男性差別でもあるし女性差別でもあるとは、言いえて妙ですね。
男性差別である点
乗車車両選択権の縮小(例:菊名問題)
男性であるだけで犯罪者のような扱いをされる。(名誉毀損)
女性専用車両が比較的空いているために余計混雑した車両に半ば強制的に押し込められる。

女性差別である点
女性と言うだけで弱者扱いされる(名誉毀損)
一般車両に乗りづらくなる(これは微妙かも)

他にも補足等あればお願いします
一番懸念するのはね、年齢のいかない学童期の子供に与える間違った印象です。
そしてそれこそ、ルサンチマンフェミの願う刷り込みなのだと思いますが・・・
女性専用車両採用の結果、痴漢が減ったとか快適になったとか安心して電車に乗れますとか女性専用車両のおかげで今までもてなかったし定職に就けなかった俺も今では就職は出来るわ宝くじは当たるわ彼女も出来ました^^vとか言うデータとか無いんですかね?
やってみました効果はわかりません、でも続けますじゃねぇ・・・
効果は、今の子供たちが女尊男卑を自然に受け取るようになったときに実現するんじゃないですか?そのときは遅いってわけです。ここでこんなものを肯定している連中は、将来の息子たちを見捨てているし、娘たちの真人間化を疎外していると思いますよ。
それで、じんしゃんさん、この期に及んでだんまりですか。
>>143: 完全変態さん
>学童児童や障害者・老人といった非力な人たち向けのものではなく、自己判断ができ、体力的にも損傷のないはずの大人女性が対象になっている摩訶不思議なもの

女性専用車については違和感を持っていたものの、一体何に対して違和感を感じていたのかがピンと来ていなかったのですが、ここにきて思い至ったという感じです。

T字杖をついて歩いている頃の私にとっては満員電車というものは非常に怖いもので、いつも電車は始発を狙って行き、席を確保していました(現在は奇蹟的に完治しましたが)。

そんな時みていますと、若い女性ばかりなのですよね、あの女性専用車を利用している方々って(まあ当然ですが)。健康的で魅力ある、オシャレをした女性ばかりです。混雑する駅で早めに並んでいる私は内心苦笑していました。

女性専用車というのは、やはり男性に対して屈辱的な光景のひとつではある訳です。「犯罪者予備軍」である男性を「排除」するのですから。

その辺りの屈辱感や、受け入れている男性の気持ちまで分かった上でそれでも尚やむをえず必要だという主張ならば全否定しないのですが(元カノも結構専用車を利用していたようですし)、どうもそういう控えめな(?)主張はあまり擁護派からは見当たりません(一部を除き)。

女性専用車そのものよりも、「女性だったら護られて当然でしょ」といわんばかりの風潮が嫌いです。そんな事を言うのならば「もっと護らなければならない人々はいるんじゃないのか」と私は言いたくなる。

弱者だとか犯罪抑止だとか安全だとか…そんな理屈で車両がひとつ、混雑の少ない度合いで提供出来るのならば、私に言わせれば「身体障害者・子ども・高齢者・妊婦・ベビーカー専用車両」を作って欲しいくらいです(苦笑)。既に同様の趣旨の優先席はあるのですし。妊婦・ベビーカーも保護するべき対象としているのですから、女性にも幅広く賛同して頂けるのではないかと。
通勤時間帯にそこまでの需要があるのかというのが疑問です。

それにベビーカーはホームの時点で危険かと
>>153: Gun@ネトラジ開設さん
ま、上記は例えばの話しです。

早朝・深夜にベビーカー使っているお母さんや妊婦がいるのかと言われますと、「まずいない」でしょうね。

ですが昼間は需要があるかと思います。
>152
>女性専用車というのは、やはり男性に対して屈辱的な光景のひとつではある訳です。「犯罪者予備軍」である男性を「排除」するのですから。

そういう考え方はいただけません。痴漢(強制わいせつ罪)は窃盗といった犯罪とは違い、親告によって初めて事件になります。同様なものに強姦罪がありますが、見てくれはどうであれ「同意があれば(13歳以上の場合)」犯罪としてなりたたず、同意の有無は第三者には判別しがたいものです。
また最近では、解釈の厳密な強制わいせつ罪ではなく、都道府県における迷惑条例が適用される場合が目立っていますが、以下の資料において見られるように物事は単純ではありません。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/tikanmuzaihannketu.htm
従って、被害者女性とされる人たちの言い分が100%信用できるとの前提がない限り、男性を「犯罪者予備軍」と位置づけるのは不適当です

>女性専用車そのものよりも、「女性だったら護られて当然でしょ」といわんばかりの風潮が嫌いです。

男性と女性とを分け隔てて扱うことは歴史的に古く、「女性はか弱いものである(=保護の対象である)」といった風潮事態は珍しいものではありません。しかし、社会的な女性の位置づけが男性並みになり経済的自立も可能な時代になると、女性という理由だけで保護の対称にすることは時として女性を貶めることになります。
しかしこれらは、女性の社会的地位だけでなく「精神的向上」も成し遂げられているという前提の話で、精神的には従来と何ら変わりないままで「保護対象から外す」ことは失速状態になりかねません。

トピ「外国人女性経営者も認める『日本の異常なフェミ』」で取り上げられていた資料を取り上げるだけでも、日本女性は欧米の女性と比較して「精神的未熟」な状態に留まっており、「成りは大きくても子供のまま」と形容できます。

子供を立派な大人として成長させるためには自立意識を植え付ける必要性があり、保護してるだけでは「子供は大人に甘え」いつまでたっても自立しようとは思わないでしょう。つまり甘やかしは子供のためにはならないということですが、このことと同様にして女性専用車両は、女性を甘やかしているだけに過ぎません。
しかも当の子供ならぬ女性側(フェミ)の要望に根負けした同然の状態は、子供を溺愛する親のごとくの有様で始末におえないばかりか、男女共同参画社会は名ばかりな物笑いのネタを西欧諸国に振りまいているのと同義になってしまいます。
>>155: 完全変態さん
>男性を「犯罪者予備軍」と位置づけるのは不適当です

言葉が不足していました。

「犯罪者予備軍」として位置付けられる事が男性にとって「屈辱」であるという意味であり、だからこその鍵括弧付きの表記をとりました。実際に私がそう考えている訳では御座いません。
>157
女性の甘やかしは、(女性の)自立機会を奪い、かつ(女性の)自立心を損なうことに通じる。
女性専用車両が痴漢対策として設けられているのなら

『優先座席の車両版として“優先車両”を設け、朝晩のラッシュ時のみ女性の乗車も可。』

が個人的には望ましいかな。
まぁ“優先”の対象も曖昧やし、その対象に化ける輩も出てくるやろし、座席数の問題なんかも出てくるやろうけど…。
158: 完全変態 さん

>女性の甘やかしは、(女性の)自立機会を奪い、かつ(女性の)自立心を損なうことに通じる。

つながりません。意味不明です。
というより女性専用車両使ってる女性は皆自立できないって事ですか?
>160
痴漢対策の一環として女性専用車両を捉えた場合、女性専用車両に頼る女性は自立機会を失っている。また同じくして、女性専用車両を利用する女性は自立心を損なっている。
女性専用車両は鉄道における痴漢被害の対処療法でしかなく、痴漢被害への対抗及び撲滅を目的にしたものではない。

従って、他の場所における性的暴力に対し、自立心なき女性の心身は無防備なままに留め置かれ、心身の蹂躙や殺される機会を増大させることに通じる。
女性専用車はジェンフリ事業の押し付けですが、それが逆にジェンフリ社会に逆行しているという話。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=matter&vi=1163272724&rs=453&re=505&fi=no

ログインすると、残り126件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【ジェンダーフリー】ブッタギリ 更新情報

【ジェンダーフリー】ブッタギリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。