ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200コミュの故障についての情報交換希望です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日ホコリを綺麗にしてもらおうとレンズをニコンに持ち込んだ所「レンズ全体がゆがんでいます…。これは保証対象外になりますので…。」と…。

 どうやらレンズの筒部分に「ゆがみ」が出ており、フォーカスが上手く合わない可能性が出てしまっているとの事でした…。

 自分はカメラにレンズを付けっぱなしにして(本体のホコリ混入を出来るだけ避けるため)使用・保管していました。多分そのままの状態で机や地面に置いた際に、カメラとレンズの先端で支える事になるのでそれが原因かと(D3なので重い上に、バッテリー収納部分が下に出ているので、より傾く)。

 このレンズでの使用カット数は50,000カットを軽く超えているとは思うのですが、今まで同じように使ってきたニッコールレンズで初めての症状だったのでちょっと驚いています…。

 このレンズで他に「故障経験(ホコリは入りやすいので物理的な故障)」「使用時、注意している点」などありましたらお聞かせ下さい。使い勝手の良いレンズですので、長く使用するためにも是非参考にさせて頂ければと思います。

コメント(19)

約2年ほど使ったこのレンズ。7月末にVRが故障しました。シャッター半押しでファインダー内ががたっと動き、以後手ぶれ補正が全く効かなくなるという症状です。
カメラのキタムラ経由で日研テクノに修理依頼したところ、VRの部品在庫がなく約1ヶ月後の8月末に戻ってきました。
しかし…全く同じ症状で改善されておらず再修理。昨日帰ってきて今度は直って帰ってきました。

主な修理明細↓

【1回目の伝票】
・VRユニット不具合の為 部品交換の上調整しました。
・使用部品 VR ut GMRセンサーFCP部組

【2回目の伝票】
・VRフレキ断線の為 VRフレキ交換致しました。
・ズーム部不具合の為 分解及び調整致しました。
・使用部品 VR FPC部組

この違いはよくわかりません。

職場で重宝して使っているレンズなので、今後もどんどん使っていきたいと思います。
>ya_mura様

 情報有り難うございます。
 技術屋ではないので伝票見ただけでは何の事やらさっぱりな私ですが…(涙)。

 …そうなんですよね。
 このレンズ、すごい重宝する分、使用頻度が高く、壊れる可能性も高いんでしょうね…。その分、多少重くなっても「頑丈」に作って欲しいなと思うのは私だけではないはず…。
あり得ないことなんですけど、以前にカメラごと落としました。
私もレンズ軸が曲がって、ショック品で修理に出したんですけど
ニコンサロンの方のお話だと
筐体がプラスチックなので、ちょっとした衝撃で曲がってしまうとの事。

望遠出したまま、どこかにコン!とぶつけただけで曲がるそうですよ。
それ以来、望遠したままでは動かないようにしてます。
はじめまして、福井のたつやといいます。
このレンズはとても気に入っていますが、
今まで2年の間で2回故障しました。
最初はぶつけたショックでズームカム管が傷んだようで、
ズームを回す際に、少し引っかかりがある症状で、
その後、まったく動かなくなってしまいました。
3万近い修理費を払い、大切に使っていましたが、
3ヵ月後にまた同じ症状になりました。
前回直してもらったところでしたので、かなり有償修理には
抵抗したのですが、無理でした。

私のまわりにこのレンズを使っている人が4人いますが、
故障したことのない人はひとりだけで、
あとの3人はズーム管が抜けてしまったり、
オートフォーカスが効かなくなったり、
たつやと同じ症状だったりしました。

修理の際に、たつやと同じ症状はないのか?
と訪ねたのですが、「無い」という答えでしたが・・・。
皆様はいかがでしょうか?

その時のことをブログに書いていますのでご参照ください。
http://onmyojitatsuya.seesaa.net/article/97279118.html
へちまんさんへ

今頃ですが、
カメラを置く時は必ず背面液晶面を下にして置きます。
(レンズが真上を向く。)
レンズによけいな力を与えないためです。

私のは18-200はmade in japanです。
そのためなのかどうかわかりませんが、今のところ故障は一度もありません。
すでに最終レスから1ヶ月近く放置ですみません…汗

>たつやさん・Shinyaさん

 う…、う〜ん…。
 実は最近ズームのヘリコがガタついてきて、ピントがイマイチ「甘く」なっているようなのです…。どうやら現場でズームのヘリコを握りながら、縦位置やら横位置やらぶんぶん振り回すように酷使しているため起こってしまったのだろうと推測…。
 出来るだけレンズに力をかけないようにしているのですが、癖で「ぐにゅ」っと握ってしまうのが悪いのだろうと思うのですが、今までのレンズではビクともしなかった使い方が、1年とちょっとしか使っていないのにガタガタになるとは…(涙)。

 元は取っていると思いますが、流石に寿命が短い気がしてなりません。

 もう一度修理に出そうか非常に迷っているこの頃…。
 もうちょっと耐久を上げて欲しいと切に願います…(涙)。
価格1.2倍、耐久性1.5倍なら購入決定。
また落っことして壊してしまいました・・・
今回は完全に自分に過失があるので、修理代は仕方ないと思っています。
修理見積もりに出したら、送料も入れて18000円ほどかかるそうです。
修理をお願いする間にこのレンズがないと困ってしまい、
かなり迷ってD90とこのレンズのセットを購入しました。
新しいレンズはメイドインタイランドになっていました。
修理に出しているのはジャパンです。

このレンズに慣れてしまうとほかのレンズでは面倒で仕方がありません。
壊れないように大切に使うつもりがつもりなのですが・・・。
まわりの人たちもやはりトラブルは多いみたいです。

組み合わせはD90よりもD50の方がたつやとしては好みです。
>ya_mura様

自分が使用しているレンズも同様の症状が現れました。

皆さんにお勧めは出来ませんが、レンズを横から叩いたら直りました・・・
僕もVRのメカ部が故障し修理に出しました。
不調の兆しはシャッター半押しの時VRの動作が
変でファインダーを覗いているとファインダー全体が
大きく揺れる?ブレる感じです。あとガタガタと
通常動作音より大きい例の「カタカタ音」がしました。


そして気がつけばVRの通常動作音の「カタカタ」と
シャッター半押し後約1秒「ジィー音」がしなくなり
ぶれ防止機能が完全に動かなくなりました。
僕の場合はズーミングのトルク感やAF機能は
無事でした。

不幸中の幸いで延長保障のおかげで修理代は無料に
なりそうですが、約2週間の入院で紅葉の時期に
間に合うかどうか・・・・?

価格.com等で検索したら、どうもVRレンズ全般に
キヤノンのISレンズよりも壊れやすく耐久性がチョット・・・
って感じみたいです。僕が抱いていた往年の
ニコン頑丈伝説が・・・崩れた感じです。
他の3本のVRレンズは保障期間外なのでビビリながら
キッチリ動作確認しましたが何とか大丈夫でしたが・・・
不安である事は確かです。

皆さん、お持ちのVRレンズの早期チェックと
新規購入の際は延長保障をオプション・チョイスを
強くお勧めいたします。

修理から帰ってきましたら又、報告いたします。
ズームリングがとてもゆるくて望遠にして上を向けるとするすると縮まってしまいます。
これも不具合か故障なのでしょうか??
購入当初からきになっていたのですが・・・・
AT-ATさん

それはズームレンズの仕様ですよ!
逆に下向きにすれば、スルスルと出てくるはずです。

最近のはメーカーにもよりますが、ロック機能が付いているのもありますので、気になるようでしたら買い替えを検討されてはどうでしょ?
18-200をよく使用しておりますが、レンズの内部に大き目のゴミが付着しておりF11ぐらいまで絞ればゴミが写りこんでしまいます。メーカーのHPで見積もりをしてみたら2万ちょい掛かるみたいなんですが、この様な症状で修理に出された方っておられますか?もし出された方がおられましたら修理費はいくら掛かりましたか教えてください。
18-200を常用レンズとして使用しています。
以前から広角でピントが甘い気がしていたんですが、Cモード(ピントが合わなくてもシャッター優先で切れる)で撮影していました。
Sモード(ピントが合わないとシャッタ−が切れない)にしたら、ぜんぜん,AF合焦マークが点灯せず、シャッターが切れません。

この不調をカスタマーセンターに連絡した所、2万円程のTEL見積もりをいただき、修理に出しました。
そしたら、再び見積もり連絡がありました。

21850円です。
買うよりは安いんで修理をする事にしました。
接点不良になりました。
近所のカメラ店で中古で購入して、3ヶ月くらい使用したところ、カメラがレンズを認識しなくなりました。他のレンズは問題なかったので、カメラ店で接点清掃や、他のカメラボディにセットしても同様の症状なので、接点不良でメーカー修理に。3週間ほどして、部品交換されて戻ってきました。レンズや保護フィルターまできれいになってました。
知り合いの結婚式と披露宴、集合写真までこれ1本で全て撮影出来ましたので助かりました。
登山に持って行ってるのですが、最近ピント甘かったです。
フードを付けるところがグラグラしたため見たら固定しているネジが5本緩んでいました。
ネジくらい自分で締めようと思ったのですが、ここでレンズ自体も緩んでいることが発覚。どうせ緩んでいるならとはずしてしまいました。
レンズ重いですね
混入したホコリも全部取ってしまいました。
他に中からネジが1本出てきましたが・・・なんだろう・・・
久し振りにここ2,3日使い始めました。
すると、
1.電源を入れた時、”かたっと”音がしてレンズが上下に動きます。
2.シャッターを半押しした時に、同じく”かたっと”音がしてレンズが上下に動きます。
でも、VR、ピントはOkです。
ニコンの相談室にTELしましたが古いので何もかも断られました。
2008年頃に購入した物なので使えるまで、これからも良き相棒でいて欲しいです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200 更新情報

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング