ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アップル技術者認定資格制度コミュのACSP(サポートプロフェッショナル)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Apple Certified Support Professional (アップル認定サポートプロフェッショナル)に関するトピックです。
http://www.apple.com/jp/training/certification/acsp/

コメント(58)

ゴウユウさん>
ありがとうございます。
結局ガイドブックのみで1ヶ月間の勉強でした。
けっこうガイドブックは難しくした(ひっかけ)設問が多かった様に感じます本番ではリラックスして受ける事が出来たので良かったのかもしれません。
早速アップルのロゴをダウンロードして名刺を作りました。
本日無料パウチャーを使ってACHDS受けてきました。
10.3の時は「アップル認定 ヘルプデスクスペシャリスト(ACHDS)ガイドブック」 がなかったのでギリギリでの合格でしたが、今回は84%取ることができました。

ぜひACTCの参考書を発売して欲しいです。。。
既出ネタですが...

Apple Sales Training Onlineで
Mac OS X Support Essentials v10.4 - 模擬試験 が
公開されていました。
https://salestraining.apple.com/learnandearn/staticHtmls/jpn-index.html
"Apple Training Series : Mac OS X Support Essentials (2nd Edition)"
http://www.amazon.com/gp/product/0321335473/
の日本語版「システム管理者のためのMac OS X Support Essentials」が発売されるようです。
http://www.borndigital.co.jp/book/apple/4-86246-000-3/4-86246-000-3.html
米国では実売で$30しませんが、値引きが無いにも関わらず日本では非常に高い定価がついています。
やっとこさ高田馬場でSupport Essentials v10.4受けてきました。
ACTC認定確定。
むー。84%か。各単元で1問ずつ落とした感じです。
日本語が難解だったり、全く予想の出来ない答えが並んでいたり。
次はいよいよトレーナー資格だぁぁぁぁぁ!
こんばんは
ACHDSを今日受けて合格しました。
日頃、Macを使っているだけでは合格は無理ですね。
2日前ほどに本を買って読み漁りましたが、これが良かったです。
Serverも受けたいと考えているんですが、合格した皆さんはどうやって勉強されたんですか?
ガイドブックは高額なので・・・・
うむむむ〜
合格はしたものの
「トレーナーの申請基準は85%以上」なんですって(**)
言われて、、。
「は〜そうですか〜」

ホームページには80%以上と書いてあった様な気もしましたが
老眼のせいか、読み間違ったのでしょう(++)

私には無理っぽいので
今回はここ迄で打ち止めとやな〜(::)

あ〜次はACE試験が待っとるわ〜
年寄りは疲れます(``)
初めてアール・プロメトリックなる場所へ行って、
ACHDSを受験してきました。
空き時間を使ってセコセコ約2週間勉強した結果は、
得点率81%でした。むー。

ところで、10.5が発売されたら、また受け直さなきゃいけならないんでしょうか??
>ところで、10.5が発売されたら、また受け直さなきゃいけなら
>ないんでしょうか??

現在実施されているACHDSは10.4用の試験です。
10.3のころは10.3用の試験が実施されていました。
OSがアップデートすると機能もそれなりにアップデートされるでしょうから、キャッチアップされるためにもやはり最新の試験は受験されたほうがよいかと思います。また、今持っていらっしゃる知識もけして無駄にはならないかと思います。

前バージョンの資格保持者を対象にしたアップデート試験というのもありますが10.3 -> 10.4の切り替えで実施されているアップデート試験はACTC用のみですね。
日本では実施されていませんでしたが、10.2の頃は10.2用で、取れる資格がACHDSとは違う似たような試験が実施されていました。
現在と同様に10.2のACTCに相当する資格から、10.3のACTCへのアップデート試験もありました。
今後も同様になるのではないかと思います。
64パーセントでぎりぎり合格しました、、、
来年から実施されるLeopard向けの認定資格試験のMac OS X Support Essentials v10.5で獲得出来るものは、Apple Certified Support Professional(ACSP)と名称が変わります。
http://training.apple.com/certification/acsp
まず、10.5の試験がいつ開始されるかが現時点で発表されていません。
まだしばらくは10.4をお使いで、なるべくはやく資格を取得したいのであれば今のうちに10.4で受験してもよいでしょうし、10.5を使う予定があって特に急いでいないのであれば待ってみてもよいのではないでしょうか。

10.4で受験したとしても、10.5を受験するときにはきっと役に立つとは思います。
夢さん>

こんばんは。
先日、自分の実力試しということで受験してみました。
# Macは好きで触ってる程度なのですが。

結構、Mac独特の問題が多かった気がします。
普段使用するのには気にしないような項目とかありました。
受験されるなら、ガイドブックなどに
一度ぐらいは目を通された方がいいと思いますよ。
結構、うーん・・・と悩む質問の書き方をされますので。。
# ちなみに自分は58%でダメでした(笑
Apple Certified Support Professional 10.5の英語での試験受付が始まっています。
コードは9L0-402Eです。

ACSP v10.5のトピック別にたてますか?
http://training.apple.com/certification/acsp
アップル認定サポートプロフェッショナルの勉強会が3月より開催されます。
詳しくはAppleCert.orgをご覧下さい。
http://applecert.org/
アップル認定サポートプロフェッショナルの勉強会が新たに開催されるそうです(毎週水曜日の夜)。

ファーストレベルから始める「アップル認定サポートプロフェッショナル(ACSP)」の第2期AppleCertグループのウィークリーグループスタディーが開始します。開催の日程と場所は、9月17日午後5時からアクティ目黒(目黒駅前)Room1です。サインアップがまだの方は、メールでdirectors@applecert.org までお気軽にご連絡ください。
http://applecert.org/ イベント情報より
10.6が出ようか、という今さらですが、会社で使っているマシンは、まだまだ10.4ということで、ACHDS受験をしてきました。
何とか、84%の正答率でしたが、合格できました。
一応、ACTCは目指そうと思います。

10.5は、飛ばして10.6が出てきてから、にしようかと、考え中。
「Mac OS X Support Essentials 第2版」が4月下旬発売だそうです
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=167
質問です。
10.5の試験は日本語で受験できないのでしょうか?
会社で日本語で受験できるようになると聞いたのですが
だれか情報もってます?
アマゾンでServer Essentials 第二版が在庫ありになっているので購入しようかと思ってます。
Support Essentials v10.5とServer Essentials v10.5はこちらで日本語で受験できます。

http://www.micromates.co.jp/05/4_school_tokyo/46_apple/463_test.html

Prometricですと今のところ英語のみのようです。
>htabataさん
ありがとうございます!
日本語で受験できるんですね。
残念ながら4月、5月は試験がないようです。
6月にあればいいのですが…
確実に受験を予定しているのであれば、今後の予定については直接問い合わせるのがよいかと思います。
ありがとうございます。
直接電話にて確認しました!
6月以降はまだ未定らしいです。
今のうちに勉強しておきます。
「Mac OS X Support Essentials v10.6」(洋書)が10/8発売予定。
v10.5は2nd Editionとかいう分かりにくいタイトルでしたが、今回はちゃんとv10.6とバージョン番号を入れてますね。

http://www.peachpit.com/store/product.aspx?isbn=0321635345
Apple Certified Support Professional (ACSP) 10.6向けのコースとして「Mac OS X Support Essentials 10.6」コースが用意されています。

http://training.apple.com/itpro/snow101

章構成はv10.5と似ていますが、「Command Line & Automation」の章が独立して用意されています。

対応するトレーニングシリーズ本はこちら
http://www.peachpit.com/store/product.aspx?isbn=0321635345
30%引きのプロモーションコードはこちら
http://training.apple.com/selfpaced

開始時期は未定
「Mac OS X Support Essentials v10.6」の書籍ですが、発売が10/7となっています。

http://www.peachpit.com/store/product.aspx?isbn=0321635345

こちらに30%引きのクーポンコードが出ています。
http://training.apple.com/selfpaced
少し発売日が延びていたようですが、ついに「Mac OS X Support Essentials v10.6」が発売になりました。
事前にPeachpitのサイトから注文しておいたのですが、10/20に出荷したとのE-mailが届き、10/22に到着しました。ディスカウントのクーポンコードを利用したところ5,032円でした。10.5からページ数が大幅に増え677ページ(10.5は584ページ)となっております。

http://www.peachpit.com/store/product.aspx?isbn=0321635337
英語であればすでにSupport Essentials v10.6がPrometricで受験できるようになっています。なんだかまた価格が以前のものに戻ってますね。

https://www1.prometric-jp.com/exam_list/exam_list.asp?client_top_no=AE&client_no=AE
「Mac OS X Support Essentials v10.6」日本語版の発売が告知されています。

http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=194
ACSP v10.6取得に必要な試験、Mac OS X Support Essentials 10.6(9L0-403)が日本語化されて、10月1日から開始されるそうです。ダイワボウ情報システム株式会社にて、先週から受付が始まっています。
https://training.exid.jp/
Peachpit社は、英語版のみのとりあつかいですから
9/2出荷、ボーンデジタル社の「Mac OS X Support Essentials v10.6」日本語版は
30%引きクーポンで購入できないのですね...。

MacFanの勉強会、参加します♪
先ほど本日スタートの10.6合格してきました。
初めてだったので、MacFanの勉強会が役に立ったみたいですわーい(嬉しい顔)
関係者のみなさま、どうもありがとうございました。
Kevin M. Whiteによる"Apple Pro Training Series: OS X Lion Support Essentials: Supporting and Troubleshooting OS X Lion"が発売されます。
http://www.peachpit.com/store/product.aspx?isbn=0321775074

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アップル技術者認定資格制度 更新情報

アップル技術者認定資格制度のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング