ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の車窓からコミュの「世界の車窓から」で自由にコメントを

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「世界の車窓から」で気楽に雑談というか、コメントできるトピが欲しくて、立てて見ました。良かったら続いてどうぞ。

因みに私はこのコミュに参加してから、見れたらみる→意識的に番組を見る、ようになりました。

今日の放送ですが、駅売りが楽しかったです。売っている料理(お菓子?)おいしそう!でも車窓の隙間から食べ物入れてたんで食べ物が窓のガード?に触れて汚れないか、ちょっと心配になっちゃいました。
あと動く列車に飛び乗りは見ていてつい危ない〜って思ってしまいます(>_<)。

でも、全体的にはおおらかでいいなという印象でした。

コメント(93)

スペインのアンダルシア州東部のアルメリア県
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%9C%8C)
にあるタベルナス砂漠ですね。
ランブラ・デ・タベルナス村だそうです。

現在、番組では、スペインのアンダルシア地方を特集しています。
番組のサイトに簡単にですが載ってますよ(^-^)
http://www.tv-asahi.co.jp/train/
>ランチさん
サイトを見るっていう手がありましたねあせあせ(飛び散る汗)
ご丁寧にありがとうございますぴかぴか(新しい)わかってすっきりしましたわーい(嬉しい顔)
先週から韓国編に入っていますが、今日は「板門店(ハンモンテン)」という、北朝鮮に最も近い駅の案内。地元客が誰も乗っていない、「世界の車窓から」取材チームだけ、という今回。BGMからしてドキドキしてしまいました。
昨日も、その手前の駅で乗客をみんな下ろして厳しい検閲検査の様子を…。
昔、ドイツが東西に分かれていた頃、西ベルリンから東ベルリンに入る列車でも厳しい検閲検査があったと、行った人に聞きましたが、こんな感じだったのかしら?冷や汗


…しかしスゴイですよね〜、「世界の車窓から」取材チームふらふら。こんな企画も実現するなんて。
夕べの南米編スタートは面白かったです。

この曜日にしか出ない列車に乗りたくて、せっかく駅に集まったお客様に
「工事のため、この駅から列車は出ないことになりました」

ガーン!ふらふら

日本なら非難ゴーゴーの嵐ですが(工事なら前以て早く言えよ〜)、この国の人達のなんとものんびり振りには驚きました。
列車の出る駅までバスで移動することになりました(代替バス?)。

「でも、記念撮影くらいはしていきましょう」
と、なんと汽車の前に集まってポーズを決めるお客様達〜!
日本で言う鉄ちゃんこと鉄道ファンだったのですか?うれしい顔

なんとも呑気で陽気な南米のお客様達にウケて和んでしまいましたわーい(嬉しい顔)
世界の車窓から で流れる音楽が好きです。

ロシア突入
最近、「世界の車窓から」が前より好きになった。
自然しかない車窓風景がたまらなく好きですほっとした顔
お久しぶりです。

今日、Vol.6000(近畿圏・ABCテレビ)に立ち会えました(^-^)/

それだけですが(笑)。
東日本大震災に際し、心よりお見舞い申し上げます。

震災以降1週間程して、「世界の車窓から」再開しましたが、しばらくACジャパンがCFをしていたため、「富士通の提供で…」と流れず、また「FUJITSU」ロゴも出ない、不思議な感じもある放送でしたよね。

ひと月経過した、今週あたりから「富士通の提供」が復活しましたね。
今日の鉄道を利用している乗客が気になります。
日本だとああいう田舎線の乗客が往路と復路とだいたい一緒だとか、、

今、世界の車窓 なう^^。日の出の朝日を車窓から眺めるには、日の出前の辺りが暗い時間帯から列車の中に乗り込まないといけないなあ。今日は珍しくこの放送に間に合って観ています。 「明日は…サウストンプソン川沿いを放送」だって。

はじめまして。宜しくお願いします。

世界の車窓から

とても 素敵な ナレーション の 声 俳優さん でも ある 石丸謙二郎さん と 共に

世界を 色々な角度から観れて 嬉しいです。
名古屋地区(メ〜テレエリア)では月曜放送がなく、火〜金のみの放送です。
月曜放送は以前にもあったのですが、昨年からだったかかな、廃止されてしまいました。
それと同時に、放送回数もリセットされてしまい、今は7230番台です。
【旅情誘う2分間】

鉄道で旅気分を味わえる番組「世界の車窓」(月〜金曜日、テレビ朝日)が5月、

放送1万回に到達。わずか2分間で、走る列車の姿や乗客、

窓から見える多彩な風景を伝えてきた。見るとゆったりした気持ちになり、

旅情を誘われるのは何故だろう。
【初心忘れるべからず】

1987年6月の番組開始から携わる岡部憲治プロデューサーは

「1回だけ見ても、毎回見ても楽しめる番組を、と考えて企画した。

列車は誰もが経験できて、分かり易い。レールがあれば何処までも続いて行く」。

事前に列車や風景の下見はせず、特別な演出もしない。

「いつも、どんな風景が見えるかが分からない一発勝負。

私達自身が偶然の旅行者だから、面白いんです」
【多彩な風景】

1万回の放送で、104の国と地域を訪ねた。総取材距離は地球19周分に当たる約75万キロ。

車窓と通し、散歩中の親子と目が合ったり、子供が列車を追い掛けて来たり。

「風景の中に人の営みが見えると、良い『車窓』が撮れたなと思うと福本浩デレクター。

ブラジルで機関車が鉄橋にさしかかると、子供が川に飛び込み、肝試しと知って驚いた。

ウズベキスタンで列車を降りると、赤ん坊を抱いた夫婦が線路何処迄も歩く姿に胸を熱くした。
【起承転結】

1回の取材旅行は約1カ月がかりで、ディレクターとカメラマン、

機材を調整するビデオエンジニアの3人で当たる。

帰国後に約3ケ月かけて編集し、1〜3ケ月分の番組を作る。

編集も担う福本ディレクターは「大事なのは情報ではなく、情感です。

本で言えば情報誌ではなくエッセー。定型があって起承転結をつける。小説より俳句に近いかも。
【自由にどうぞ】

番組の形式や溝口肇によるテーマ曲は、番組開始当時からずっと同じ。

ナレーションを29年間務める俳優石丸謙二郎は、一度も

「こう読んで」と指示されたことがないと明かした。

「『自由にどうぞ』。それがこの番組の凄さ。初めて映像を見て感じてものを大事にする。

モニターは列車の車窓に見え、頬づえをついて、本当に車窓を見ている気になるんです。
【自分を映す鏡】

「車窓は自分を映す鏡だ」と福本ディレクターは言う。

外を見る乗客は皆遠い目をして、哲学的な表情になる。風景を見ているのではなく、

想いを巡らすからだ。そういえば、レールの上を走り続ける列車は、

どことなく人生を連想させる。1万回を前に、石丸は言った。

「童謡にあるように線路は何処までも続く。世界にはまだまだたくさんある。

1万回は区切りだが、ただ通り過ぎるだけじゃないか」
せっかくの放送10000回目ということで、まとめてみました^^

世界の車窓から 過去の放送国一覧
1987年6月〜 イギリス
1987年6月〜 フランス
1987年7月〜 スイス
1987年8月〜 イタリア
1987年9月〜 フランス
1987年9月〜 オランダ、西ドイツ
1987年10月〜 デンマーク、スウェーデン
1987年10月〜 ノルウェー
1987年11月〜 オーストリア
1987年12月〜 イタリア
1988年1月〜 ギリシャ
1988年1月〜 ポルトガル
1988年2月〜 モロッコ
1988年2月〜 タイ
1988年3月〜 マレーシア、シンガポール
1988年4月〜 ニュージーランド
1988年4月〜 インド
1988年5月〜 オーストラリア
1988年6月〜 メキシコ
1988年7月〜 アメリカ
1988年9月〜 西ドイツ
1988年10月〜 チェコスロバキア
1988年11月〜 ハンガリー
1988年12月〜 カナダ
1989年1月〜 台湾
1989年2月〜 エジプト
1989年3月〜 パキスタン
1989年3月〜 イギリス
1989年4月〜 アイルランド
1989年5月〜 アルゼンチン
1989年6月〜 ボリビア
1989年6月〜 ペルー
1989年7月〜 オランダ、ベルギー
1989年7月〜 フランス
1989年8月〜 韓国
1989年9月〜 ユーゴスラビア、ブルガリア
1989年10月〜 トルコ
1989年10月〜 インドネシア
1989年11月〜 フィンランド
1989年12月〜 スウェーデン
1990年1月〜 フィリピン
1990年1月〜 バングラデシュ
1990年2月〜 ブラジル
1990年3月〜 チリ
1990年4月〜 アメリカ
1990年5月〜 インド
1990年6月〜 スペイン
1990年8月〜 イタリア
1990年9月〜 スイス
1990年10月〜 アメリカ(アラスカ)
1990年11月〜 東ドイツ
1990年12月〜 ポーランド
1991年1月〜 ソビエト
1991年2月〜 グアテマラ
1991年3月〜 コスタリカ
1991年3月〜 ジャマイカ
1991年4月〜 キューバ
1991年4月〜 ケニア
1991年5月〜 ウガンダ
1991年6月〜 フランス
1991年7月〜 ルクセンブルク、ベルギー
1991年8月〜 スリランカ
1991年9月〜 タイ
1991年10月〜 ドイツ
1991年11月〜 デンマーク
1991年12月〜 イギリス
1992年1月〜 アメリカ
1992年3月〜 パラグアイ
1992年4月〜 ブラジル
1992年5月〜 オーストラリア
1992年7月〜 ギリシャ
1992年8月〜 トルコ
1992年9月〜 シリア
1992年9月〜 ドイツ
1992年10月〜 オーストリア
1992年10月〜 ルーマニア
1992年11月〜 カナダ
1992年12月〜 スペイン、ポルトガル
1993年1月〜 中国
1993年3月〜 カザフスタン、ロシア
1993年4月〜 イギリス
1993年5月〜 南アフリカ
1993年6月〜 イタリア
1993年8月〜 スイス
1993年9月〜 フランス
1993年9月〜 ミャンマー
1993年10月〜 ベトナム
1993年11月〜 スウェーデン
1993年12月〜 ノルウェー
1994年1月〜 アメリカ
1994年2月〜 アルゼンチン
1994年3月〜 ウルグアイ
1994年4月〜 エクアドル
1994年5月〜 中国、香港
1994年8月〜 ドイツ、ポーランド
1994年10月〜 イスラエル
1994年11月〜 ロシア
1995年1月〜 フランス、モナコ
1995年2月〜 インドネシア
1995年3月〜 マレーシア、シンガポール
1995年4月〜 モロッコ
1995年5月〜 チュニジア
1995年6月〜 イギリス
1995年7月〜 アメリカ
1995年9月〜 中国
1995年11月〜 モンゴル
1995年12月〜 イタリア
1996年1月〜 ニュージーランド
1996年3月〜 オーストラリア
1996年4月〜 インド
1996年7月〜 ペルー、ベネズエラ
1996年8月〜 イギリス、フランス
1996年10月〜 イラン
1996年12月〜 ドイツ、イギリス、フランス、スイス、オーストリア、イタリア
1997年1月〜 オーストリア
1997年2月〜 マダガスカル
1997年3月〜 スイス
1997年4月〜 メキシコ
1997年7月〜 ドイツ、チェコ
1997年9月〜 ポルトガル
1997年11月〜 スペイン
1998年1月〜 ロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア
1998年3月〜 タイ、マレーシア、シンガポール
1998年4月〜 ジンバブエ、ボツワナ、南アフリカ、ナミビア
1998年6月〜 フランス、ベルギー、オランダ
1998年9月〜 カナダ
1998年11月〜 南アフリカ
1998年12月〜 キルギス、カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン
1999年2月〜 アルゼンチン、チリ
1999年5月〜 ニュージーランド
1999年6月〜 台湾
1999年7月〜 イギリス、アイルランド
1999年9月〜 カンボジア
1999年10月〜 スイス、リヒテンシュタイン、オーストリア、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア
2000年1月〜 イタリア、スイス、フランス
2000年3月〜 エジプト
2000年4月〜 セネガル、マリ、コートジボワール
2000年5月〜 ボリビア
2000年6月〜 ブラジル
2000年7月〜 ドイツ
2000年9月〜 スウェーデン、ノルウェー
2000年10月〜 イタリア
2000年12月〜 ギリシャ
2001年1月〜 アメリカ
2001年3月〜 インドネシア、タイ ※2001年3月18日放送5000回達成
2001年5月〜 オーストリア
2001年6月〜 デンマーク
2001年7月〜 チェコ
2001年8月〜 スペイン
2001年9月〜 フランス
2001年10月〜 フィンランド
2001年11月〜 ロシア、ウクライナ
2002年1月〜 中国、ベトナム
2002年3月〜 キューバ
2002年5月〜 ガーナ、ベナン、カメルーン
2002年7月〜 スイス
2002年8月〜 ポーランド
2002年10月〜 フランス
2002年12月〜 トルコ
2003年2月〜 ベトナム
2003年3月〜 ブラジル
2003年5月〜 ペルー
2003年6月〜 イギリス
2003年9月〜 スペイン、ポルトガル
2003年11月〜 オーストリア
2004年1月〜 アメリカ、カナダ
2004年3月〜 インド
2004年6月〜 イタリア、スロベニア、クロアチア
2004年8月〜 オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、ドイツ
2004年11月〜 タイ、マレーシア、シンガポール
2005年2月〜 ニュージーランド
2005年4月〜 モロッコ
2005年5月〜 チュニジア
2005年7月〜 チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア
2005年8月〜 ブルガリア
2005年9月〜 スイス
2005年11月〜 フランス
2006年1月〜 カナダ
2006年3月〜 スウェーデン、ノルウェー
2006年6月〜 ドイツ
2006年8月〜 ギリシャ、トルコ
2006年11月〜 アメリカ
2007年2月〜 オーストラリア
2007年4月〜 アルゼンチン
2007年6月〜 ボリビア
2007年7月〜 オランダ、ベルギー、ルクセンブルク
2007年9月〜 チェコ、スロバキア
2007年12月〜 イタリア、スイス、フランス
2008年2月〜 ジンバブエ、南アフリカ
2008年5月〜 インド
2008年8月〜 ロシア、ベラルーシ、リトアニア、ラトビア、エストニア
2008年11月〜 アメリカ(アラスカ)
2009年1月〜 台湾 ※1月30日〜2月8日は「テレビ朝日開局50周年記念“世界一”シリーズ」
2009年3月〜 ザンビア、タンザニア
2009年5月〜 スペイン
2009年8月〜 韓国
2009年10月〜 イタリア
2010年1月〜 イギリス
2010年2月〜 アイルランド
2010年4月〜 メキシコ
2010年5月〜 エクアドル、チリ
2010年7月〜 サウジアラビア、シリア
2010年9月〜 エジプト
2010年10月〜 オーストラリア
2011年1月〜 ロシア
2011年4月〜 スリランカ
2011年6月〜 ミャンマー
2011年7月〜 ドイツ
2011年10月〜 スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ
2012年1月〜 ハンガリー
2012年4月〜 スイス
2012年6月〜 インド
2012年9月〜 フランス
2012年12月〜 カナダ
2013年3月〜 ベトナム
2013年6月〜 バングラデシュ
2013年9月〜 スウェーデン、ノルウェー
2013年12月〜 ポーランド
2014年3月〜 インドネシア
2014年5月〜 ポルトガル
2014年7月〜 モロッコ
2014年8月〜 モンゴル
2014年10月〜 イタリア、フランス(コルシカ島)
2015年1月〜 オーストラリア
2015年4月〜 タイ、ラオス
2015年6月〜 ドイツ
2015年8月〜 チェコ、スロバキア
2015年11月〜 フィンランド
2016年2月〜 インド ※2016年5月2日放送10000回達成
2016年5月〜 アルゼンチン、ウルグアイ
世界の車窓から 訪問国一覧とその経歴
1ヶ国目 イギリス
2ヶ国目 フランス
3ヶ国目 スイス
4ヶ国目 イタリア
5ヶ国目 オランダ
6ヶ国目 西ドイツ
7ヶ国目 デンマーク
8ヶ国目 スウェーデン
9ヶ国目 ノルウェー
10ヶ国目 オーストリア
11ヶ国目 ギリシャ
12ヶ国目 ポルトガル
13ヶ国目 モロッコ
14ヶ国目 タイ
15ヶ国目 マレーシア
16ヶ国目 シンガポール
17ヶ国目 ニュージーランド
18ヶ国目 インド
19ヶ国目 オーストラリア
20ヶ国目 メキシコ
21ヶ国目 アメリカ
22ヶ国目 チェコスロバキア
23ヶ国目 ハンガリー
24ヶ国目 カナダ
25ヶ国目 台湾
26ヶ国目 エジプト
27ヶ国目 パキスタン
28ヶ国目 アイルランド
29ヶ国目 アルゼンチン
30ヶ国目 ボリビア
31ヶ国目 ペルー
32ヶ国目 ベルギー
33ヶ国目 韓国
34ヶ国目 ユーゴスラビア
35ヶ国目 ブルガリア
36ヶ国目 トルコ
37ヶ国目 インドネシア
38ヶ国目 フィンランド
39ヶ国目 フィリピン
40ヶ国目 バングラデシュ
41ヶ国目 ブラジル
42ヶ国目 チリ
43ヶ国目 スペイン
44ヶ国目 東ドイツ
45ヶ国目 ポーランド
46ヶ国目 ソビエト
47ヶ国目 グアテマラ
48ヶ国目 コスタリカ
49ヶ国目 ジャマイカ
50ヶ国目 キューバ
51ヶ国目 ケニア
52ヶ国目 ウガンダ
53ヶ国目 ルクセンブルク
54ヶ国目 スリランカ
55ヶ国目 ドイツ
56ヶ国目 パラグアイ
57ヶ国目 シリア
58ヶ国目 ルーマニア
59ヶ国目 中国
60ヶ国目 カザフスタン
61ヶ国目 ロシア
62ヶ国目 南アフリカ
63ヶ国目 ミャンマー
64ヶ国目 ベトナム
65ヶ国目 ウルグアイ
66ヶ国目 エクアドル
67ヶ国目 香港
68ヶ国目 イスラエル
69ヶ国目 モナコ
70ヶ国目 チュニジア
71ヶ国目 モンゴル
72ヶ国目 ベネズエラ
73ヶ国目 イラン
74ヶ国目 マダガスカル
75ヶ国目 チェコ
76ヶ国目 エストニア
77ヶ国目 ラトビア
78ヶ国目 リトアニア
79ヶ国目 ジンバブエ
80ヶ国目 ボツワナ
81ヶ国目 ナミビア
82ヶ国目 キルギス
83ヶ国目 ウズベキスタン
84ヶ国目 トルクメニスタン
85ヶ国目 カンボジア
86ヶ国目 リヒテンシュタイン
87ヶ国目 スロバキア
88ヶ国目 セネガル
89ヶ国目 マリ
90ヶ国目 コートジボワール
91ヶ国目 ウクライナ
92ヶ国目 ガーナ
93ヶ国目 ベナン
94ヶ国目 カメルーン
95ヶ国目 スロベニア
96ヶ国目 クロアチア
97ヶ国目 ベラルーシ
98ヶ国目 ザンビア
99ヶ国目 タンザニア
100ヶ国目 サウジアラビア
101ヶ国目 ボスニア・ヘルツェゴビナ
102ヶ国目 セルビア
103ヶ国目 モンテネグロ
104ヶ国目 ラオス

『祝!世界の車窓から放送10000回達成記念 過去の放送国一覧』
http://bikkuri09kokudou09.blog121.fc2.com/blog-entry-778.html
トラックドライバー不足は貨物列車を増やせば良いのでは。

新幹線の時代で特急列車など無くなるので路線に余裕です。

その分は長距離ではなく日帰り地元配送に専念出来きます。

如いては高速道路のアスファルトの摩耗軽減で維持費削減。

それがガソリン税廃止でハイブリットトラック導入を促進。
来週はサッカー特番のため一週間休みで、その次週から火・水だけの週2回放送となる字幕が出ていました(メーテレ放送エリア)。
またテレビ朝日本体より放送時間が減って、「格差」「乖離」が強まるのではと思われます。
メーテレ放送エリアではもう支離滅裂。前後の脈絡が全然つながってないチグハグな放送。
メーテレエリアでは、火・水のみの放送となり、それ以外は全て5分間の「メーテレニュース」に置き換わってしまっている。
現在放送中のオーストリア編。2月7日(火)はザルツブルクに向かう途中の回だったのに、翌日はザルツブルクとは全然違う方向になってしまった。ザルツブルクの街を楽しみにしてたのになぁw

メーテレは「世界の車窓から」を真面目に放映する意欲が全くないw

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の車窓から 更新情報

世界の車窓からのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。