ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳リハビリ 〜脳と心〜コミュの脳リハビリって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脳リハビリとは、脳の病気や事故などで「今までとは何か違う」、「なんか変」って言う方々を、脳の仕組みを考えていろいろな方法で元通りに近い状態になるよう頑張ることです。

みなさんが考える脳リハビリってどんな感じですか?

コメント(25)

はじめまして(^^)

紹介記事の
>大切なのは『心』です。

共感します。

それでは僭越ながら・・・

自分の中での脳リハビリとは「神経伝達経路の違いはあるにせよ、これまでと同じように感じて(事物や事象、もちろん自己も)操作できるようになる事」と思っています。

認知神経心理学は外せませんね(^^ゞ

歩けるように、動けるように訓練するを世間一般的なリハビリとするのなら、解かるように訓練する事を脳リハビリと称しても面白いと思います。

生意気言いましたm(__)m
失礼しました。
>そでさん
おもしろい!
ありがとうございます。
あなたの脳リハビリに対する考えは共感できます。

僕も『わかる』を今とっても大事にしています。
わかる=分かる・解かる・判る
脳リハビリにはとっても大事なキーワードかと思います。

ぼくは、『心』がみれないで脳リハビリはできないと思っています。相手は心ある『人間』です。物ではありません。

よかったら色々話していってください。
あっ、見つけた!って感じですね。是非お仲間に加えてください。

早速ですが今日の治療での出来事、正に心と触覚がリンクした症候がありまして報告します。

脳で起こっていることって不思議です。感情の違いがあると瞬間に感覚まで違ってしまうそんな治療体験でした。

ここ半年ほど、触覚を特に大切にしながら治療をしていた患者さん(認知運動療法から、アレンジした方法で)、脊髄炎の後遺症による全身性の麻痺と異常感覚症状・・・腹筋に強い痛み、反射の亢進などが見られたものが、最近は軽くなっていた。・・・10日ほど前に軽いギックリ腰、それは3日ほどで良くなるが、軽減していた、腹部の痛みが増悪・・・本日うかがうと落ち込んでいる様子。

いつも行っている触覚へのトレーニング始めるも、回答率が最近になくダウン・・・また戻ってしまった。とショックさを訴える・・・

「この世のあらゆる生命や現象には、揺らぎというのがあって、波があるんだ・・・潮の満ち引き・・・ジェットコースターも落ちるエネルギーが、変換してまた上っていく。振り子は右に大きく振れて、左に振られる・・・。痛みを解消した方法を1回遣ってるから、もう1回遣れば良いんだよ・・・と言っても脳はこれまでにやってきた6ヶ月の記憶しているから、スイッチがギックリ腰で、落ちているだけだから、スイッチを上げれば良いだけなんだよ・・・。」とか言ううちに、表情が明るくなりかけて、もう一度触覚へのトレーニングを働きかけると、成績80%ほど戻っていました。時間にして10分ぐらいで、感情の変化で大きく触覚の感受性が上がって・・・次回、きっと腹筋の反射亢進による痛みも軽減してるんじゃないかと期待しています。

筋骨格系様々な症状、リハビリも筋トレから脳トレの時代だと思っています。
>ぎゃーろさん
はじめまして。ありがとうございます。僕は嬉しくなりました。

「この世のあらゆる生命や現象には、揺らぎというのがあって、波があるんだ・・・潮の満ち引き・・・ジェットコースターも落ちるエネルギーが、変換してまた上っていく。振り子は右に大きく振れて、左に振られる・・・。痛みを解消した方法を1回遣ってるから、もう1回遣れば良いんだよ・・・と言っても脳はこれまでにやってきた6ヶ月の記憶しているから、スイッチがギックリ腰で、落ちているだけだから、スイッチを上げれば良いだけなんだよ・・・。」

『心』が弱くなっている方にいつも通りの訓練をするのではなく,上記のような『心』へのアプローチをとっても大事にされているんですね!嬉しくなりました。
僕は言語聴覚士ですが,うちのPTやOTにも筋骨格からだけじゃなく,脳からも考えて訓練したらって言ってます。なかなかいうこときかないけど・・・。
今日も良い出会いがあるといいですね。
> 脳機能改善士さん
『心』へのアプローチというか、脳の機能として、意識が変わると脳の作用、内部環境にも変化があるはずです。そのあたり、脳の機能研究されてる方の助言があるともっと明確化な説明になると思いますが・・・私の知識では・・・感情が変わったり、イメージが変わった瞬間にスイッチが入るというような感じ、その瞬時に変わったという感触を最近よく感じます。

言語療法士さんのようにお見受けしますが?
 意識を変化させる時の言語の役割、良い状態の記憶、認知を促す時の言語化として重要な要素ですよね。
 便宜上リハビリや様々な治療技法が細分化していますが、この辺で一度解体して、統合すると、もっとも効果的になるんじゃないかと・・・脳の機能が統合の接着剤になるんじゃないかと思いますね。
>ぎゃーろさん
意識=情動 かどうかはわかりませんが,情動がリハビリテーションに重要な役割を担っていることはわかっています。
発動性を上げたり,やる気を上げたりすることで,少なからず前頭葉機能の能力が活性化し,能力を上げるのではないかと思われます。
人間のおおよその行動は最終的には前頭葉で統合され行動に移ると思います。その前頭葉の発動性ややる気を上げ意識を上げることは良いことと思います。
先の患者さん・・・側腹部の痛み減ってました。なにより前向きな気持ちになっていました(^o^)
>ぎゃーろさん
やりましたね!僕らの技術の腕前はもちろん必要ですが,『心』を動かすことも重要ですね!やっぱり!

何より,患者さんが前向きな気持ちになってくれたのが嬉しいですよね。なんか僕もほんわか幸せな気持ちになりました。

ありがとうございます。
左半側空間無視の改善がなされなくて困っています。
症状はすごく軽いのですが車の運転と就業は無理との診断が出ています。

いつか治るものなんですかね?
効果的な訓練方法とかあります?
医師や作業療法士は「左に注意するしかない」と言います。
左に注意していても運転のように瞬間の判断が必要な作業は難しいと思います。
明日は通院日です。
少しでも(できれば飛躍的に)良くなっていますように・・・・
実生活上、無視による不具合を感じて無いので
運転できないのは非常に理不尽に思える、、、
試験すると確かに反応が遅かったりするんだけど、、、
隣家の爺さんやオバサンよりは注意力あると思うぞ(笑)
難しい問題ですね。可能性を信じるスタンスで、いつもはいる私ですが、半側無視の方の車に関しての相談を受けると正直、躊躇します。訓練での改善、機能があがるのか、注意力が上がればカバーできるのか?
障害の状態だけでない、注意力を含めた全体の能力を示す評価法はあるんだろうか?
その上でトレーニングなどがあれば何か可能性があるのかもと?

ザリ吉さん、すっきりとしない回答ですみません。
田舎で運転できないのはほぼ社会参加できないのに等しいですから、なんとか機能回復するしかありませんね(T^T)

御飯の準備中に右手親指を切っちゃって麻痺側の左手でなんでもしなくちゃならなくなって不便です

家族が欲しひ・・・・・
マサおじさんさま

ひとつだけ教えてください。

『分かれば治りますか?』・・・

僕は,脳のリハビリをさせていただいていて,右の脳の病気は,『分かれば治る』と思っています。「自分が病気でできなくなった」ということをしっかり受け入れることができ,「治したい」という強い気持ちが生まれた時,右半球損傷(『失認』例えば左半側空間無視など)は『治る』のではないかと思っています。勝手なリハビリスタッフの予測なのですが・・・。

いかがですか?
興味深い話になって来ましたね。可能性について突っ込んだ意見が出てきました。ボクの臨床では高齢の方が多く、これまで左半側空間無視と車の運転について、深めることがありませんでした。マサおじさんの経験、そして脳機能改善士 さんの予測、他にも症例や経験、掘り下げることができるといいですね。
脳機能改善士さんのなおるという予測をさせる根拠や経験についてもう少し詳しく聞いて見たい感じがします。〜していたら〜訓練していたら〜になったというような。あるいは学会報告などで何か例があるのでしょうか?


ただマサおじさん御指摘のように、ザリ吉さん、可能性は求める一方、現実の課題として危険の回避はしてくださいね。
なんの根拠も無いんだけれど、絶対良くなると思ってる。
怪我とかでも、いつの間にか治ってるじゃん。
脳の不具合だってそのうちきっと・・・

平日は会社に勤めて、休日は自由にドライブ。
そういう当たり前の幸せが絶対に自分の手元に戻ってくる。
視覚的探索課題反応時間を調べる機械が壊れているそうなので経過を見れず
神経内科の診察が隔週又は月一になりました
早く治りたいのにー!
機械が壊れてる?壊れてないところの病院紹介してよ!って・・・他で診れないのかな?ザ
生気が無いんだよね
何事もやる気になれなくて家で寝ていたいんだよ
イヤイヤリハビリセンターの作業所までやってきましたよ
イヤイヤでもやっていると言うのはそれもやる気だと思いますよ。本当にやる気が無かったらイヤイヤでもやりません。イヤイヤでもやろうとするのはザリ吉さんの何がそうさせるのかな?
家にずっと居ると怠け癖がついて社会復帰できなくなる恐れがあるからね
朝出掛けて夕方帰るという体力も付けなきゃなんないし
他人と会話して脳に刺激を与えれば良いかな?と・・・・
へぇ〜社会復帰に向け意識レベルを常に保とうと努力されているんですね。ザリ吉さん以前何根拠は無いけど回復する自信がと言っていましたが、こういう何気ない生活の中で意識を向ける事ってとても大切で重要な気がしますよ。僕はザリ吉さんから脳の刺激受けています。頑張ってくださいね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳リハビリ 〜脳と心〜 更新情報

脳リハビリ 〜脳と心〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング