ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

路地裏文化研究会コミュの尾道にて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いちばんお気に入りの路地のある街「尾道」の写真を数枚。
先に他のトピックで貼らせて頂いた分もまとめて貼らせて頂きます。

「路地裏の少年」
最初は中央やや左の屋根に乗っているネコを撮ろうとアングルを考えていたら、横の路地から少年が自転車を押してでてきました。
で、自転車にまたがったトコロをすかさず撮りました。

「消火器」
消防車が入れない路地、木造家屋が密集した路地でいちばん怖いのは火事です。
路地の要所要所には消火器が置かれています。

「井戸と祠」
路地の各所には共同の井戸が見られる。
多くの井戸の傍には水神様を祀っているらしい祠がある。
この写真の井戸は後から調べてみたら「亀齢泉」とか「亀齢水」と呼ばれていて長寿の謂れがあるらしい。

コメント(6)

「床屋」
路地の出口に小さな床屋。
椅子が日ざしにまどんでいるかのように見えた。

「商店街」
アーケード街から一本外れた商店街。
お祭りなのだろうか しめ縄が飾られていた。

「無題」
オシャレであったであろう店構えの時計店。
オレンジの自転車が似合っているが哀しい。
>take525+さま
何度見ても路地裏の少年は良いですね。
書いておられるように、そうたまたまなんですよね。
待っていても中々撮れないものですよね。

さて・・私は元旦の一日家から一歩も出ず・・・。
ゆるりとした正月を過ごしました。
2007年もよろしくお願いいたしますね。
白ヒゲさま
横町から少年が出てきて、しかも立ち止ってくれた時には心の中で「写真の神様ありがとう。」って言っちゃいましたよ。(^^)

暑くならないうちにまた尾道へ行きたいのですが、中々忙しくて。。。
それにJR九州に比べてJR西日本は割引き切符が少ないんですよねぇ。(^^;;
沼田さま、はじめまして。

まぁ、尾道と言うと「大林監督の尾道三部作」で知られているようなのですが、わたしは残念ながら見た事がないのです。
でも、わたしの好みで言ってもイチバンの路地のある街だと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

路地裏文化研究会 更新情報

路地裏文化研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング