ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いじろう!クリオ ルーテシアコミュのブレーキ調査

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ルーテシア(クリオ)2-RS2.0について、
皆さんはどのブレーキパッド&ローター装着でしょうか?

パッドは、定番で言うところの【FERODO DS2500】が無難なのか…
案外純正ローターが良い。
や、
これガツンと効くよ!!
とか、
これはローター攻撃半端ない!!
なんて情報を求ム手(チョキ)

コメント(12)

うちのRS ph2ですと

ローター:DIXCEL スリットローター (SD2213430)
パッド  :FERODO DS2500( FCP406)

の組み合わせです。
これで鈴鹿フルコースも走りましたよ!
(ロングランの耐久性は未確認ですが・・・)
今晩は。
うちは、
ローター: ノーマル
パッド: カーボンロレーヌRC6(リアはRC5)を使用しています。
ガッツリ効きます。あとブレーキタッチが良いです(ステンメッシュホースの恩恵もあるかもしれませんが)
ロレーヌのデメリット: リアローターとの固着が半端ない。音はバス並(もしかしたら電車並みw)。ダストでホイールはいつも真っ黒。
タイヤとの相性もあるのでしょうが、初期制動力も申し分ないです。
brembo MAX(09.8137.76)
DS2500(FCP565H)の組み合わせです。

http://www.ebay.com/itm/Renault-Clio-172-Ferodo-DS2500-Brake-Pads-Brembo-MAX-Grooved-Discs-02-00-/271024399962?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item3f1a50265a#ht_2146wt_1278
フロントにウィルウッドのキャリパー、ノーマルローターで使用。
パッドは低ダスト系の街乗り用?(詳細不明)

片道2分程の平坦な峠(2〜3速メイン)を3本位走っただけで怪しくなってきます。
効かせ方が下手なのもありますがww

前オーナーと合わせて4万キロ以上乗ってるはずが、パッドの減りが40%程度…。
何で出来てるんでしょうか(苦笑

自分は純正キャリパーにDS2500とノーマルローターが一番乗りやすいですかなぁ。
(踏み心地は社外キャリパーの方がダイレクトで好きですが…)
カーボンロレーヌのRC5、ローターを消耗品と考えて、鳴きを気にしないのであれば、コントロール性、効き共に◎。
ウチは嫁に恥ずかしいとダメ出し食らってDS2500にしましたがσ(^_^;)

興味あって試してみたいのは、エンドレスとパジットですかね。
FERODO にカーボンロレーヌ。

参考になります。
情報THANKSです指でOK
ノーマルローターにロッキードの安モン(低ダスト)の方組んでます(負圧アジャストバルブ付)。
ノーマルパッドとほぼ変わらないフィーリングと効きで、ダスト減って喜んでます。
ローターへの攻撃性もノーマルより減ってレコード溝消えましたし。

来月5回目の車検なんで、なんか変えてみよーかなーなんて思ってますが、
不満点しか手つけたくないので、そのままの予感w
うちはローターのみブレンボMAXでパッドはフェロードの純正です。
パッドも変えないと制動力アップにはなりませんねぇ。
ksrgooseさん
たぼさん

情報ありがとうございます。
FERODO代理店の芝さんからDS2500の品番回答があったのですが…

わたしのクリオは【FCP406】ではなくラニョ兄さん同様【FCP565H】とのこと。
形状はFCP406の形のが元々装着されてたので406でも間違いじゃなさそうなのですが…
LUCAS社製のノーマルキャリパーでのアルファロメオとの互換性があるなら、
チューニングマイナーなルノー用ではなくラインナップ品番でアルファ用のブレーキパッドが選べるような気もします。

そうなるとエンドレスあたりを使ってみたい。
金型のコピーでも送って確認でもしてみるか…
使い古しの純正パッドの現物があれば、
摩剤の張替えをやってくれたりしますよー。
>>[2]
はじめまして、パパルと申します。自分も使用しましたがローターが減って鉄粉がホイルに付着して取れません。良い方法ありませんか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いじろう!クリオ ルーテシア 更新情報

いじろう!クリオ ルーテシアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング