ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪趣味とハイセンスの融合バイクコミュの憧れの スカイライン スポーツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だんだんコンセプトから離れていくコミュニティシリーズ

その2

車です。


僕はドメスティックカーが大好きです。

アメ車ほどバカでなく、

ヨーロッパ車ほどオサレでなく。

とはいえ、個人的には

スカイラインシリーズに特に思い入れは無いのですが、

コレだけは大好きです。

斜め目でスタイリッシュなのに

どこかやはり日本車の独特の野暮ったさが

くすぐります。

歴代のスカイラインのなかで生産台数がわずか60台という希少なスカイライン。スタイルもひときわ異形を放つ独特の雰囲気を持つのがこのスカイラインスポーツ。1960年イタリアで行なわれた第42回トリノショーに出品され2年後の1962年4月に発売された。国産車としては初めてカースタイリングの本場イタリアと手を組み、奇才ジョバンニミケロッティ氏とアレマーノ社の手によりデザインされたスタイリングはボディ叩き出しで作られたもの。生産モデルにおいてこのスタイリングを忠実実行したために生産第一号が世に出るまでに三ヶ月を要したいわくつきのスポーツクーぺである。

チャイニーズ・アイと呼ばれたデュアル・ヘッドライトを45度傾けた異色のフロント・デザインがポイント。エンジンはグロリア用のGB4型直4OHVだが、吸排気系のチューンにより、出力は94馬力に増強。サスペンションは前輪:ダブルウイッシュボーン/コイル、後輪:リーフスプリングのド・ディオンアクスルを採用。価格はクーペが185.0万円、コンバーチブルが195.0万円と、当時のクラウンの2倍、ブルーバードの3倍と、まさに高値の花。

コメント(11)

後、マツダのコスモスポーツもかっこいいですね。

以前、地元のお店においてあって

彼女(当時)に買わせようとしてお店の大将に

「これはやめといたほうがいいよ」

と止められました。
このころのロータリーエンジンってのは

手に負えないそうです。
といい子ぶってみましたが、

歳を取るとともにだんだんセンスが悪くなっていきます。
屋根を切って天井を低くしてくっつけるという

choptopに惹かれてしまいます。

クジラクラウンchop。最高ですね。ワルです。

このセンス、族族します。
コスモスポーツは断念、

彼女(当時)にはR2をプレゼントしました。

その後、弟が引継ぎ、ミッション?壊れたR2をバイパスから

バンドのスタジオまで一人で押してくるという伝説を

生みもしました。

ジャイロも買ったんですがすぐに事故りよりました。
あ。写真はあまり撮らないんで全部ネットの参照画像です。
http://www.asahi-net.or.jp/~zu3h-sonm/330-1.htm

セドリック330あたりもツボです。

ほんと、どうかしてますよ!
セドリック330!!
かなり良いですよね!!
近所で売ってる所を見つけましたよ!!
僕の乗っていたセドリックVP31の画像

ネットで探したんですが、なかなか出てこないです。

セダンはあるんですがね。

内装は何故だかグリーンの西陣織でした。

意味不明でかっこよかったです。
>jacky

即、買ってくれ。

やれ、買ってくれ。

さぁ、乗ってくれ。

こんなに埠頭が似合う車、今はないっす!

230もいいな。

>ぐっさん

僕はダンスホールはちと苦手ですがルーツからダブまで

大好きですよ!

ダルマセリカってやつですか?

このころの白って微妙でいいですよね。ギリギリのラインで!


といいつつもSLが欲しかったりするんですけどね。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪趣味とハイセンスの融合バイク 更新情報

悪趣味とハイセンスの融合バイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング