ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜CW-X〜コミュの他社製品との違いは??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、人生で初めてインナーウェア(アンダーアーマー)を買いました。衝動買いをしてしまい、あとからインナーウェアっていっぱい各社から結構出していることを知りました。


ロングタイツも欲しくなり事前調査をしていた所、cw-xが気になりここにたどり着きました☆ミ

商品説明に書かれている機能の内容的にはどこもあんま差が無いような気がしてなりません◎

どなたか他社製品を知っていてあえてcw-xを選んだ決め手となった話を聞かせてください☆ミ


宜しくお願いしますm(_ _)m


コメント(9)

陸上競技をしてます。
ロングタイツは必需品(CW−Xにしてから)です。
ナイキ・ミズノ・NISHIのロンタイとは比べものになりません。ナイキ・ミズノ・NISHIの物は防寒くらいにしかなりませんがCWーXは防寒目的には絶対なりません。とにかくお店で試着でもして体験してみてください。他ブランドの物より高いですが、着用すると『買って良かった』と思うはずです。
トレイルランをしていることから愛用しはじめました。
それまでは、skins、アンダーアーマー、ザ・ノースフェイスと渡り歩きました。
CW-Xが後回しになったのは価格が高いからです。
上のEDCさんとは正反対で、陸上競技系のブランドは購入したことがありません。

実感としては、膝を中心に関節と筋肉を保護しつつ、
動きをサポートするのが飛び抜けているところです。
(私が長年のテニスで膝が弱いからというのもありますが)
テーピングの技術を応用しているので、
他のメーカーとは設計思想が根本から異なります。
CW-Xを知ってしまったら、それまで履いていた他のものに対し、
よくこんなものでアスリート向けだなんて言えたもんだな、とさえ思いました。

「もうひとつ、まったく同じものがほしい」
と思ったのはCW-Xだけです。
機能と品質を考えれば、高価だとは思いません。
ズバリ耐久性(保温、メッシュタイプを除く)と快適性です。
ロングタイツは日本製が殆どなので安心感もあります。

夏はマラソンや登山、冬はスキーのインナーに使い、
洗濯機(ネットは使います)に放り込んで回してるから酷使してる方ですが、
もう7〜8年近く経つCW−Xのロングタイツが一種類だった時の物が未だ現役です。
ちなみにあとで買った他社(●D●)はボロボロ。

ロングタイツは、エキスパート、プロ、廃盤のパフォーマンスを含め3本持ってますが
何れも運動する前日から翌日まで履きますから、スーツの下に履いて仕事して、
そのまま寝起きして、風呂以外ずっと履いてますが、普通に生活出来ます。

合宿や山の時は何日もぶっ通しで履きますが、
蒸れませんので汚い話かもしれませんが意外と快適に履けます。

kotaさんも述べてますが、CW−Xを使うと他のは・・・です。
もうCW−X以外買う気も起きません。


CW-Xの良さは何と言ってもタイト感・サポート力だと思います。
他のタイツと比べて瞬発力系のスポーツには抜群だと思います。
マラソンや長距離のロードサイクルだったら、人によってはSKINSやファイテン、オンヨネの方が良いと言う人もいますが、自分の様に肉離れ癖がある人にはCW-X
が最高だと思います。
やっぱり、無料で修理してくれるところでしょうね

早めに破れたところは修理しないと穴が大きくなると無理な場合もありますが

岡部さんのスマイルが最高ウッシッシ
え〜と〜、自分はCW-Xしか使った事ないんだけど、今年初めてスキーのためにエキスパート用を買いました。
昨年まではスキーをした後は必ず筋肉痛になったいたのに、CW-Xを装着してからはほとんど筋肉痛にはならず、膝への負担も軽減されました。
そして家に帰って、CW-Xを脱いだとたん、階段の上り下りがつらかったです。

他社のヤツは装着したことないんだけど、CW-Xで満足しています。


私もCW−Xしか使用したことがありません。
アイスホッケーで使用していますが、確実に効果を実感できますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜CW-X〜 更新情報

〜CW-X〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング