ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄屑寸前ランクル40系コミュの教えてトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(760)

>>[720]
さっそくありがとうございます!なるほど…古い写真なんてすね。なるべくオリジナルに近い状態で乗りたくて出来れば純正鉄ホイールを履きたいのですが30×9.5あたりで検討してみます。
はじめまして^ ^
車のメンテナンス初心者で大変恥ずかしい質問なのですが、足回りのグリスアップはどのようなグリスを使用したらよろしいのでしょうか?
ご教示下さい(°_°)
フロントガラスの取り外しをしようとウエザーストリップをトヨタに問い合わせしましたが、欠品でした。
ウエザーストリップの代替え品は、手に入りますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>[723]
今年の1月頃、フロントウィンドウフレームをFRP製のものに交換した際、スペクターオフロードで社外品ウェザーストリップが手に入るという話を人から聞きました。
結局、私は元々付いていたウェザーストリップを再利用しましたが…
調べてみてはいかがでしょうか。
>>[724]
早速の回答ありがとうございます。
スペクターオフロードを検索してみます。
私も再利用しようと思いましたが、私のは接着剤で貼り合わせていました。
>>[724]
ありがとうございます。スペクターオフロードウエザーストリップがありました。
無事発注まで終了できました。
御協力に感謝しています。

それと、度々の質問ですみません。
BJ46の左右サイドのはめ殺しガラスのウエザーストリップが、やはりありません。
皆さんは、代用品を使用されているのでしょうか?
ご教示の程、お願いいたします。
>>[726] 大阪のリバーサイドガレージさんに以前お願いしました(^^)d
>>[727]
コメントありがとうございます。
実は、リバーサイドガレージさん。ナビックさん。マークルさん。に連絡して残念ながら、全て在庫無しでした。
代用品を探さないといけないのかと思っていたところでした。
>>[728]
そうですか(^^;以前は手に入りましたが…古い車は困難な事もありますが愛着がありますからね(^^)
>>[726]
ボディ延長部のガラスのウェザーストリップですよね。
たしか、何年も前から供給終了していたと思います。

ショートと共通の部品は、世界中で需要があるから手に入る場合が多いのですが、ミドル専用部品は基本的に手に入らないと思っていた方が良いです。
>>[730]
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。40を入手する際、後期型であれば、何とかなるものと思っていました。
レストアを楽しむつもりで、頑張りたいと思います。
タイヤについて質問させていただきます。

BJ40Vに乗ってっます。
純正の鉄ホイールのタイヤを履き替えたいのですが、現在生産しているチューブタイヤがあまり見当たりません。何か良いものがあれば、教えていただければ助かります。
ない場合は、ホイールごと変更することも検討しています。
>>[732]
リング付きのスチールホイールでしょうか?
チューブレスタイヤでも、チューブを入れたら問題なく使用できると思いますよ。
タイヤメーカーの保証外にはなるかもしれませんけど。
トラックのタイヤなんかが得意そうなタイヤ屋さんか、四駆ショップ等に相談してみてはいかがでしょうか。
>>[733]
ありがとうございます!!!
チューブレス+チューブ!!こんな技もあり得るんですね!
一度相談してみます!!
ウォーターポンプについて質問させてください。

当方、57年式BJ41v エンジン型式2B に乗っています。
ウォーターポンプを交換しようも思っています。

ウォーターポンプが、
16100 59105 なのか
16100 59096 なのか
ハッキリしません。
供販で聞くと59105だと言いますし、ネット上では59096と言う話しです。

注文するにあたり困っております。
誰か詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。


>>[735] 車体番号で出して貰った方が良いのではないでしょうか?!
>>[735]
昭和57年とざっくりと書かれてますけど、中期型なのか後期型なのか不明です。
もし、後期型ならパワステの有無でウォーターポンプが違います。
どれがどの品番なのかまでは知りませんけど…
中途半端な回答ですみませんm(._.)m
だいchanさん
車体番号で調べてもらうと59105の方でした。
やはり供販では間違えないですかね?

サムライヒロさん
初年度登録が57年4月で、3200ccの限定車でパワステ、クーラー付きでシートはシマシマです。
これだと後期型になるんでしょうか?
>>[738] その方が良いとは思いますね…私も車体番号で出して貰っています(笑
>>[738]
…とすると、リアに小さいオーバーフェンダー付きですよね?
それなら後期型になりますね。

昭和55年8月頃からが中期型(一般に前期/後期で分けられると後期型と表記されてるタイプ)ですけど、いつから後期型(リアオーバーフェンダー付きのタイプ)になってるんかは、ハッキリとは知らないんです。
すみませんm(._.)m
リアに小さいオーバーフェンダー付いてます!

すると後期型ですね。
あとは供販の言う59105で合うかどうかですね。
3B用とも記載してあるサイトがあるのでもう一度ディーラー及び供販に確認してみます。

みなさん、詳しくありがとうございました。
>>[741]
こんにちは。解決しましたか?
1610059105です。
56年10月以降がオーバーフェンダー付き、いわゆる後期です。
隼さん
まだ解決しておりませんでした。
3B用との記載も多く、混乱していました。

これで解決しました。
ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
>>[743]
59105は3Bと共通なので、3B用といえば3B用ですが、56/10以降の2Bにも適合します。
>>[744]
ってことは、パワステ化に伴ってウォーターポンプが変更されたけど、56/10以降ならパワステなしも59105に共通化されてるってことなんやね。
>>[745]
56/10以降はパワステ有無関係なく59105になってます。
隼さん
サムライ☆ヒロさん

本当に勉強になりました。
これで心置きなくウォーターポンプが交換できます。

いやー、本当に良かったです。
ありがとうございました。
はじめまして!
54年式41に乗っています!
どなたか教えていただきたいのですが、最近ミッション?写真の辺りからオイルが漏れてるのかドレンボルトにオイルの雫が出て来ました!
こう言う場合はどこから漏れてるのでしょうか?ドレンボルトは増し締めしたのですが、状況変わらずです(´-`).。oO
>>[748] 原始的な発想ですが、油汚れを綺麗に掃除すればオイルが漏れている大体の場所が分かると思います。
はじめまして

トヨタのホームページにある名車ギャラリーの中のランクル40ピックアップ
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/heritage/landcruiser/collection/model_40_1.html

こちらの車の色の名前とカラー番号を調べているのですが、トヨタお客様相談室に問い合わせましたが、海外モデルとのことでわからないとの回答をいただきました。
お色に詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか?

車体色(ベージュ)
ルーフトップの白
グリル周りの黄色がかった白

色の名称とカラー番号を教えていただきたいです。
どうか宜しくお願い致します。
>>[750]
4E9 とはカラー番号ですか⁇
アドバイスありがとうございますexclamation ×2
本当に助かりました。
ご存知の方教えてください
海外からの拾い画像なんですがタイヤとホイールサイズがわかれば教えてください。
純正の5.5J R16のリングホイールでタイヤが255/85R16かな?っと個人的に思っています。
あと5.5Jに255はかなり無理があるように素人的には感じますがどうなんでしょうか?
よろしくお願いします

>>[753]
太くて外径も大きそうなので、255/85R16のような感じですよね。
私のヨンマルもホイール幅は5.5Jなんですけど、過去に235は普通に組んでいました。
255は組んだことはありませんけど…
でも、チューブを入れるのと、乗用車と違って扁平率が高いので、許容範囲はかなり大きいとは思います。

FACEBOOKの方で、誰か組んだ経験のある人が教えてくれれば確実なんですけど…
>>[754]
いつもお返事ありがとうございます。なるほど235に5.5Jは大丈夫なんですね参考になります。あと参考にしてよいかはわかりませんが、FJカンパニー(https://www.fj.co/)のタイヤ選択にも255/85R16とあるんです。(リングなし純正ホイールの様に見えるんです。チューブの有無も不明です。)適正リム?という言葉を考えると常識を逸脱しているのは承知なんですが、7.50R16のようなスタイルのタイヤも大好きなんですがこの丸っこいなんとも言えないクラシカルな感じなんでしょうか?が最近かっこいいと思う今日この頃なんです。やはりチューブは入れたほうが良いのでしょうか・・・
最近グローブボックス内にコンセントがあることに気がつきました。

が、いまいち使い道が思い浮かばず。。。

みなさんはどのように使用されていますか?
>>[757]
グローブボックス内の端子はDC24V出力なのですけど、ご存知でしょうか?
>>[758]
ぜんぜん分かっていませんでした。
家庭用とはことなるものなんですね。

ご返信ありがとうございます。
>>[759]
形は家庭用AC100Vコンセントと同じですけど、DC24Vが出力されています。
新車には作業灯が付属していて、ここに差し込んだら点灯するようになっています。

ログインすると、残り721件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄屑寸前ランクル40系 更新情報

鉄屑寸前ランクル40系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング