ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

波多野氏コミュの福井県・永平寺町

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
永平寺町にルーツがある方、いらっしゃいますか?
私の場合は、祖父がここの出身です。。

コメント(11)

はじめまして。

私の家の近くにお寺があり、そこを中心に町内には波多野姓の家がたくさんあります。

祖父がなくなったとき、通夜で集まった親戚から訊いたのですが、波多野の姓の家のルーツは永平寺からやってきたお坊さんがその寺を建て、そこに住み始めたのが始まりだとか。その坊さんの先をたどると藤原の北家に行き着くという話も。(ここら辺は眉唾ですが)

もちろんわが家の宗派は曹洞宗です。
私のひいおじいちゃんは兵庫県の丹波の出身と聞いてます。
ちなみに私の実家は大阪です。
新潟はちょっと遠いですね。。。でも日本海つながりでしょうか(笑)
その話し父さんに聞いたことあります。
そこまで詳しくは知らんかったけど…。
波多野の事もっと知りたいんでみなさん色々トピ立てて情報交換しましょー★

ちなみにオレの知ってる知識はこのトピの事くらいです…。
役に立たなくてスンマセーン。。
最近祖母から聞いたのですが、永平寺のお坊さんから「永平寺建立にうちの先祖(皆さんの先祖ですよね。。)波多野家の先祖が関わった」と直接教えてもらったそうです。ちょっとほこらしいですよね。うちも曹洞宗です。
波多野氏は大きく丹波波多野氏と越前波多野氏に分けられるそうです。
歴史のゲームに出てくるのが丹波波多野氏、道元に土地を寄進し、永平寺の建立に尽力したのが越前波多野氏です。
前者の家紋は「丸に竪二つ引両」、後者は「鳳凰に竪二つ引両(当コミュニティのトップ画像)」です。

もちろん全ての波多野さんの源がここにある訳ではないと思います。
おおまかで諸説ありますが、こんな感じみたいです。

僕は越前のほうですね。
私も越前です。
現在は、上記二つ以外にもたくさん波多野の家紋があるようですね。

越前波多野は藤原氏までさかのぼれるという話なのですが、
我が家では更にさかのぼった、より眉唾っぽい伝説が語られております。^^;
万葉時代に、神奈川県の秦野市近辺の豪族だったらしい、とのことです。
「波多野」という万葉仮名っぽい苗字がその証拠?
更にさかのぼると、中国大陸の「秦」の国からやってきた人たち、だとか。

うーん、どこまでが信憑性があるのだろう・・・?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

波多野氏 更新情報

波多野氏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング