ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

波多野氏コミュのはじめまして自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして波多野です!

畑野じゃないよ。
自己紹介よろしくお願いします!

コメント(106)

>みほさん

いらっしゃいませ!

はたのみほさんは、私の姪と同じ読みですよ〜。(漢字は実穂です)

波多野家を宜しく!
>みほさん

そうですね、漢字だと一字違いですね。

確か、浅間神社の神主さんから頂いた名前だったと思います(^_^)
初めましてexclamation ×2波多野です手(パー)ぴかぴか(新しい)

あ、皆波多野だった目がハート
>はたのぐそさん

またもやなのですが、娘、姪に続いて、はたのぐそさんはウチの息子と名前のよみが一緒です(漢字は一字違い…)。

波多野という名字があまり多くないので、普通に生活している中では同姓同名ってことは珍しいけど、これだけ波多野さんが集まると、その中では、近い名前は結構あるものですね…(^_^;)
皆様、初めまして。

愛知県出身の波多野です。

祖父が岐阜を出て愛知に住み着きました。
なのでルーツは岐阜です。
始めまして(ぺこりっ)

大阪在住の波多野です(⌒▽⌒)/

はたっち はたくん はたぼう 呼ばれてましたかね(はははははぁ)

みなさま宜しくお願いします。
はじめまして(・∀・)ノ


東京都出身、東京都在住です台風

みんなからは波多(なみた)って呼ばれてます



よろしくお願いしまするんるん

>Miyukiさん

ウチの娘と同じ誕生日みたいです(^-^)/
バレンタインデー生まれですね〜。
まじですかexclamation & questionexclamation & question

なかなか同じ誕生日の人いないんですよねたらーっ(汗)

マジです(笑)

ですので、名字と、性別と、誕生日と、星座水瓶座が一緒ってことですね〜わーい(嬉しい顔)
おおexclamation ×2exclamation ×2
なんか感動ですぴかぴか(新しい)

みてみたいですょ台風
はじめまして,波多野ですわーい(嬉しい顔)読み方はハダノです。
幾ら訂正しても,先生もクラスメイトもハタノと呼ぶのですが…ハダノって読むのはポピュラーじゃないんですかねたらーっ(汗)

みんなからは『はーさん』と呼ばれますクローバー

よろしくおねがいしますぴかぴか(新しい)
はじめましてクローバー
波多野(はたの)ですウインクひまわり

今は東京に住んでるのですが,
パパが愛知県の小牧出身です。

よろしくでするんるん
こんにちは、波多野(はたの)です。
今は神奈川ですが、出身は九州の小倉です。同姓の親戚が数軒います。
また、電話帳を見ると神奈川の秦野(はだの)には波多野性が異常に多いことが分かりますね。
>Tugboatさん

私は静岡県出身ですが、10年程前に秦野市に2年程住んでいました(^-^)/

昔は地名の漢字が「波多野」だったようですし、大昔には波多野城もあったとのこと指でOK

今は川沿いに波多野城趾と書かれた木製の棒が残っているだけですが(^_^;)
89 >Tugboatさん

こんばんは、私も先祖は北九州です。
小倉の若松にお墓があります。
遠い親戚かもしれませんね。

現在は東京在住です。
91 >まさとさん

こんばんは、小倉の若松ですか?それってどのあたりでしょう?
親父は北九州市の若松区(旧若松市、その前は町?)生まれです。

戸籍は遠賀郡芦屋町です。
私の免許証の本籍も同じです。
92 >Tugboatさん

お寺は、若松の駅から徒歩10分ぐらい。
曹洞宗 瑞雲山 吉祥禅寺 
というところです。

3年前に行ったときの写真が自分のブログにあります。

http://makito.exblog.jp/3627823/
93 >まさとさん

了解しました。

でも、祖父の墓は遠賀郡芦屋にあります。
八幡や直方にも親戚はあるのですが。

どうやら、つながりな無さそうですね。
(元をたどると、親戚かもしれませんが)
94 >Tugboatさん

若松のお墓は、江戸時代からあると聞いています。
真偽は定かでは有りませんが。

直方には、いとこが住んでいますが、
直接の関係はなさそうですね。

>それ以外の波多野のみなさま
ニッチな話題を延々と続けてしまってすいませんでした。
北海道の波多野ですわーい(嬉しい顔)手(パー)
出身ゎドコなンでしょ???
家紋が知りたいケドゎからなぃあせあせ(飛び散る汗)
父が山口県萩市出身の波多野ですウインクムードちなみにはだのですクローバー
家紋は丸に七曜ですよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
ニッチなコミュを発見して、思わず「おおっ!」
お墓は栃木県黒羽の大雄寺という曹洞宗の禅寺です。
今年で3人目の波多野ちゃんが生まれる予定です。
岐阜の波多野でするんるん

結婚して名字変わりましたが友達には波多野で呼ばれます手(パー)
はじめまして 東京在住の波多野ですが 父の出身は山梨県上野原市です
どうぞヨロシクお願いします^^
はじめまして。神奈川在住の摂津源氏の子孫です。秦野市在住ということでコミュニティに参加させていただきました。

(Wikipediaより引用)
源朝長は、平安時代末期の武将。源義朝の次男。母は波多野義通の妹。兄は義平、弟には頼朝・範頼・義経などがいる。相模国松田郷を領して松田冠者と号した。(引用終了)


わが秦野市の名前の由来とされる波多野。その波多野氏の祖・波多野義通の妹が源義朝の妻であったとWikipediaで知りました。つまり鎌倉幕府の初代将軍 源頼朝の義母にあたる方ですね。

我が秦野市に、その源頼朝の次男で鎌倉幕府三代将軍であった源実朝の御首塚があるのは、この波多野氏を頼ってのことと聞いてございましたが、波多野氏から源義朝の妻が出ていたとは、長らく秦野に暮らしておきながら存じ上げませんでした。
義朝は実朝の祖父にあたるので、意外に信憑性があるのかもしれないですね。

さて、2012年のNHK「大河ドラマ」では平清盛が主人公なので平治の乱で戦った源義朝は良く描かれないでしょうし、詳細も描かれないでしょうけれど、義朝は波多野氏から出られた奥様をお持ちであったとのこと、こういう縁を認識しながら大河ドラマを観ると、また違った視点で観られるかもしれません。
はじめまして
HP「波多野の館」などにもしばしばコメントしていたものです。
今回、色々調査をしまして、ルーツが芦屋町山鹿にあることがわかりました。
[94] カザート さんとは、どうやらかなり近い親戚になるかもしれません。

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

波多野氏 更新情報

波多野氏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング