ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

結婚写真が上手くなりたい!コミュのD3のJpegとRawは ・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちのスタジオで4人の全身写真を D3でテスト撮影しました。
そのうちの私の顔だけをトリミングしたものです。

左がJpeg、右がRawデータをシルキーピックスで現像したものです。

以前から『D3のJpegはヒドイ』という声は聞いておりましたが、Rawに比べてこんなに差があるとは思いませんでした。



コメント(2)

左のJpegも 一応カラーメーターで色温度を測定し、ホワイトバランスは5000度Kに設定して撮影しましたが、青が浮いて 肌色が変なピンク色になってます。

また全体的にベターッとした感じで、コントラストの冴えが無く画質も悪いですよね。

いわゆる[力の無い写真]、立体感の無い写真になってしまっておりますよね。

確かD200の頃は こまでヒドイ差は無かったように記憶しております。

それでもエプソンのプリンターで出力すると結構まあまあの色調でプリント出来るのですが、ラボに頼んでプロ用ペーパーで焼いてもらうとこのとおりの画像となってしまいます ・・・ (^^;ヾ

ラボに頼んでプリントしてもらう場合、ラボ側からは『あまり色をいじらないで欲しい』と言われます。

確かに撮影後にフォトショップなどで色を(自分としては良くしようと思って)変えた画像はラボとしてはどうにも補整出来なくなってしまうようです。

だからと言って 撮影そのままのJpeg画像データを渡すのもマズイというのがこの作例です。

Rawで撮影して、ホワイトバランスとコントラストだけは しっかり調整して、後はいじらずにラボに任せるというのが正解のようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

結婚写真が上手くなりたい! 更新情報

結婚写真が上手くなりたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング