ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目指せ☆ジャガー横田!!!コミュのかさむ医療費

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊治療もステップアップしていくと医療費がかさみますよね。

うちは夫婦共働きでお財布は別。
医療費は全部私が払ってる。。。

AIHは保険なしで21000円。

二人の子供なのにどうして私一人が支払わないといけないんだろう。



ちょっと愚痴ってみました。


コメント(21)

私は体外受精(1泊)で退院の際、「お会計36万です」と言われ、くらっときました。
今は跡形もない・・・・。
うちは、顕微受精で30万オーバー。さすがに目眩がしました。
そんな大金持って歩くのは怖いので、クレジット一括払いにしたんです。
それが悲劇の始まりで、数週間後、家電量販店で壊れたエアコンを買い直そうといざ会計へ・・・



治療費のおかげで利用枠オーバー。。。すぐには買えませんでした(涙)



こんなの初めてで、「治療費の馬鹿野郎!!」と叫びたいくらい、ショックがデカかった。
あと数回AIHに挑戦して駄目だったら次は体外受精しかないと思ってるけど、
私たちにはそんなお金がありません・・・。

お金がないから諦めるっていうのも何だか、です。

私は田舎(愛媛)だからか、体外は12万、顕微は14万でした。でも毎日の注射もけっこうするし、排卵日直前に3回打った排卵抑制の注射は保険適用外で1回1万とかで高いな〜と思ったよ。特定不妊治療の助成があるから助かるけど、健康保険適用になればいいのにね。少子化対策にすごく有効だと思うのに。選挙のマニフェストにする党があったら投票するよ。
今通ってる病院はAIHまでしかできません。
市内の病院ではどこもやってないそうです。
県外(福岡)まで行かなきゃいけないそうです。

特定不妊治療の助成は所得制限で受けられません。
夫婦合算したら制限を超えます。
でも私たちは決して裕福ではなく、会社の借金返済と住宅ローンに追われて
ギリギリの生活をしてます。
貯蓄はまったくありません。

食費を切り詰めて、お肉も魚も半額に値下がりしたものを買ったり、
実家から野菜をいただいたり・・・。

病院と薬局の領収書の束がだんだん厚くなっていくのが虚しいです。
そうか、夫婦二人で普通に働いてたり、そうじゃなくても旦那さんの所得が多かったら制限にかかるだろうね。愛媛県は去年所得制限の上限が100万くらい引き上げられたのでうちも助かったけど、前の金額だったら貰えなかった。
私は午後から働いてるので収入は独身のときの半分くらいだけど、正社員としてフルタイム働いてたら当然越えちゃうし、今も残業してもつけないようにしてます。
また所得制限見直されるといいですね。ちゃんと税金たくさん払ってる人が恩恵に与かれないのは不公平感がある〜。
我が家もAIH(アイソレーションもしたので)30000円かかりました…


今回リセットしたので、これから抗精子抗体の検査に行きます。保険適応外なので10000円位かかるそうです。


これで、政府は産めや増やせやなんて…

不妊治療せめて一人目は無料、もしくは保険適応にして欲しい…


きついですよね〜
はぁ…


こういうこと言うと怒られるかもしれないけど、できちゃった結婚ですぐ離婚してしまった母子家庭に手厚い保護とかも大事だけどさ、不妊治療してまで子供を産みたい人(私たちのことね)の子供だったら、ちゃんと税金を払うような大人になると思う〜。国は将来のこともよく考えて助成すべきだと思うね。

ああ、ちょっと論点ずれましたかね。
保険の適用+補助で救われる人たくさんいると思います。
妊娠した後も検診とか出産とか育児にもお金がかかるからですね。
安心して妊娠&子育てができる社会になればなぁ〜

まずは妊娠だけど。
通帳記入してきました。

ぽんこつエアコンとクレジット払いの治療費のおかげで、
旦那の夏のボーナスが軽く吹っ飛びました。。。
もう。。。嫌っ!

閑話休題

今日の毎日新聞の投稿欄に「フリーバース制(妊娠から出産までタダにすること)」を唱えていた人がいました。まぁ、確かに少子化に有効な手立てだろうけど・・・

今の女性は子どもを一人しか産まないのは出産費用が高いからだ

なんて書いてあったのを読んで、
今時の女性は、そんな人ばかりじゃないぞ!!といいたくなりました。
今や10組に1組が不妊だと言われてるのを知ってるの?といいたくもなったよ。。。
結婚があと10年早かったらもしかしたら簡単に子供ができてたんじゃ・・・と思ったりします。
卵子が老化するなんて20代の頃は知らなかったからですね。
でも10年前は主人に出会ってなかった。

出産費用が高くて産まないのではなく、産みたくても産めない女性のことをわかってほしいです。
初めましてsakuraさん。本当に同感です。
不妊治療を受け始めて卵子が老化するのを私も知りました。
本当にまさか自分が不妊だとは夢にも思わなかっです…。
このコミュに来るとみんな頑張っているんだなって元気づけられます。
>マーネイさん

はじめまして。
私は健康だけが取り柄だったので,まさか不妊で悩むとは思ってませんでした。
みんなといっしょにがんばりましょうね。
治療費って,すごくかかりますよねー。
私は,夫が,非協力的で全然,病院に行ってくれないので,一人で治療に通っています。
でも,今は,私に原因があると言うよりも,夫に原因があるようなのですが,毎月毎月,私だけが治療を受けて,ますますお金がいる気がする。
二ヶ月半かけて一通りの検査を済ませ
同時にAIH一回。

いよいよ明日、体外受精への第一歩です。
皆さんもコメントを拝見しますと
薬や注射にもかなりの費用が掛かっているようですね涙
私は何回まで挑戦できるか・・


体外受精が26万円+排卵誘発剤・術前検査等に10万円程掛かるようです。

不安っがまん顔

「採卵できても内膜が薄かったら戻しても妊娠の可能性が低くなるから翌月まで凍結することもあります」
って看護婦さんは笑顔で言うけど、凍結代も馬鹿にならないよね。
2日体外受精説明会に行ってきました
今周期は,何もせずにいたので,今度,生理が来たら,鼻スプレー(イトレリン)から始める予定です。
でも,日程見ていると,治療始まると毎日注射に通わないといけないし,採卵前日や,採卵手術など結構,日程厳しいですね。
職場には,治療のこと内緒だし,大変そう
それに,相変わらす,経済面の心配もある
説明会に行った日は,次々することあると思っていたけど,いざ,休みになるとボーっとしてしまっている私
不安です

採卵までの注射・採卵・顕微受精・胚盤胞移植・凍結までに70万円かかりました。
今回も全部私が支払いました。
そして、結局だめでした。。。

今周期の凍結胚移植には15万円ほどかかるとか。
残りの凍結胚は2個です。
どうか妊娠できますように。
確定申告の資料がそろいました。
医療費明細書が一番面倒だったけど、なんとか無事に作成できました。
あとは税務署に持っていくだけです。
還付金が楽しみクローバー
かずさんへ       スプレーはされているんですか?加藤レディースクリニック(新宿)ですすめられましたが、まだ恐くてしていません。                 今後ともよろしくお願いします。
外国(スウェーデンとかフランス)はシングルマザーの経済補助と社会的な認められ方が違うので産みやすそうなのがうらやましいです。

自分がもう少し若かったらというのはよく思うことですが、働きながらの結婚相手探しにも時間がかかり(5年くらい)、結婚して気がつけば30半ば。

結婚→子づくりという順番をそんなに偏重しない社会だったら自分にも子供がいたかも。

過ぎたことは言っても仕方がないけれど、そう思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目指せ☆ジャガー横田!!! 更新情報

目指せ☆ジャガー横田!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング