ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1978年生まれコミュの同性愛者(バイセクシャル)集まれ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じ歳の同じセクシャルマイノリティの方、又は理解のある方、
29歳としての悩みや不安、皆さんそれぞれの生き方をコメントしてください。
gay lesbian 性同一性障害 バイセクシャル等、世の中にはいろんなセクシャルがあります。
まだまだ差別や偏見、中傷がある中、カミングアウトしてる人 してない人、それぞれあると思いますが、偏見のない社会に向かって1978チーム 頑張っていきたいものです。

コメント(39)

YOUサン、初コメントありがとうございますハート達(複数ハート)

「世界がもし100人の村だったら」って本をご存じでしょうか?
世界を100人という小さな村に凝縮したお話なんですが、嬉しいことにその村人100人の中に同性愛者10人がいるんです。
どの分野でも理解できる人・できない人と賛否両論ありますが、私がノンケ(異性愛者)の方に知ってほしいことは、ただ知らないだけでカミングアウトしてないだけで皆さんの職場、友人、家族、親戚といろんな所で実は身近に存在してると言うことです。

好きになった人がたまたま同性だった、生まれつき体と心に違和感があった、セクシャルマイノリティの中でもセクシャルは様々ではありますが、純粋に人を愛する気持ちは皆さんと変わりません。
この歳になり、周りの友達が結婚し、出産し、生活も落ち着いてく中で私たちのようなセクシャルは結婚制度もないですし、社会の世間体なども気になってく深刻な悩みになりつつあります。(楽観的な人は別ですがわーい(嬉しい顔))
このコミュを使って、良い意味でいろいろな方と交流、意見を交換できる場であったらいいなと思います。
なので同性愛者でない方もぜひ、コメント頂けたら嬉しいです揺れるハート
柚姫サン、コメントありがとうございます。

このコミュを多くの人が目にする中で不快に感じる方もいるかもしれませんが、「へぇ〜こういう人いるんだな」って身近に感じてもらえたら、月日が経つごとに(セクシャルマイノリティー=少数派性指向)が少しずつ、認知されるかもしれません。

多くの人の正しい知識と偏見ゼロな世の中になれば、日本の法律も海外のように変わっていくのかも。

今、テレビでおねぇmen'sとか、イッコウさんとか、おねぇ系男性が活躍してくれて、嬉しく感じます。
ただなぜか、まだまだ女性の同性愛者はオープンじゃないのが残念です…
初めまして
私の場合はノンケですがありだと思ってます
周りにも普通に居ます
書類上は無理にしろ夫婦もいます
愛が深いなぁと尊敬する部分も多いです
カミングアウトはやはりビアンは少ないのが現状ですね
何故だか解りませんが女同士手を繋いでいても中傷されないからと言われた事がありました

楽観的な方が多いからかも知れません
でも相手がノンケで付き合うとやはり両想いでも気が気でないようです
自信を持ってもらいたい気持ちと同感が混ざってしまう事もありますが
愛の形は様々だと思います
近親相姦や不倫に関してはコメントし辛いですが
周りに居たりします


おねえmen'sは私も見てます

でも私の友人のビアンは性同一性と違い中身も容姿も女性同士の場合が多いんです
彼女達には彼の立場がないのもまた違う所なのでしょうか
それでも彼女は素敵だと思います

まだまだ理解する方は少ないと思いますが
理解者も沢山いる事と思います
素敵な出会いがありますように
YUKIサン、コメントありがとうございます。

ノンケ(異性愛者)の方からの意見、価値観、考えを知ることができるのは嬉しいです。

私は性同一性障害に近いのかもしれませんが、そうでもなく、女性にはなりきれないボーイッシュです。
付き合って一年になるノンケの彼女がいますが、不思議なことに今までもノンケの女性の方としかお付き合いしたことがありません。

《好きになった人が好き》
と言う寛大な人に巡り会えただけなのかもしれません。
実際にはまだまだ同性愛者が社会から受け入れてもらえてるどころか、存在を認めてもらえてない位置にあります。

世の中、同性愛者が増えてしまっては子孫繁栄に影響が出るので問題になりますが、やはり差別や偏見なく、みなさんと同等にうまく共存していける日本になってほしいと思っています。
私もノンケですが、一番の親友(男)が同性愛者です。
なので全く偏見はありません。
むしろ一緒に海外旅行に行くと現地のゲイバーに行って盛り上がっていますほっとした顔
nahoさんのおっしゃる通り、純粋に人を愛する気持ちは同じだと思います。

日本は比較的、同性愛に関しては寛容な方だと思います。
テレビでも大々的に放送してるし、またそれらは人気もあるし。
しかし、国によってはまだまだ閉鎖的なところもあり、彼はそういった国の人なので同じ国の友達にはカミングアウトをしていないようです。
どうして彼が隠れて恋愛をしなくちゃいけないのかと憤りさえ感じますむかっ(怒り)
悪いことしてる訳じゃないのに泣き顔
私はノンケだけど友人に2人もバイいます。
一人は女同士で暮らしてます。
みんな強いなと思います。なんか、逆風があるとは思えない。
だからガンバレ!
応援します
周りには居ないし、私も同性愛経験は無いですが・・・賛成ですわーい(嬉しい顔)

実際、偏見による差別を目の当たりにした事も無いのですが
それで日々傷ついている人達がいるなら悲しい事だと思いました。

性に関わる事だけじゃなく、悩みは全ての人が持っていると思います。
だから、悩むという事の辛さや悲しみは全ての人が共通して持っている
はずです。。。

だから、全ての人は“理解する可能性”は持っていると思います。
(だからって、万人が理解出来るとは言えませんが・・・・・あせあせ(飛び散る汗))

どうか、明るい方向に気持ちを向けていけるよう、チーム1978の
一員として願っていますわーい(嬉しい顔)
次々コメント嬉しいですわーい(嬉しい顔)
笑みがこぼれます。


実際のところはわかりませんが、あるデータによれば特に海外などの思春期にあたる10代の同性愛者又まだ自分ではわからないが違和感を感じている人が親や友人、学校などに自分の気持ちを言えない、差別や中傷などで自殺をしてしまう子供達も多くないようです。
それを知った時、私はとてもショックでしたが、確かに私も中学生、高校生の時が一番辛かったです。
周りの人は単なるからかいやおもしろ半分なのかもしれないけど「あいつはレズらしいよ」とか「男女」みたいな中傷はありました。
大人になった今は仮にそういう場面に出会ったら、仕方ないなって理解できますが、思春期の子供時代の葛藤は口では言い表せません。

カミングアウトしたいけど、できない辛さ。
いじめられたくないし、からかわれたくないし、本当の事を言いたいのに言えない。
偽りの自分。

そういう意味でも、
まずはたくさんの人たちにこういう人がいるって事を知っていただき、もし、みなさんの周り、もしくはお子さんにそういう子がいたら、優しい目で見守っていただきたいなと思います揺れるハート
私も賛成ですわーい(嬉しい顔)

人を愛するのに、男も女も関係ないと思います電球

私はアパレル系の仕事をしているのですが、デザイナーさんなどにゲイの方もいましたし、
俗にいうオカマバーに行くと、そこのお姉さんたちの方が私たち女よりも努力してますよねぴかぴか(新しい)

個人的には、同性愛者の方たちは、性別関係なく美しいものが好きなんだなぁ…という認識ですわーい(嬉しい顔)
同じく賛成ですね

女性同士が手を繋いでも違和感がないですよね?
でも、男性同士が手を繋ぐと違和感があるのは、おそらく偏見からくるものでは?
元々、幼い時期には男同士だろうが女同士だろうが手を繋いぐ機会があったはず。
遠足など・・・・。

結婚というものは、基本的に法的な問題であり、紙1枚の受諾がされるかされないかだと思ってます。

結婚したノンケの人はその紙切れ1枚が重いのよ!というけれど、お互いの愛(ちと、くさいかな?)があれば問題ないはずですし。

結論としては、気持ちがあるならいいんじゃないかなってとこですね。
周りに同性愛者も、バイセクシャルもいますし・・・・。

その人たちは、自分でカミングアウトしてるし、自分たちの考えも持ってますから。

周りの意見など気にせず、自分が信ずる道を進めば良いのではないでしょうか?
セクシャルマイノリティ、全然アリでしょう。
実際にゲイの友人もいますし、疎遠にはなってしまいましたが性同一性障害の友人も居ました。

少数派が差別・迫害されるというのはとても悲しい事ですね。

自分と違うものは排除し、自分の考えなどをごり押しようとする人って結構いますよね。
性に関してではありませんが、考え方という点で、嫌な思いをしたことはあります。

たとえそれを理解出来なくても、そういう人もいる、考え方があるということを何故受け入れられないのか。

間違ってるわけではないのに否定されるなんて事が無いようになるといいのに。

なんかとりとめなくてすみません(^^;
皆さん、コメントありがとうございます。

意外と?自分が少し被害妄想になっていただけで、昔に比べて世の中は生きやすくなってるのかもしれません。

でもまだまだ、私が一番自分らしくいられる、安心してすべてを話せるのは《新宿二丁目》にいる時だけです。

後ろめたい訳ではないのですが、やっぱり彼女と堂々と手つないで歩いたり、無意識に会話には気をつけたりしています。
あとはやっぱり、職場で「結婚は?」 「彼氏はいないの?」 と聞かれたりするのが一番困るし、辛くなりますね。
何でも若いうちは勢いや嘘も適当に言って、ごまかしたりしてましたが、このくらいの年齢になると、そうもいかず困り果てます。
世間体を気にしていても仕方ないけど、やっぱ気になっちゃいます(^^;)
でも ここにいる皆さんのコメント読ませてもらって、勇気をもらえてます。

ありがとう!!
色々読ませていただきました。
うちは同棲愛者ではないので、わからない事だらけではありますがいいと思いますよ。

実際知人に「性同一性障害」の人が居ます。
そことは家族ぐるみで仲良くしているのでうちの家族もその事については知っていますが、うちの親(50代)も打ち明けられた時「だから何?別に○○ちゃんには変わりないんだからね〜」とあっけらかんと。

やはり彼(戸籍上は女ですが)は学生の時は言えなかったと言っていました(10年程前)。
学校と言う狭い世界で、ましてや日本ってやっぱり多数決なんですよね。
少数派はおかしいとされる。
その考え自体がおかしいと思うんですが、やはりそういった理由から友達はもちろん親にも言えなかったそうです。

現在は彼女も居て、彼女のご家族にも恵まれているようで知っていて受け入れてくれているとのことです。

きっと知らない事だらけで偏見を持ってしまう部分があるんでしょうね。
大多数と違う。それだけの事で。
人それぞれ違うわけでうちはそれも個性(と言うとなんか違うような気もしますが、上手く説明できなくてすいません:苦笑)だと思うので。

もっとみんなが暮らしやすい様になるといいですね。

私の周りには、同性愛者はいない(気づいてないだけ?)ので詳しいことは分かりませんが、全然問題ないよ。
だって、人を愛することには変わらないと思うから。

でも、実際に打ち明ける時は勇気がいるかなぁ。
いろんな考え方の人間がいると思うし・・・。


一度きりの人生だから後悔のない様に。

がんばれ〜るんるん
私の周りには同性愛者の方や性同一性障害の方はいません。
しかし、私達夫婦はそのような価値観?考え方?感じ方?(←語彙が少ないので言い回しがわからない(--;)はアリだと思います。

もし、我が子がそういう価値観を持った時、親に話せないとか自分が変?とか 悩んで欲しくない!と思っています。
その子らしく育って欲しい!
幸せになって欲しい!
(親としては孫を諦めないといけないのは寂しいですが…)

ただ、その時に私達が子供らに初めてあげたプレゼント…自分の名前は大切にして欲しいと思い、彼等がどっちの性を選んでも名乗れる名前にしました。


親の一番の幸せは、子供が その子らしく元気に幸せに居てくれることだと 私は考えてます。


理解のある方のコメント、心強くなりますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


↑お子さんがどっちの性でも属せるような名前をつけるなんて、素敵ですねぴかぴか(新しい)

一般的には男の子には男らしく、女の子には女の子らしくって思うのが当然かもしれませんが、私は幼稚園の時、セーラー服を着るのが苦痛でした(笑)
ピンクの靴もレースみたいな靴下も人形遊びも大嫌いでした。
近所の男の子とサンバルカンごっこしたり、マウンテンバイク乗ったりしてました。
自分のこと、私って言えなくて、男の子が俺って言ってるのがかっこよかったです。
親が昔から女らしくしてよって言うんですが、女らしくとか 男らしくって何だろう…って思いました。

うちの甥っ子(四歳)がおままごとしたりして遊んだり、足にマニキュアしてるママを見て 自分にも塗ってと言った時のこと。
その時、甥の母親(私の妹)は男の子なんだからダメって言い聞かせてました。

それを見て、やはり一般的にはコレが現実なんだなって、なんか寂しさを感じましたね。

知らず 知らずに 一般的な事が当たり前と思ってしまうようです。
多分、甥は無邪気な遊び心なはずですけどね。

何が言いたいか、わかんなくなってきちゃった(笑)たらーっ(汗)
すいません台風
私はノンケ(でいいのかな?)です。私の気持ちにピッタリくる言葉かみつからず、何度も書いては消して見たけれど
賛成とか反対とかじゃなくて、否定したくない。ソレしか出てきませんでした。
男が女を、女が男をと言うのではなく、人間が人間を愛するということに、かわりないわけですもんね…

ここにコメントを書いてくださった方、又は理解のある方にお聞きしたいのですが、
この歳になり、職場で彼氏ネタ 結婚ネタは笑いだけではもう避けられません。
実際は適当に逃げてますがあせあせ

この際、開き直って?!
いや、正直に、カミングアウトしちゃうべき?
って たまにね、自問自答するんです。
なぜか勇気ある強い自分の時は、もう隠してるのメンドクサイし、コレも個性って思って言っちゃおうと思う時もある。
でも 冷静になると、勝手な憶測や変に噂にされるのは嫌だし、理解してくれる人もいるだろうけど、理解できない人もいるから、ただ黙って彼氏もずっといません。結婚には興味ないんです。などと適当に流してればいいのかなって思って今に至ります。
職場の人間関係はやはり大事なので、なかなか今後、本当の自分を打ち明けるべきか、隠してるべきか、たまに悩んだりします。
若い時はよかったんですが、三十路手前にもなると本格的に心配されたり、勝手に怪しまれたりしてるので、職場の人間関係の恋愛ネタ会話はメンドクサイなぁダッシュ(走り出す様)って思います。

言いたきゃ言うって話でもないから慎重にと思いますが、楽観的すぎても仕方ないことなので、ちょっと皆様の意見を聞いてみたくなりました。
私も周りには言わないで、今のままでいいと思います電球

世の中には、考えられないほどデリカシーのない人っていっぱいいるし、
変に噂されたり、酒の席での話題にされたりしますからねダッシュ(走り出す様)

理解できる人にだけで、いいと思いますよウインク
はじめまして。
私も他人に自身の真を公表する必要はないと思います。
これは、同性愛、異性愛などに関係なく、他人に自分の全てを見せる必要はないかな、と思います。
大切な人、信頼をおける友人や仲間にだけ、自身を知ってもらえば良いのではないでしょうか。
信頼のない知人レベルの関係は、相手の真髄を知らない(分からない)が故に、時にムゲに扱い、傷つける事があるので。
自分はノンケですが、友人にレズビアン、バイ、ゲイ(アメリカ人ですが)が居ます。
また仕事が美容部員の為、他ブランドの男性アーティストはほとんどゲイの方
ですし、営業の方でもいらっしゃいますし。

要は周りの環境ですよね。美容業界などでは別にフツーのことですから。
アメリカ人のゲイの友達は日本のディズニーでダンサーやってたんですけど、
そこでは9割がゲイだって言ってましたし。(ディズニーファンの方すいません)
でも一般企業とかでしたらカミングアウトするのは勇気がいるだろうし、
しない方が良かったって場合もありそうですね。

レズの子にカミングアウトされた時にはびっくりしましたが、逆にあたしに
言ってくれたってことが嬉しかったですね。
あたしが好みじゃないからかもしれないですが笑。



私はダンスの仕事を
してますが
ダンス界は
無法地帯です(笑)

それぞれが
自分を持って生きてる
って事が
一番大事だと思うので
全然気にしません。




病気などには
十分気をつけて
下さいね!
最近、またまた職場で怪しまれるようになりました。トピ主です。

私のボーイッシュな風貌などから怪しまれるようですが、気を使われて?恋愛ネタに誰も触れてきませんあせあせ
31歳なのに…

今ざぁ〜っと読んで

私も性はあんまり気にしないな〜って思います。
たまたま女や男の体に産まれて、でも心が別ってのも…
神様のいたずらとしか思えないし…

実際それで辛いのは当人なんだろうとも思います。

障害って色々な形のものがあって…
それがなくなるには、結局周りの眼なんじゃないかな〜って思います。

もっともっと色々な偏見がなくなれば良いのにって思いますよわーい(嬉しい顔)

我が家の息子はユニセックスな名前ですし…
お腹のもうすぐ産まれる息子(予定)もユニセックスな名前です指でOK
もしも彼らが女性にって言ってきても
それが彼らの本来の姿なら、私はきっと応援すると思いますうれしい顔
難しい問題ですよね。
ノンケですが、性格上さばさばしているので友達でゲイの方が多いです。
あたしも気にしないというか自分にとってその事は障害にはなりません。

カミングアウトして逆にすっごい生き生き楽しんでる友達もいれば、
業界的に周りがそういう方が多いみたいですごしやすくしている人もいれば
もう一人はしていないけど友達としても仲良くやってます。

って、なんかこの書き込み主旨にあってるかわかりませんが・・・

あたしは偏見をもっていないと言いたかったんです指でOK

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1978年生まれ 更新情報

1978年生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング