ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独身男の簡単料理(^^;コミュの暇人向き大根の煮物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全然簡単じゃない手間のかかる?大根の煮物:我が家風(ドコ?

最近更新が無いようなので、ちょっと面倒?な、レシピを書いてみる(主観がバリ入ってるので、気になった人だけ読んでねv)

ダイナミックじゃないけれど、同時に3つの用途で使えます
★☆★うどん用油揚げ(一回分ずつラップで冷凍保存)★☆★大根の煮物(タッパーで冷凍保存可)★☆★人参と厚揚げの煮物★☆★

大根半分、鶏肉200g、人参1本〜半分、厚揚げ1個(OP)、油揚げ1袋(小さいの約5枚)、干し椎茸中3個、料理酒、味醂、砂糖、薄口しょうゆ、七味唐辛子、中鍋蓋付きで作ります.

干し椎茸を小さ目のボウルに水で戻します.この時の汁は出汁なので大切に!
(間違っても捨てない)

大根は好みの輪切りにして扇型とかに食べやすく(ウチでは大根のサイズに合わせて輪切りを2等分か4等分)人参は嫌いな人は小さく、好きな人は輪切りに(w)水で戻した干し椎茸は、柄の部分を取り除き、傘の部分をてけと〜に切っておきます.厚揚げは口に入る大きさならいいと思います.できれば四角く...油揚げは4等分.田の字を書くように切って下さい.鶏肉もてけと〜に、お口サイズに切り分けます.


さて、切り終えた頃に鍋を眺めながら、まず大根、人参、鶏肉の順にみっちり入れていきます.干し椎茸を満遍なく散らして、出汁を注ぎます(沈んだわからんカスは入れない)そこへ、面倒な料理酒をどぼどぼどぼどぼ〜くらい掛けて、それより少なくどぼ〜りと、味醂を掛けます.

この時点で、野菜部分が肩まで浸かってたら(肩ってドコ?)水を足します.野菜部分は軽く頭を出す程度でいいかと思います.砂糖と薄口しょうゆを加えます.味はそこで調えてください.汁を飲めばわかるハズ!(酒に注意)味が完璧だと思ったら七味唐辛子を2振り以上掛ける.

最後に油揚げを満遍なく被せて、蓋をしてから火にかけます(強火

※鍋の蓋がコトコトいって、謎の汁が飛び散りだしたら蓋を少しスカしてください.

埋めた人参が箸ですんなり刺さるようになるまで煮込みます.もし水が無くなり出したら、差し水を加えてください.水を加えた場合は、必ず鍋を傾けながら汁の濃さを均一に心がけてくださいね?

人参さえ火が通ってしまえば安心です.やっと野菜を混ぜることが許されます.こっそり焦げてたらココで泣いてください.

油揚げを避難させて、静かに野菜を混ぜ、上と下を交代させます.厚揚げをココで投入.一番上に並べて置いてください.さらに避難させておいた油揚げで覆います.残った汁をかけながら、弱火で煮詰めます.煮物の楽しみはココにあるので、気長に3分おきに汁をかけたり厚揚げを転がして油揚げの布団を掛け直したりしてください.

飽きた頃に煮汁は無くなり出します.その頃にはどの具材にも味が染みていることでしょう.火を止めて、蓋をして、鍋が冷めるまで待ちます(冷めるまで手をつけてはイケマセン)

鍋が冷めたらニヤニヤしながら小分けします.温め直して食べてもいいです.

☆写真は刻んだ野菜と油揚げ類@鍋に入れた具材、油揚げを入れる直前@小分けした煮物類.うどん用油揚げは4個ずつラップに(約1枚分)

我が家では、何日分かの食料として小分け保存しております.もしやる気が出ちゃったヒトはトライしてくださ (*'д'*) うっかりやる気出ちゃったさんの健闘を祈る…

コメント(2)

>ゆうこ様
簡単なのもいいですねぅ (*'д'*)
大根を厚く切って、てけと〜に出汁で煮てから味噌風味にしても良いかと思いまつ@風呂吹き大根の変わりダネみたいに〜

美味しくなれば、なんでもイイのだv

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独身男の簡単料理(^^; 更新情報

独身男の簡単料理(^^;のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング