ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファイアーエムブレム同盟コミュの次回作は?(H21,3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元祖シミュレーションRPGにして任天堂唯一?のマニア向けシリーズの「ファイアーエムブレム」。
現在、発売されている最新作はDSの「新・暗黒竜と光の剣」です。
次回作への希望を話し合いませんか?

コメント(22)

ではまず自分から。

テレビでじっくりプレイしたいのでWiiでの発売を希望します。
グラフィックはスーファミレベルでいいので、ネットでダウンロードできたらいいなわーい(嬉しい顔)
ハードはWii。

グラフィックは拘らない。
職業特性は蒼炎。(トラ7のアーマーは涙過ぎ)
最大レベルは合計40あれば十分そう。
成長率がソコソコ変わる装備が欲しい。
特攻倍率は2倍がお好み。
威力は蒼並みが良い。

総力戦と言いつつ数の暴力なマップは要らない。

聖魔みたくやり込めるタイプが好み
<puninさん

やり込み要素といえば闘技場は復活してほしいですね。
獣人はFEらしくないのでいりません。
<せとさん
獣系は・・・。
FEらしくも無いですし、
化身がとけたら秒殺なので前に出せない。
半化身だと中途半端な強さなので使えない。
あまりお好みで無いです。

しかし序盤の助っ人としては有能。

闘技場は欲しい。
あれで何度・・・トラ7の闘技場鬼やし(苦笑)
敵魔道士防御21とか

敵攻撃力38
カリンHP+防御=38
そくs・・・。
とか
追撃取れなくなったら勝て無いです。

GBA版。
相手銀の剣装備のソドマス。
以下略。

序盤でスーパーユニット作れるのは美味しいです。
ハードは・・・・やはりWiiかな?

↑と同感で戦闘グラフィックなどはスーファミ(聖戦・トラキア)が一番よかったと思います。

システム的には聖戦系でやってほしいですね〜
最近のFEには個性が足りない気がします。
その点、聖戦は個人スキルや成長率が良い感じでした。

さらに恋人を誰にするかによって、子供のスキル・成長率も変化し、
自由度が満載で何回やっても楽しめましたるんるん

希望としては・・・・聖戦の続きの3世代目とかが出てほしいですw
そしたら今まで選ばれなかった組み合わせができるかも・・・・w
<まっちゃんさん

どうも聖戦の系譜はコアなFEファンには不評のようですけど、あれは名作ですよね!
恋人システムも広大なマップも他のシリーズでは採用されていませんが、完成度は高いと思います。
自分は系譜のリメイク賛成ですけど、せめて先頭のアクションをもうちょっと何とかしてほしいっす。

 馬に乗って剣で必殺出すときのフリフリしたぶりきのおもちゃみたいな動きはNGですwww
聖戦の系譜って結構、人気あるようで以外

もしトラキアのキャラも合わせて出てくる新シナリオ作品が出るとしたら
マジでうれしいんですけどねぇ
系譜の3世代目は面白そうですね。

クラス間のバランスを取って(神装甲のアーダンとか(笑)、聖具の下方調整を行って、必殺エフェクトを弄ったりしたら面白い事になりそうですね。

3代目には今まで使えなかった聖具が扱えるようになったら面白そう。
puninさん>

聖戦の続編があるなら1世代目のキャラが後半、生死不明になっているのでその辺りを補完されるものでお願いしたいです(もしかしたらコミックとかであるのか?)。

というか、リアルにFE新作は出るのだろうか?
<せとさん
確かに。
あの状況だと絶対死んでいるだろうけど、行方不明で流されてますしね。
白黒ははっきりしてもらいたいかも。

新作のFEはどうなんだろう?
少なくとも暁以降なんやらってのは聞かない。
シナリオ等から組むとしたら時間がかかるのかも。
<puninさん

シナリオもなんですが、
FEは熟練者ほど後半楽になり、うまくキャラを育てられなかった不慣れな人ほど後々辛くなる、という矛盾のシステムを持ったゲームですからねぇ。

DSリメイクではユニットロスをした場合、代替キャラが登場するという救済策がなされていましたけど、キャラを死なせないと仲間にできないんで往年のファンには批難されていました。
その辺りのシステムをどうするのかが次回作の課題か?
<saraさん

トラキアは配信されていますよーわーい(嬉しい顔)
未プレイならぜひとも、その極悪難易度を体験してみてください!

外伝は僕も未プレイなんで配信してほしいですね〜
<せとさん

<シナリオもなんですが、
FEは熟練者ほど後半楽になり、うまくキャラを育てられなかった不慣れな人ほど後々辛くなる、という矛盾のシステムを持ったゲームですからねぇ。

スーパーユニット(特に守備力の高い奴。魔防があれば完璧)一体でどうにかなっちゃいますしね。(ただし、蒼炎のマニアックは、クラスの特徴に沿ったスーパーユニットが複数要ります)
逆に均等に育てると、クラス間の特徴が乏しい作品(トラキアまで)は苦労しますよね。


>DSリメイクではユニットロスをした場合、代替キャラが登場するという救済策がなされていましたけど、キャラを死なせないと仲間にできないんで往年のファンには批難されていました。
その辺りのシステムをどうするのかが次回作の課題か?

死ななきゃ仲間に出来ない、ってのはFEでは厳しいですよねぇ。
復活はやはり無い方がFEらしいですし。
ユニットロスしたら2軍ユニットの為に一定値までしかステータスが上がらない様なドーピングアイテムを残すとか。


<saraさん
トラキアは・・・色々な意味で凄いです。
敵の数、敵単体の強さ等。(トロン(ATK18)グレート系装備(ATK18)を装備した敵がウヨウヨ。)
フルパラメータでも結構厳しいです。
後、特攻武器は被弾したらほぼ即死(ハンマーの威力が18だかあって、アーマーに対しての攻撃力が54に。ナイトキラーの威力が14あってナイトに対しての攻撃力が42に。。。)なので、アーマー、ナイトは使い辛かったり。

逆に魔力も防御も20ある剣士を作れたり、防御20の魔道士作ったり他の作品では出来ない超強力ユニットが出来るのは面白いですよ。


外伝のシステムは聖魔の光石に近い感じです。
さまざまな職業があり、盾や武器の装備品を一つ持って能力を補強出来るので中々面白いですよ。
各地にある泉で好きな伽羅にドーピング出来たり、合計6回位蘇生も可能なので、とっつきやすいかと思います。
初投稿です電球
もちろんハードはwiiで。
支援システムを改善してほしいですねあせあせ暁では誰とでも組めるのは良いですけど、支援会話があまりにもあっけない。なので、戦場と拠点の2場面で支援できるのはどうでしょう??戦場では誰とでも、拠点では後日談に関わる人物と。みたいなグッド(上向き矢印)

成長の仕方も変えてみてはと思います。暁からは拠点で育てると必ず3つの能力があがります。これを戦場でも応用するといいかも電球例えば拠点で各々のユニットの成長の仕方を乱数式と固定式で選べるようにします。前者では1つ以上の能力が上がり、後者では必ず3つだけ上がります。
でも、これだと暁経験者はかなりユニットを強くできるでしょうね、なので中盤から難易度を高く設定するとかの工夫がいるでしょうあせあせ
rukaさん、はじめましてわーい(嬉しい顔)

会話部分はもっと強化して欲しいですよね。
どういう人間関係を築いても、それなりに戦力としてフィードバックされるようなのがいいです。
次回作が発表されていましたね。
機種はDSでサブタイトルは「新・紋章の謎〜光と影の英雄〜」

SFC版「紋章の謎」の後半部分のリメイクで前作「新・暗黒竜と光の剣」の続きで間違いないかと。

またDSでリメイクか…
シリーズ打ち切りよりかはマシですが。
リメイクばかりはキツイなぁ。
新しくつっても、ゲームバランスやらなんやらで難儀してそう。


なんだかかんだ言って、クラブニンテンドーでポイント予約しておきました。
影の英雄システムは少し面白そう。
新・紋章の謎を購入。
マニアックレベルのカジュアルモードを選択してプレイ。

キャラが復活するカジュアルモードで遊ぶのはエムブレムユーザーとして失格でしょうか?
あんまり遊ぶ時間ないんで勘弁してくださいあせあせ

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファイアーエムブレム同盟 更新情報

ファイアーエムブレム同盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。