ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓国旅行と韓国の味コミュの三江酒幕

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう、古い話ですが昨年の秋韓国の慶尚北道聞慶と言う所にある三江酒幕(サンガンチュマク)と言う所に連れて行ってもらいました。

大きな三つ川が合流する所にある酒場と言う意味だそうです。

昔、この場所に渡しがあって、待ち時間に酒を飲ませる家がたくさんあって、雨のため増水して川を渡れない時は旅籠にもなったそうです。

最初に行った時はだだっ広く整地された広場のような所の片隅にポツンと小さな藁ぶき屋根の家が1軒あるだけで何だろうと思いました。

どぶろくが有名な場所でわざわざ遠くから飲みに来ることで有名だそうです。
先客がいたのでしばらく席が空くのを待っていました。

部屋は昔オンドルを焚いたり竃を焚いたりした場所と2畳位の小さな板敷の部屋が3つ有るだけです。

よくもこんな小さな家で小さな部屋だなと感心するほどでした。
多分昔は、寒さが厳しくオンドルの燃料を節約するため必然的に小さな家になったのでしょう。

その代り、屋外には昔から天幕を張り縁台を置いてそこで飲み食いしたのでしょう。韓国の時代劇に良く出てくる風景です。

この白い天幕張った下で飲み食いさせるから酒場に事を酒幕と言うんだけどそれがそのまま地名になちゃうところが凄いですね。

後から知りましたが韓国ドラマ「商道(サンド)」の最初に出て来る渡しの場面はここでした。
それで納得。ドラマの市場のセットを片付けたのでだだっ広くなっていたんですね。

ドラマには酒幕もそばにある樹齢450年の欅の保護樹もしっかり映っています。

2枚目の写真は酒幕のハルモニ(おばあちゃん)が文字も数字も分からないから
付けで飲んだ人の名前と数量を壁に記号で線がきしてあり、アクリル板でそれを保護してあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓国旅行と韓国の味 更新情報

韓国旅行と韓国の味のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング