ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポルシェ928コミュの購入前のチェック方法を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
青梅市在住の島崎と申します。
昨年のオフ会が近所のみずほモールだったので驚きました。
管理人さんは日野市なのですね。

現在ヤフーオークションに出品されている
赤い928S4を購入しようと考えており、明後日お店に行きます。

この度アドバイスをいただきたいのですが、
トルクチューブの異音について、チェック方法を教えてください。
アイドリングで発生するのか、
ドライブに入れると発生するのか、
または、走らないとわからないのか、
どうぞよろしくお願いします。

また、赤い車体の赤い内装という特長ある車体ですが、
もしかして皆様のお仲間が乗っていた、素性のわかる車体だと嬉しいな〜と
思っております。

貴重なお時間とノウハウを頂戴できればと願っております。
よろしくお願いします。









コメント(15)

はじめまして。
管理人ではありません(笑)が、日野市在住のむ〜む〜です。

トルクチューブ(プロペラシャフト)からの異音は走らないと判りません。

フロントのエンジンからリアのデフに動力を伝えるトルクチューブを支えるベアリングの
摩耗/固着等により起きるもので、唸ったような音が特徴です。
この状態を放置しておくと、トルクチューブに変な力が掛かり破断して走行不能になります。

(長期間動かされていなかった車をいきなり動かしたり、豪雨等で冠水した道を走って
 ベアリングが水を被って固着してしまった場合には、何の前ぶれ(異音)も無く
 トルクチューブが折れる場合がまれにありますが。。。)

また、赤い車体の赤い内装の個体については、10数年の928仲間とのお付き合いの中では
見た事の無い個体ですが、フルレザーの赤内装でダッシュボード等に歪みや捲れが無く
とても大事にされて来た個体ではないかと推測出来ます。
>>[1]

 早速のご回答、ご親切なアドバイスありがとうございます。
このチェック方法は教えていただかなければ絶対にわかりませんでした。

過去の投稿などもとっても参考になります。
この数年で百万円以上価格が上がってしまっているようですが、
年間10万円弱の自動車税をずっと払ってきてくださっていたのですから、
10年前に100万円安く買ったのと同じことだと・・・・プラスに解釈しております。

エアコンなども弱いところみたいですね。
走りに影響がないところは我慢していくつもりですが、
他にも購入前に押さえるべき キモ の部分があったら、
お手数ですが教えてください。

貴重なお時間、ありがとうございました。

こんにちは。

良さそうな個体ですね。内装からすると特注だと思います。あまり改造された感じもなく、社外のスピーカーもキレイに収まっています。マフラーは個人的には好みではないですが。

トルクチューブを気にされているのは、販売店側から何か問題を抱えている旨のお話があったのでしょうか?

最初は走行中に唸るような音がしますが、症状が酷くなると停車中でもゴーゴー鳴ります。ただ、さすがにそんな状態で店頭に並べないでしょうね。
あと、ガラガラ音が出ることもあり、その場合は単に緩んでいるだけということもあります。

いずれにしても、修理すれば直る症状ですから、気に入ったのなら修理前提で手に入れるのも手でしょう。

以前なら、納得する個体が見つかるまで探すことを勧めていましたが、今はタマが無く難しいので、原因不明の不調はダメですがはっきりしていて修理可能なら買って良いと思います。その分値引きしてもらいましょう。

それから、価格については、この走行距離なら安いです。10年前ならもっと、それこそ100万円以上高くてもおかしくないでしょう。もちろん程度次第ですが。

100万円以下の個体がゴロゴロしていた時期もありましたが、私は、それらは「壊れた車」と呼んでいました。もちろん例外も有りましたし、ちゃんと直して乗るには良いのですが。

当時から、ちゃんとした個体はそれなりの値が付いていましたから、高すぎる事は決して無いですよ。

それより、気になるのは記録が無いことです。個体が良ければいいといえばいいのですが、整備歴が分からないので、取り敢えず予防的にやらなければならないことが増えます。記録簿については、販売店に再確認したほうが良いと思います。無いなら、値引きして貰いましょう(笑)

写真の印象どおり良い個体だといいですね。
>>[4]

 ありがとうございます。

原因のわかる異常は直せばいいというのは、私にとっては新しい立ち位置でした。

100万円以下は壊れた車も痛快です。

予防的にというのは、
タイミングベルトやウォーターポンプの他に、
ミッション・デフのオイル、ベルト類とホース類・・・・ 
思いつくのはそこまでですが、928ならではの予防整備があったら、
またアドバイスください。

また、タイミングベルトについては、まだ走行距離3万5千キロですが、
交換歴がないのであれば、予防的に交換しておいたほうが良い年数と考えるべきでしょうか?7

お二人の親分さん(そう書いてありましたので)に背中を押していただいて感謝します。





ご報告が遅れてすみません。

アイドリングのバラつきとエンジンのかかりが悪い事などが問題です。
皆様のブログからお勉強すると、エンジンのかかりはバッテリーが弱いことも原因の一つらしいですね。
アイドリングのバラつきは、エアフロとか、結構大変みたいですね。

オーナー様と値段交渉をして頂いております。

まずは途中経過ですが、何件も問い合わせがあるみたいです。
初めまして、エンジンのかかりが悪い、もしくはバラつくのは、エアフロが悪いのでは?と思います。僕も去年同じ様な症状で、翻訳ソフトを使い、アメリカから部品を取り寄せています。その方が、値段も安いですから。エアフロは、頑張れば自分で交換出来ますよ。
のびーさん 心強いお言葉ありがとうございます。 10年間乗り続ける方がここにもいらっしゃるとわかっただけでも、 安心というか憧れというか、自分も同じように出来ないと! という気持ちになります。       整備工場もまだ未定なので、ぜひご紹介してください。 今後とも宜しくお願い致します。
>>[8]
 はじめまして どうもありがとうございます。  どなたかのコメントに928のパーツを扱うアメリカのお店のHPが出ていました。  自分でもいじれるようになりたいものです。 今はスクーターのラビットやベスパを修理して乗っているのですが、2ストのバイクとポルシェ928では、全く比較にならないぐらい手が出せる気がしません。 少しづつ学んでいきます。 今後とも宜しくお願い致します。
こんにちわ!
是非、購入して928の素晴らしさを感じてほしいです。
私も15年程928に乗っていますのである程度の故障を経験しています。
只、購入時に、
エンジンかかりにくい→どの程度のクランキングでしょうか?
928は個体の差があるようで私の現車はかかりにくいです。がそれほど気にする必要はないかと思われますが、
アイドルバラつきは結構面倒な気がします。ヘッドカバーのパッキン劣化でオイルがプラグに漏れていたり、コード、インジェクター、その他点火系(燃料)も疑いたいです。
問題は、経年劣化があるものなのでそうなると次々にトラブルが浮上して修繕にかなりの金額を費やすこととなり、初めからある程度の物を購入したほうが良かったじゃないか・・・。となる可能性もありますし・・・。
928の空調システムは厄介なバキュームシステムで行っていますのでエアコンなどフラップ関係のトラブルは流通している個体においてほぼあると思ったほうがいいです。(要チェック)
パワステホース(特に低圧)、ATの変速ショック(バックに入れ見てください。ガツンときませんか?)、電気系(ミラーは動きますか?シートは?テールゲート開きますか?)
もう一つ、距離が行ってなくてもサスは交換したほうがいいかもです。
長々と書きましたが、私たち食堂会議の仲間はこの車に対する愛情や知識を豊富に持っていますので是非、オーナーになってほしいです。
>>[11]

詳しい解説をありがとうございます。 とっても心強いです。

本当に皆様の928に対する情熱と優しさに感謝しております。

甘えてしまってすみません。


25年前に初めて実車を見た衝撃と、(この車、バンパーが無いんだ!)

ベンツの560SELの隣に置いてあったのですが、明らかにそれに勝る存在感。


そして今でも色あせないスタイリングに、若い時の情熱が湧き上がっての衝動買い寸前でした。


まずは手に入れて乗ってみて、その走りを知っが上で、

どれだけの修理代をかける価値が有るのかを実感するしか、

本当の解決策はないと思ってきました。


今後ともいろいろお願い致します。

前向きに動いてみます。

ゴルフに行くときも使いたかったので、
リアのハッチが内側から開かない事が気になりました。 


藤野SAから先の左右に曲がる中央道を抜け、上野原から加速して談合坂を一気に駆け上がる、
そんなことをイメージしていました。

ですが皆様のお話を聞いて、走りだけでも堪能しようと、

値段交渉も希望額と中間ぐらいで落ち着く気配になり、
屋根付きの置き場所を確保し、任意保険の等級が高いものを移す旨を保険会社に確認し、

来週には! と思っていたら、他の方から手付金が入ってしまったと電話がありました。


とにかく内装が良い車だったので、

逃がした魚は大きい と言いますが、まさにそんな感覚です。


何よりも、皆様のお時間と手を煩わせてしまってすみませんでした。


引き続きことの成り行きを見て、またメンテナンスを学び、資金を確保し、
他の車両も検討しながら、近い将来お仲間に入れていただくことを目指します。

いろいろありがとうございました。




今回はご縁がなかったということなのでしょうか。
残念でしたね。

今さらですが、購入時、あるいは購入直後に交換しておいた方が良い消耗品などをお伝えします。今後の参考になさってください。

なお、全く不調などがない前提で、なお以下の部品は交換をお勧めします。

何らかの不調があっても、これらの消耗品交換で解消されるかも知れません。

また、解消されなかったとしても、解決が早くなります。

結局のところ、生産からかなりの年月が経ってますので、不調の原因も複合的な要素が絡んでいることが多いのです。

ですから、主たる要因が見つかり、解消されても、何となくすっきりしないということが起こりがちです。なので、まずは基本的な消耗品を交換し、正常な状態に近づけた後、異常箇所を探すのが良いと思います。

では、リストアップします。

○タイミングベルト
○ウオーターポンプ
○ホース類(冷却系・ブローバイ)
○ノックセンサー
○フュエルレギュレーター・ダンパー
○デスビローター・キャップ
○インテークマニホールドのガスケット
○ステアリングラックマウントブッシュ
○フュエルポンプ(メイン及びインタンク)
○フュエルフィルター
○バッテリーアースストラップ
○エンジンブロックアースストラップ
○ヒューズ・リレー

このほか、オイル漏れなど目に見えている症状があれば、修理すべき部分は修理、破損している部品は交換し、あとはコネクター類、特にセンサー系の接続部分を磨いたり、アライメントを調整したりしておけばよいでしょう。

だいたいこの程度交換しておけば、かなり調子が良くなるはずです。逆に、これだけ新品にして、まだ不調があるなら特定はすぐです。

もちろん、上記のパーツでも見るからに新しければ交換の必要はありませんし、記録簿があれば、最近の交換履歴と照合して省けます。

とりあえず、可能なら購入費用以外に整備費用を50万円程度取っておくことをお勧めします。

あと、リアハッチのオープナーは付いてますよ。S4までは、運転席側と助手席側の2カ所にあります。
GTSでは運転席側だけになりました。

では、良い個体に巡り会えますように。
>>[14]  

 本当にありがとうございます。
とても勉強になるのとともに、
このコミュニティの皆様の暖かさを感じられました。

それだけ皆さんに愛されている928って、本当に気になります。

私はラビットという古いスクーターをいじっていて、簡単なキャブ清掃や部品交換で
また元気に走り出したりすることは経験しているのですが、

外装のサビだれけだとか、変に縫ってしまったものは、どんなに頑張っても元には戻せないので、
結局最後にイヤになってしまいました。

なのでラビットを買うのであれば、機関良好よりも外装の綺麗さで選ぶようにしました。


そんな経験から、928も外装と内装に注目していました。

また、そんな車体を探してみます。

その車に教えていただいたノウハウを使えば、長く乗れると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポルシェ928 更新情報

ポルシェ928のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング