ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜 ぶらり散歩コミュの1月には、こんなイベント・お祭りがあります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1年かけて、皆さんご推薦の横浜のイベント、お祭りカレンダーを作りたいと思います。
この後、各月毎のトピを立てますので、その月に開催される皆さんお奨めのものをご紹介下さい。また実際に参加されてのご感想なども教えてください。

このコミュの特徴として、横浜のイベント、お祭りで、歴史のあるもの(と言っても、10年以上続いている程度でいいかな)、あるいは歴史を味わえる企画のもの、に限定したいと思います。

まず、1月は何と言っても、新年を迎えるにあたり、除夜の鐘ではなく、横浜港の「汽笛」。0時になると停泊中の船が一斉に汽笛を鳴らします。

初詣は、皆さんどちらに行かれますか?

コメント(16)

横浜に住んでいても、初詣となると、明治神宮とか川崎大師、鶴岡八幡宮に行かれる方が多いんですかね?
両親が人出の多いところが嫌いなので、一緒に初詣に行った記憶が無いのですが、直ぐ裏に住む叔父は毎年地元の中村八幡宮に詣でた後、伊勢山皇大神宮に行っていました。
岡村八幡宮の方が有名ですが、南区のホームページによれば中村の八幡様は千年の歴史があるそうですね。
たぶん浅間神社でしょう。2年前まではお神酒をふるまってくれましたが、今度もそうかな?
みなさん
2007年 明けましておめでとうございます。
いま丁度、横浜港に停泊している船が、一斉に汽笛をならし、新年の到来を告げたところです。
コミュニティ I love yokohama【横浜】のトピ「初詣はどこに行きますか? 」によると、横浜の人で初詣に多いのは、川崎大師、鶴岡八幡宮、伊勢山皇大神宮の3ヵ所ですね。
僕も、このあと少し寝て、伊勢山皇大神宮へ行ってきます。

今年も、皆様とって、それぞれに良い年でありますように。

今年は、一年かけて、皆さんとご一緒に「横浜イベント、お祭りカレンダー」を作りたいと思います。みなさん、よろしく!

(写真は、昨日の朝のベイブリッジから上がる朝日です。)
今日は、伊勢山皇大神宮にお参りし、開運招福おみくじを引いたら、「大吉」でした。

そのおみくじに書いてあった伊勢山皇大神宮の説明。

「『関東のお伊勢さま』と親しまれる当宮は、明治初年に横浜総鎮守として国費を以て創建されました。御祭神は太陽を司る皇室の御祖(ミオヤ)、天照大御神(アマテラスオオミカミ)さまをお祀りしております。太陽の輝きは、万物に恵をもたらし、清らかでもっとも尊いご神徳です。朝日に照り輝く当宮は、文明開化の昔から今日そして未来永劫、この伊勢山の丘より、みなと・横浜を見守り続けております。」
元旦は、毎年、家に一番近い浅間神社(西区浅間下近くにあり)に初詣します。お参りの後いただくお神酒と甘酒は、とても美味しいんです。横浜駅近辺の氏神なので、横浜高島屋を始め相当の寄贈があるようです。
4日は、川崎大師に初詣しました。
4日なら空くだろうと思っていたのですが、拝殿まで50分かかりました。昨年の3日よりは半分の時間で済みましたけどね。
さすがに、川崎大師ですね。屋台がビッシリ出ていました。
初日の出を見た帰りに伊勢山皇大神宮に行き、
キティちゃんお守りを買ってきました。
ついでに野毛まで歩き、
JAZZ喫茶「ちぐさ」を外から見て、帰りました。
平沼の水天宮様で 毎年大晦日午後11時半ごろから並びはじめ 宮司様の火打ち石でカチカチとやって 手品のようにでてくるライターで着火するおたきあげが合図のようになって初詣がはじまります。
 先着200名(たぶん・一家にひとつという制限も)には 干支入りの湯呑みもいただけます。←だんなが12種類集めるんだっといってますが、一度あまりに列が長くていただけなかった年があったので何年かかったら12個になるやら、、、
御神酒や甘酒なども振る舞われていて 年の初めをいわっておりまする。今年はあたたかかったので なが〜い列ができていました。

 二日には やはり伊勢山皇大神宮に家族でいくのが我が家のならわしです。おみくじもどんどんかわってきて まぁそのせいといってはなんだけど おみくじをとめてある小さな色紙が毎年ちらばっていたのがなくなっているのが、さみしいような、きれいでよいような ちょっと複雑な気分でした。それから変わったことは毎年御神酒をいただいた『かわらけ』をもってかえっていたのが、今年は紙コップになっていて、ちょっとがっかり。。。まぁいろいろあるんでしょう。
1月28日(日)「鶴見区国際交流まつり」と言うのがありますね。今年で8回目だそうです。まだ行ったことがありませんが、チョット覗いてみようと思います。
 → http://www.tsurumi-intl.com/festival/festival.html
横浜学事始 さん
普段あまり行かないので、知らなかったりしますが
鶴見って意外とイベントが充実していますよね

いまさら初詣の話題もなんですが
私は勤務先と実家が近いので
富岡八幡宮に初詣に行っています
うちは本牧神社。
山頂公園で初日の出を見てから、階段をおりて本牧神社に向かうのがいつものコースです。
だいぶ経ってしまいましたが、私は今年の元旦は
初詣のハシゴ(?)をしました。

0時の時報とともに出かけ、まずは一番近所の
「杉山神社」(南区)へ。

そのあと徒歩で「若宮神社」(南区)で。

そしてそのあと「弘明寺観音」

弘明寺観音は深夜とはいえかなりの人出でした。
1月16日にご紹介しました通り、1月28日(日)に「第8回鶴見区国際交流まつり」があります。

 →http://www.tsurumi-intl.com/festival/festival.html

お問合せ:鶴見区国際交流事業推進委員会
 〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1
 鶴見区役所地域振興課内
 TEL:045-510-1693
今日(28日)は、「第8回鶴見区国際交流まつり」(11:00-17:39、鶴見会館)があり、すこし覗いてみました。

さすが30人に一人は外国人という鶴見区は国際的でした。万国旗が飾られ、いろんな言葉が飛び交い、親しい人と会ったときの挨拶がいろいろあるのが面白かったですね。

2階には、民芸品コーナー、各国の自慢料理コーナーがあって、いろんな匂いがしていました。

3階のステージでは、1日中各国の踊り、音楽のプログラムがビッシリでした。

また、着物体験があり、ふれあいイベントでは、剣玉などが用意されていて、日本文化の紹介もあります。

もし、外国人のお友達がいらっしゃったら、その人と一緒に行くと楽しいと思います。まさに「国際交流」になりますね。

お昼に何を食べるかが楽しみ。それとステージプログラムで、見たいものをチェック、お見逃しないように。

入場無料です。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜 ぶらり散歩 更新情報

横浜 ぶらり散歩のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング