ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ブラウンズフィールドコミュの『発酵する料理と暮らしを?なかじ″から学ぶ1泊2日』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ブラウンズフィールドから徒歩3分の所にできた、宿泊イベントスペース『慈慈の邸』のイベントのお知らせをさせてください。



日本の発酵食文化の元となった「麹」をテーマに、マクロビオティック発酵料理人『なかじ』からじっくり発酵料理作り方と発酵のお話しをしていただきます。初日に甘酒を仕込み、できあがった甘酒を使って、コチジャンや甜麺醤、塩納豆などの調味料や発酵食品をみんなで作り、その調味料を使った料理をします。夜は、寺田本家のお酒を楽しみながら、麹をテーマに発酵のこと、発酵のある暮らしのこと、身体・心の関係などをゆっくり掘り下げて学ぶ事ができる贅沢な2日間です。なかじと一緒に料理をしながら「微生物とともに生きる発酵ライフ」を自然に囲まれた慈慈の邸で体感していただければ幸いです。

・日時  2012年6月9日(土)〜6月10日(日)
・場所  慈慈の邸(ブラウンズフィールドより徒歩3分)
・集合時間  6月9日 14時30分
・送迎  外房線 長者町駅 14時15分
     (東京からのアクセス例 東京駅13時発わかしお11号安房鴨川行に乗り上総一ノ宮で外房線に乗り換えて3つ目が長者町駅)
・ 参加費 3万円 (送迎 1泊2食 2回の料理教室 ヨガワークショップ ライステラス飲食券500円分 込み) (お酒代は含まれません)
・ 定員 15名
・ スケジュール
 9日
 14:15  長者町駅にお迎え
14時半 慈慈の邸 到着 受付
15時〜 Tea Time オリエンテーション
16時〜 なかじ料理クラス 1
18時〜 夕食
19時〜 お話し会 (ナビゲーター中島デコ)

10日
7時〜 朝ヨガ
8時〜スペシャルドリンク
8時半〜 なかじ料理クラス 2
10時半〜  ブランチ(試食)
11時半〜 シェアリング
12時半  解散
13時〜 各自カフェ「ライステラス」で食事または、TeaTime
14時半 長者町駅に向けて送迎

・持ち物 エプロン 三角巾 洗面道具 動きやすい服装(ヨガ用) 着脱しやすい靴
 

★申し込みお問い合わせ先
電話0470−62−5401
e-mail info@jijinoie.com 慈慈の邸 岡田美保
HP  www.jijinoie.com


●なかじプロフィール 

みなみ屋さん主宰・寺田本家蔵人頭・料理家・リフレクソロジスト・唄人
九州大分県出身。京都造形大学陶芸専攻、同大学中退後日本国内、アジア・ヨーロッパを中心に世界中を旅して廻る。佐渡が島鼓童文化財団研修所にて伝統芸能を学ぶ。マクロビオティック料理研究家中島デコ氏に師事。現在、全量純米酒・自然採取稲麹・生酛仕込みによる自然酒造り酒屋「寺田本家」の蔵人頭を務める。発酵・保存食・郷土料理の研究を行う。

著書
・「酒粕のおいしいレシピ 寺田本家蔵人の酒粕料理帳」(農文協)
・「みなみ屋さん 玄米ごはんと野菜のおかず 手作りする発酵保存食」(パルコ出版)
・「毎日のマクロビオティック みなみ屋さんのお弁当」(パルコ出版)
・ 「お酒を楽しむ人のための簡単マクロビオティックレシピ」(洋泉社)


みなみ屋さん

千葉県香取郡「発酵の里神崎」を拠点に、なかじとみなみともみの夫婦で「心と体を、わくわくプクプク発酵させる」をコンセプトに活動。お米を育てながら発酵生活をする。
「みなみ屋さん」は、
・日本人の食=郷土料理、発酵保存食。
・日本人の表現=芸能・体・こころの使い方。
の研究を行い全国各地で教室と講演会を開催。
食と身体の使い方から、人生をより自由に、豊かに発酵させるワークショップが人気。家庭の台所から日本を楽しく発酵させるべく日々活動中。

教室・講演・活動内容
・料理教室(酒粕・麹・発酵食教室。麹の話し・作り方。マクロビオティック教室)
・身体動作の教室(セルフヒーリング。こころと体の使い方。気功。太鼓・唄の教室)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ブラウンズフィールド 更新情報

ブラウンズフィールドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング