ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Wiiゼルダ、釣りでつまずく‥‥コミュの偶然できたーヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ !!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フィローネの森でランタンの油を取ってそのまま外に出ようとすると店番の鳥につつかれるよね??

あの鳥結構強くてやられちゃったんだけど
復活したらランタンが満タンでお金減ってなかったよ=

って事や、釣りの極意をを書いてみよう!!!
俺は釣りはニガ-テ・・・

コメント(12)

釣りは浮きが完全に沈んだらゆっくり上げていくとHITするらしいですよ
勘違いして欲しくないのはそのまま放置してたら魚がくらいつてHITするのではないということです
釣りめっちゃ苦手です・・・遠くに飛ばないし・・ちょっと動かしただけで水からでちゃうしw
遠くに飛ばすというより魚のいるとこに飛ばせばいいですよ
遠くに飛ばしたいなら強く振ったらできませんでしたっけ
序盤の釣りは偶然うまくいってしまったのですが、
4つめのダンジョンあとの赤い魚を釣ろうとして
すでに4日間が経過しつつあります。
かなり詳しく書かれているとは思いますが、
どうしてもうまくいかないので細かく質問させてください。

放置してたらくらいつくわけではない、というのは
糸をしっかりはって、水面にたらさないように保つべし、
ということでしょうか?
(多分そうだと思うのですが・・・)

水面上の釣り糸がたれないように、というのは
完全にピンとはったような状態にすべき、ということでしょうか?
それともある程度は余裕をもたせるべきなのでしょうか?

というのも、釣り糸がひっぱられる時に糸の余裕がないと
うきが完全に水面下に下がらないのかな?と思いまして。

あと、うきが「完全に」沈むというのは、上の棒状の
赤黄緑赤黄の部分が5色とも全て沈む、という解釈でよいでしょうか?
自分の今のやり方だと、一番上の赤い部分まで沈んでないような
気がして、糸をきっちり張りすぎてるんだろうか?と
気になってる次第です。

リモコンの引き上げ方ですが、ゆっくりと90度まで垂直に上げる
のか、即座に垂直に上げるべきなのかも悩んでいます。

ムジュラでさえも自力でクリアしたのに、まさか
歴代ゼルダシリーズ初のネット上での質問が釣りになるとは・・・

質問ばかりですみませんが、詳しくご指導していただけると
幸いです。
すみません、解決しました。
というか、妻にさせたら5分で釣れました・・・

けっきょく、リモコンを垂直にするスピードは
すぐで問題ないみたいで、タイミング勝負みたいですね。

他の方の参考になれば幸いです。
はじめまして。
釣りだけはコツをつかめないと感覚的にもどうしようも
なさげで大変ですよね。よく分かります。

で、浮きが水から出ないだろうかという懸念ですが
それは気にしなくていいです。

最初はリモコンを水平に近い状態にしてますが
(実際は糸を水面にたらさないため、微妙に水平より
上がった状態のはず)
その状態からリモコンを90度上に傾けて、垂直にして
ヒット!と出たのならリモコンそのままにしておけばOKです。

ゆっくり上げるとかせず、すぐに垂直にすればいいはずです。
問題はいつ引っ張るか、ですよね。
ヒットという文字さえ出れば実質的につれたも同然なので
ヒットを出すためのリモコン垂直タイミングが鍵でしょう。

何度も操作を繰り返すことになりますが、個人的には
一度失敗したと思ったらAでしまってBで竿をだして
またBで糸を投げて、って感じが糸が絡まず(というか浮きが変にならず)
楽じゃないかな、と思います。
ちなみに嶽花(タケハナ)です。富嶽(フガク)で検索すると、富岳の旧漢字の方で出てくる・・・かもしれません。変な漢字ですみません。お気になさらず。

会得してない自分が言うのもなんですが、引っ張りあげるタイミングをつかめば釣りまくれるようになるみたいなので、地道にがんばってみてください。一度開眼すれば大丈夫じゃないかと。

どこかに釣り動画とかあがってればいいんですが、なかなか無いですね。Wiiの特性上キャプチャするのが面倒ってのもあるかもしれません。
はじめまして!娘共々ゼルダを始めて、、、数日です。

娘が言うには 適当に釣り糸を投げて暫く待つと浮がチョット沈むのでそこが魚の掛かった合図だそうです。その時に上げると釣れているんですと。でも、適当にあげても掛かっている時もあります。

お互いがんばりましょう(^0^)V

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Wiiゼルダ、釣りでつまずく‥‥ 更新情報

Wiiゼルダ、釣りでつまずく‥‥のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング