ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

温泉・キャンプ・車旅!コミュのキャンプ場で組み立て式のお風呂!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週もキャンプに行って来たんですが、そのとき組み立て式のお風呂を持ってきているグループがあり入らせて貰いました。そのお風呂ははこんな感じです。

完全に手づくりで、組み立てる板の間に、防水のためのマットが入っているそうです。解体したら車のこの下の段に収まります。

水は川の水をポンプで汲み上げ、ボイーラーで沸かします。かなり強力なようで、すぐ熱くなります。容量は600リットルですから、家庭用のお風呂の3倍の湯が入ますね。

昼間に声かけて誘われて入り、夜も入り、また翌朝もいらせてもらいました。明るい時はむき出しだったのに、夜には周りを囲んでありました(^^;

時々青野原キャンプ場で見かけるとのことですが、慣れている方達のようで、解体は手際よくあっという間だったそうです。

キャンプ仲間とわたしが入っても窮屈な感じはなかったです。女性と一緒だと少し窮屈な方が良いかも・・・(^o^)ハハハハ

コメント(15)

たのしそうですね。

以前、キャンプで「露天風呂」を作ったことがあります。

1)家庭浴槽(一人用)程度の穴を掘ります。(勿論、もっと大きくても良い)
2)ビニールシートを敷いて、底に適当なサイズの石を敷きます。
3)上記の「浴槽もどき」に水を注ぎます。
4)上記と平行して焚火で子供の頭大の意思を熱しておきます。
5)熱々に熱した石を湯温を見ながら浴槽に投込みます。

とても、野性味たっぷりの露天風呂ですよ。
浴槽は防火槽としても役立ちます。
ブーメランさん。
楽しいと言うか、驚きましたねぇ〜。

既製品のお風呂セットはあるようですが、
手づくりの浴槽を見たのも入ったのも初めてでした。

同じようなお風呂を作ったことありますが、
快適さは数十倍じゃないでしょうか。

お金とって入らせてもいいくらいだと思いました。
UNAさん。
これはかなりの優れものです。
このおじいさん達のグループは、かなりのベテランキャンパーみたいで、
さぁキャンプだ楽しむぞ〜〜的な、がつがつした所なく、
実にのんびりお風呂に入りに来ているような感じでした。

モスリンさん。
チョロさんの主導で、巾着田でやりましたね。
「巾着の湯」の行灯まで作って……。

石を焼いて入れていたので、翌朝見ると水が真っ黒でした(^^)/
写真見させていただきましたがすごく良さげなお風呂ですね!!

みんないろいろな工夫をしてキャンプ楽しんでいるのを見て私も楽しんでますわーい(嬉しい顔)

まだ野性的なお風呂には入った事がないのでいつか入ってみたいですねぴかぴか(新しい)
UNAさん。
そうなるにはかなりの経験と、
ある程度の年齢も必要かもしれませんね。
リオさん、こんにちは(^^)/

やはりキャンプも旅もそれぞれの好みと言うか、
スタイルがあるでしょうから、
自分にあった楽しみを見つけられたら良いですね。

このグループは青野原には良くいらしている様ですし、
声かけると入らないかと女性でも勧められるようですから、
行って見てはどうですか(^-^)ノ
以前、青野原でこのおっちゃんに出会い、キャンプ場で露天風呂を楽しんでる者です。
私は、組み立て式の露天風呂(薪釜)を使用しています。

先日のGWキャンプで偶然このおっちゃんと隣り合わせになり、風呂2台のサイトになりました。

と、ここまでは楽しい思い出の話しなのですが、今回はちょっと事情が違いまして・・・

というのも、料金徴収の係りの方が、おっちゃん達になにやら苦情を言ってきたようです。(私達の風呂には気付かなかったようで、この時点では何も言われませんでした。)

内容を伺うと
「川が汚れるから〜」
「保健所が〜」
「周りの人たちの迷惑に〜」
などで風呂は止めてくれということでした。

おっちゃん達は
「川の水汲んで沸かして、配水してるだけだ(直接、川には流してない)」
「保健所の人連れてきて、何が悪いのか説明してくれ」
と言ったそうですが、聞き入れてもらえなかったようです。

結局、おっちゃん達は翌日に別のキャンプ場へ引っ越していきました。


次の日、私も言われましたが、予定のため片付け中だったので、そのまま残りました。

おっちゃん達もそうですが、私も何度かここのキャンプ場で風呂をやりましたが、注意されたのは今回が始めてでした。


GWということで人が多い為、係りの方が気を利かせて言ったのか、
何かしら苦情が入ったのか、本当に保健所からなのか真意はわかりません。


環境問題もいろいろな考え方があり、究極はキャンプすら否定してしまいかねない荒れそうな話題ですが、私的にもちょっと腑に落ちないというか残念だった話なので、お風呂の話題のこちらに書き込ませていただきました。


私の場合は
・入浴剤は極力使わない(川の水が濁っているときに使った)
・配水は川へ直接流れないようにする。
・外から見えないように目隠しをする(夜間、人がいない面は外すことがあります)
・シャンプーなどを使ったりの洗髪、身体洗いはしません。
など、環境、周囲に気をつけていたつもりです。

次回から別の場所にしなければと思うと・・・
Kahlua Milkさん、こんにちは(^^)/
そうなんですか、キャンプ場から苦情ですか。
キャンプ場の人自体は今まで容認していたんですから、
あまり問題にはしてなかったんでしょうけど・・・。

いろんな方法を考えて、気を使って入浴していても、
GWみたいに人が多いときは、
告げ口する人も居るんでしょうかね。

沸かして入るだけでしたら、川で泳ぐのや水遊びするのと、
基本的には変わらないと思いますが・・・。

それにしても、Kahlua Milkさんもお風呂持参ですか!
スゴイですねぇ(^-^)ノ
>トリトンさま
トリトンさまのおっしゃるように川泳ぐのは?とは思っちゃいました^^;
ダメな理由が明確でないのでモンモンとしてます。
(聞いてもハッキリした理由を言ってくれませんでしたから)

お風呂買うのはかなり勇気が要りました・・・ある意味、意地で使ってたりしてw

お風呂は、サイトのご近所さんにも声かけて入ってもらえたらなぁ〜と思いますが、シャイなので言えません(え゙


ちなみに、去年の秋におっちゃんが風呂やってた時、係りの人に水道からホース引っ張って風呂に水入れてもらってました・・・(人少なめでしたが)

係りの人によるのか、人数によるのかわかりませんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

温泉・キャンプ・車旅! 更新情報

温泉・キャンプ・車旅!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。