ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

苦学楽学 [英語一日一習]コミュの"Congratulations!"

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
挨拶のコトバが必ず複数形になることがあります。

たとえば、「おめでとう!」に相当する "Congratulations!" です。例文を一つ挙げます。
"I passed my driving test yesterday." "Did you! Congratulations!"
先日も説明いたしましたように、"congratulations"= words of congratulation、"condolences"= words of condolence です。「お祝い状」、「お悔やみ状」などというときは、 a letter (note/message) of
congratulation (condolence) と単数形を用います。これも、例文を一つ挙げておきます。
He sent her a message of congratulation on her election victory.
結婚式などで、花婿に "Congratulations!" というのはよいが、花嫁にはこのコトバは避けた方がよい(代わりに、"I wish you every happiness." などというのが よい)と教わったことがあります。が、今のアメリカでは、花嫁に向かってそう言っても失礼にはならないそうです。

ところで、日本語の「(明けまして)おめでとう(ございます)」のつもりで、"Congratulations!" と言えば、相手は怪訝な顔をするでしょう。英語圏では、"(I wish you a) Happy New Year!" が決まり文句です。「コトバの違いは文化の違い」であります。

I send you my best wishes for a speedy recovery. 「早く回復されることを祈っております」 
Please give your wife my kindest regards. 「どうぞ 奥さんによろしくお伝えください」 
With my compliments. 「表敬のコトバを添えて」(何かを送呈するときなど)

このように、心情を表す抽象名詞が複数形になると、「・・・・・のコトバ」「・・・・・の気持ち」という意味になることが、他にも、いろいろと あります。

これらは、いずれも 必ず複数形で用います!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

苦学楽学 [英語一日一習] 更新情報

苦学楽学 [英語一日一習]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング